飯ごう炊さん4
9月21日続き
閉会式では頑張ってくれた4年生のリーダーに拍手を送りました。練習の成果を存分に発揮しおいしいカレーを作ってくれました。片付けも手際よくやれました。 また、来年の飯ごう炊さんでおせわになります!と夕やけ小やけふれあいの里の皆さんにお礼を言って帰校しました。 飯ごう炊さん3
9月21日続き
食事の後は片付けです。学年ごとに洗うものを分担しましたが、カレーのなべと飯ごうが大変でした。洗った後は、先生のチェックを受けて閉会式の場所に集まりました。班ごとにもちかえるものを分担しましたが、食材がなくなったとはいえかなりの荷物です。やっともって集合しました。 飯ごう炊さん2
9月21日の続き
1年から4年までの児童を8つの班に分け、それぞれカレーを作って食べました。1年生もピーラーで上手にジャガイモやニンジンの皮むきをしました。かまどでカレーを作るのは3年の役割です。その間1・2年はトランプなどで遊びながら出来上がるのを待ちました。 いただきますをしてモリモリ食べている児童はニコニコです。「残さないで食べてね!」の言葉に答えて、3ばい、4はいとおかわりして完食の班もありました。 飯ごう炊さん
9月21日(水)
1年生から4年生まで夕やけ小やけふれあいの里に行き、飯ごう炊さんを行いました。この日までに、4年生はかまどで火を起こす練習と、飯ごうでお米を炊く練習をしました。3年生はカレー作りのリーダーになるためにカレー作りを練習しました。結果はとてもおいしく出来上がりました。 さて、当日。開会式をして注意事項を確かめ、4年生は火起こし、1〜3年生はカレー作りを始めました。結果は?皆さんの笑顔で証明されていますね。 ゆうゆう八町会のお手玉つくり
9月17日(土)
介護予防の企画を行っている「ゆうゆう八町会」は、今回はお手玉つくりを行いました。前回参加の児童2名が今回も参加して活躍しました。予定時間内に参加者全員2個のお手玉を作り上げ、それとは別の大きめのお手玉で手遊びをしました。 次回11月25日は、恩方第二小学校の1・2年の児童と昔遊びを楽しむ企画を進めています。どうぞよろしくお願いします。 移動教室、学校帰着時間について
5年生は、足柄パーキングエリアで休憩後、一路学校へ向かっています。学校到着時間は予定より若干早く3時40分頃になりそうです。お迎えのご準備をお願いします。
夢・未来プロジェクト パラリンピアンとの交流
9月13日(火)
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、パラリンピックの金メダリストが来校しました。2004年アテネパラリンピックのマラソン(視覚障害者の部)で見事金メダルに輝いた高橋 勇市選手です。42.195kmを2時間37分43秒で走りぬいた記録は当時の世界記録です。 伴走者として二階堂さんがいらっしゃいましたが、世界記録保持者方のの伴走ですから、2名の方が伴走します。アテネ五輪の雄姿と伴走者との練習風景をビデオでみせていただき、感動を新たにしました。実技指導・体験教室の後質問コーナーがあり、質問した児童は握手をしてもらいました。最後に記念写真を撮りました。全校金メダルにさわって大感動でした。 上恩方西部地区・恩方第二小合同防災訓練3
最後は、一斉放水です。消防団の方々が号令一下放水する姿は勇壮なものでした。
参加者には、お茶とカンパンとアルファ米が配られました。女性防火の方が、朝早くからかまどに火を起こし、お湯を使ってアルファ米を作ってくださいました。パックによそう作業を6年生が手伝いました。 閉会式で、校長講評、来賓挨拶を行いました。来賓として、八王子防災課長様、東京消防庁元八王子出張所長様、高尾警察署次長様、恩方地区町会自治会連合会長様、夕やけ小やけふれあいの里園長様、八王子恩方事務所長様など数多くの皆様がお越しくださいました。 小学生にとって貴重な体験になりました。今後に生かしたいと思います。 上恩方西部地区・恩方第二小合同防災訓練2
4つのブースの3つ目はAED訓練です。実際小学生でも人命救助に貢献した事例はあります。老いも若きも進んで参加しました。そして毛布を使った運搬・救助訓練と三角巾での応急手当です。
いざというときに、自助・共助・公助があります。公共施設からの応援を求めるのが困難な場合、最低72時間の自助・共助が求められています。避難所となる恩方第二小には、200人分の水・食糧が備蓄されています。この訓練によって共助の絆はしっかり深まりました。 上恩方西部地区・恩方第二小合同防災訓練
9月10日(土)
好天に恵まれ、上恩方8町会と恩方第二小との合同防災訓練が行われました。 当日は、8町会からの参加者が102名、恩方第二小から85名、高尾警察署、消防署、消防団等の指導メンバーが50名と230名の参加者がありました。 上恩方西部地区自主防災会長の山下準一さんの挨拶、来賓挨拶の後、参加者を4グループに分け、4つのブースを20分ずつ体験しました。 まずは、子供たちが大好きな初期消火訓練です。そして、通報訓練です。立川の防災センターにつながりますので、八王子市から住所を言ってください。聞きたいことを訪ねますので、聞かれたことに答えれば難しくありませんとのことでした。 水泳記録会2
記録会の後半は紅白対抗戦です。低学年は宝拾い、3年生以上は全員リレーです。
低学年は紅組が29個拾って勝ちました。 3年生以上の紅白リレーは1コースがトップでした。 水泳指導は今週で終わります。記録会でもリレーでも子供たちの頑張りが光った行事になりました。参観された皆様、暑いプールサイドでの観戦と応援ありがとうございました。 水泳記録会1
9月6日(火)
好天に恵まれ、予定通り水泳記録会が実施できました。校長挨拶の後、準備体操、シャワー、水慣れと進みます。子供たちは気持ちよさそうにプールの底をタッチや、アメンボ浮きなどで水慣れをしていました。 例年通り、用意した椅子では足りなくなるほどの保護者の方の参観があり、子供たちは大張り切りです。 プログラムは、低学年の25メートルに挑戦、25メートルクロール、25メートル平泳ぎ、50メートルクロール、50メートル平泳ぎがあります。本日記録証を渡しました。今年度の記録として保存しておいてください。 演劇鑑賞教室2
次の劇は「てんぐのうちわ」です。てんぐのうちわが欲しいきつねとたぬきが、てんぐをだましてうちわを取ろうとするのですが、てんぐもすぐに見抜ききつねを捕まえます。たぬきはアブに化けて、てんぐを刺しながらてんぐからうちわを奪い、そのうちわを扇いでてんぐを吹き飛ばしてしまい、きつねを助けました。その勇敢なアブの役も1年生が演じ、喝采を浴びました。田中さんとツーショットです。最後に質問コーナーを設けてくれて、感想も交えながら質問に答えていただきました。
田中さんは、中学生までは相撲取りになりたかったけれど、親方から体格が無理だといわれ、母親からの励ましもあり劇団に入ったとのことです。もう44年になるとのこと。パワーアップで八王子の教員に演劇について指導してくださっています。素晴らしい劇をありがとうございました。 演劇鑑賞教室
8月31日(水)
いよいよ2学期が始まりました。始業式の後は、恒例の劇団風の子による演劇鑑賞教室です。今年度は田中つとむさんの一人芝居の鑑賞でした。保護者の方にも参加いただき、体育館で楽しいひと時を過ごしました。 まずはトランペットを吹き、吹き口をホースにつなぐとホースが、ジョーロにつなぐとジョーロが楽器に変身しました。子供たちはびっくりです。 次は「黄金の実」の劇です。板をジグソーパズルのように切ったものが主人公の大工や登場人物になり、3年かけて旅をしながら記憶喪失を治す黄金の実を見つけるお話を演じました。1年生がお地蔵さん役を上手に演じました。「お地蔵さんおいしいおまんじゅうをありがとう。ぱく、もぐもぐもぐ。」 |