学校日記

10月18日(土) 自分のよさや頑張りに目を向ける(キャリアパスポート、音楽会)

公開日
2025/10/18
更新日
2025/10/18

学校長より

今日は音楽会保護者、地域鑑賞日です。この仲間で何回も行ってきた合唱、合奏をするのも、この一回の出番が最後です。よりよいものにしようと高めてきたものが最高潮に達した瞬間に終了することに気付くと、センチメンタルな気持ちになります。たくさんの保護者、地域の方のご来校をお待ちしています。


さて、皆に等しく訪れる音楽会という機会ですが、
「別室でオンライン視聴する」「会場で視聴する」「舞台袖から一部参加する」「全部に参加する」「音楽がもつ愉しさやねらいに向かって取り組む」…など、一人一人ごとにねらい、ゴールは異なります。

大事なのは、今日に限らず、今日までの取組を通して、子どもたち自身が、自分のよさや頑張りに気づくことができるかどうかです。

例えば、今日だけを見ると、間違えて音を出したり、音程を外したりしてしまった子がいると思います。出番を終えたこの子が「気をつけてたことができなかった」と落ち込んでいたら、われわれ大人は、音楽的価値に目を向けるまで力を高めてきた、これまでのこの子の過程を価値づけられる人になりたいものです。

最終日の結果のみではなく、今日に至る過程も音楽会本番なのです。そこには必ず子どもたちのよさや頑張りがあります。

家に帰りましたら、子ども自身がこれまでの過程にまで視野を広げて振り返ることができるような声掛け、価値づけをしてあげてください。


子どもたちは、「キャリアパスポート」にて、音楽会に向かって取り組んできた自分自身を振り返ります。自分のことを知り、よりよい自分になるための次の目標をもてるよう、家庭や地域でも、肯定的な声かけをたくさんしてください。


保護者、地域の皆様におかれましては、ご参会いただいた際には、子どもたち、そしてともにつくりあげてきた音楽専科はじめ教職員、ボランティアの方々に、大きな拍手を送っていただきますようお願い申し上げます。


学校HPにもありますアンケートでは、子どもたちについては当然ですが、子どもたちとともに音楽会を作り上げた教職員や保護者ボランティアさんへの励ましの言葉もお待ちしています!

忌憚のないご意見も「一次感情」でお寄せください!


★掲載画像は昨日の児童鑑賞日のものです。