そしてついに!
恒例の城山レンジャーが登場し春休み中の遊び方を熱く語ってくれました。そしてついにとられたレンジャーマスク!赤、青、黄レンジャーの正体を知り、納得の子どもたち。新天地での活躍を心から応援するのでした。負けるな!城山レンジャー!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度修了式2
今年度最後の表彰もありました。素晴らし成果をみんなで祝福することができました。また、先日お伝えしました優良PTA文部科学大臣賞の賞状も児童の前でお渡ししました。誰かのうれしいことをみんなのうれしいことにする、そんな城山小にしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度修了式
日にちは変わりまして3月25日。令和6年度もいよいよ終わろうとしています。今日は修了式。各クラスの代表に修了証を渡しました。1年生の代表の言葉も成長と積み重ねを感じさせる素晴らしい発表でした。そして何より最後にふさわしい話の聞き方。来年度もしっかり続けていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 恒例の
卒業式恒例の巨大卒業証書が今年も飾られました。写真スポットとして城山小名物にすっかり定着しました。今回も職員みんなで写真を撮らさせていただきました!PTA役員の皆様、本当にありがとうございます。
![]() ![]() 第49回卒業式
本日(3月24日)、第49回卒業式が挙行されました。どの子も凛とした姿で立派に卒業していきました。証書授与の返事、呼びかけや歌、どれをとっても今回が一番素晴らしかったと思います。在校生の代表だった5年生もしっかりとした態度で臨み、役割を十分に果たしてくれました。6年間で結んだ絆と希望を胸に、中学校の道へ進んでいってください!改めて卒業おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日![]() ![]() ![]() ![]() スパゲティミートソース はくさいスープ フルーツヨーグルト オレンジジュース 今日で今年度の給食は終了です。 3学期最後の給食は人気のスパゲティミートソースでした🍝 どのクラスもよく食べておかわりしている子がたくさんいました😊 6年生は城山小の最後の給食となりましたが中学生になってもしっかり食べて勉強や部活を頑張ってください! 保護者の皆様には、今年度も城山小学校の給食運営に御理解・御協力いただきありがとうございました。 来年度も安全安心な給食づくりに努めてまいります。 よろしくお願いいたします🌸 いよいよ卒業式2
午後は卒業式の準備。毎年の光景ですが、今年の5年生もしっかりと準備にがんばってくれました。6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるよう、どの子も真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ありがとう!給食
今日が今年度の最後の給食。メニューはリクエストの多かったスパゲッティミートソース。自分たちの体を作ってくれた給食に感謝の気持ちをこめ、今日もたくさんお代わりする6年生なのであります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】いよいよ卒業式
24日月曜日の卒業式を目前に控え、6年生と5年生それぞれが最後の調整です。何回かの練習を通して、十分に気持ちも高まってきました。当日はきっと最高の姿を見せてくれるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】クラスレクの風景
4年生がクラスレクを楽しんでいました。4年生はクラス替えがあるので大切な時間を惜しむように、互いが声を掛け合っています。担任の先生が成長した子どもたちをうれしそうに見守っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(卒業お祝い献立)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤飯 ⭐鶏のから揚げ ベーコンと野菜のカリカリサラダ お祝いすまし汁 いちご🍓 牛乳 今日は6年生の卒業お祝い献立です🌸 鶏のからあげは6年2組のリクエストメニューです🍗 子どもたちはからあげやいちごに喜んでいました。 おかわりのじゃんけんの練習試合をしているクラスもありました🤭 6年生のみなさんご卒業おめでとうございます🌸 これからも食べることを大切に中学生になっても元気に過ごしてくださいね。 3月18日(滝山城御膳)![]() ![]() ![]() ![]() 氏照ごはん ますの香り焼き 小田粟原かまぼこのごまあえ 寄居町のトントロリン卵スープ 牛乳 今日は滝山城御膳です。 戦国時代に関東地方を広く治めていたのが北条氏と呼ばれる一族でした。 北条氏照が八王子市、兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていたことからこの三都市は姉妹都市となりました。 氏照ごはんは当時の武士が食べていたもち米や麦を使ったごはんです🍚 小田原かまぼこのごまあえは小田原市で作られたかまぼこを使っています。 寄居町のトントロリン卵スープは、寄居町の給食で親しまれており、ほうれんそうと長ねぎは埼玉県産の野菜を使っています🥬 【2年生】中学生と一緒に清掃活動
14日(金)に青少年対策城山地区委員会主催の清掃活動があり、本校2年生と城山中学校の2年生が合同で参加しました!中高一貫としての取組ですが、中学生がとても丁寧に声をかけてくれました。さらにお互いが知り合い、地域の活動に積極的に参加してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョコチップパン マカロニグラタン 野菜のピクルス 白いんげん豆のスープ 牛乳 今日のマカロニグラタンはホワイトソースも手作りです。 たまねぎ、鶏肉、マッシュルームを炒めて、牛乳で煮込みます。 マカロニとホワイトソースを入れてとろみがついたら、チーズをかけてオーブンで 焼いて完成です。 3月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() The八王子グリーンカレー‼ わかめスープ ゆずジャムカップケーキ 牛乳 今日は八王子の食材をたくさん使った給食です。 まず「The八王子グリーンカレー‼」は環境問題を考えるイベントではちおうじっ子のお友達が環境にやさしい食材【惜し食材】を使って、みんなにおすすめしたい【推しカレー】を考えました! 今回の推し食材は桑の葉と大根です。どちらも八王子産です。 牛乳とチーズ、桑の葉でグリーンチーズソースを作りました。 カレーにチーズソースをかけていただきます🍛 八王子産のさつまいもも入って甘みのあるカレーができました。 ゆずジャムカップケーキは、八王子産のゆずを5000個(170kg)使って八王子市の調理員さんが力を合わせてジャムを作ってくれました。 城山小ではそのゆずジャムを使ってカップケーキを作りました🧁 さわやかゆずの香りがするゆずジャムカップケーキをいただきます。 【3年生】そろばんをはじく
3年生が地域の方をお招きし、そろばんを学習していました。スマホ、タブレットの時代ではありますが、そろばんの優れたところはよく言われます。そろばんそのものを身に付けることより、まずは玉をはじく気持ちよさを味わわせたいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】感謝をこめてペンキ
毎年恒例ですが、6年間お世話になった感謝をこめて、6年生が校舎の歩道にある車止めにペンキを塗ってくれました。職人のような眼差しで細部にこだわり刷毛を走らせていました。とてもきれいになりましたので、卒業式当日など、ぜひ見てやってください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスクラブ発表会!
中休みにダンスクラブがこれまでの練習の成果を披露すべく、発表会を開催されました。全校児童が体育館に集まり、大フィーバー!素敵な演技に魅了された子どもたち。来年度はますます大人気のクラブになりそうですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日![]() ![]() ![]() ![]() 阿蘇たかな飯 白身魚の薬味焼き かわりきんぴら 豚汁 牛乳 今日は100年フードの「阿蘇たかな漬け」を使った阿蘇たかな飯をいただきます。 100年フードは、地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取組です。 阿蘇たかな漬けは阿蘇地域でしか採れない野菜で茎が細く歯ごたえがあるのが特徴です。 江戸時代から食べられている保存食で阿蘇地域の食卓になくてはならない一品です。 今日は炒り卵と阿蘇たかな漬けをごはんに混ぜて作りました🍚 最後のクラブ
今年度最後のクラブがありました。6年生と一緒に活動するのもこれが最後です。寂しいですが、在校生でしっかりと引き継いでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |