お蚕さん2全員で糸紬ができるくらい蚕を育てられるといいなあと思います。 長田(おさだ)さん、よろしくご指導お願いします! (校長:平田 英一郎) お蚕さん東京都で唯一の養蚕農家さん、長田(おさだ)さんです。 写真上:1面だけでもできたらいいですね。 中:背中の「蚕」の文字がかっこいいですね。 下:4面作ってピラミッド型(三角錐)にするとさらにすてきです。 6年生保護者会6年生の活躍の場面の映像も交えてお話ししていました。(写真下) 4月17日の給食☆松風焼き ☆春のおすいもの ☆小松菜と油揚げの煮びたし ☆牛乳 今日は、1年生の入学と2年生から6年生の進級をお祝いする献立でした。赤飯の歴史は古く、平安時代には赤米を使って赤飯を作って食べていた、と言われています。おめでたい席には欠かせない赤飯ですが、色にも意味合いがあります。所説ありますが、昔から赤飯の「赤い色」には災いを避ける力があると信じられていたので、おめでたい席に使われるようになったそうです。今日は小豆の煮汁をいっしょに炊き込んできれいな色に仕上げました。また、松風焼きは大きな鉄板に具材をのして、ごまをふって焼きました。焼いた後、カットして数えます。松風焼きは表面にけしの実やごまを振って焼きますが、裏には何も無いことから、「裏表の無い正直な人になりますように」との願いが込められているそうです。よくお正月のおせち料理にも入っている料理です。このように、日本の伝統的な料理には様々な願いが込められています。給食でもこのような料理がこれからたくさん登場します。意味合いも学びながら食べていきましょう。 写生会5ご褒美に、用具を近くで見せいただいたり、触らせていただいたり、キャップをかぶらせていただいたりしました。 がんばったからいただけたごほうびでした! がんばった「今の自分が好き!」と思える瞬間です。 消防団の方、消防庁の方。 お忙しい中ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 写真下:最後まできちんとお話が聞け挨拶もしっかりできました! 2年生、がんばりました! (校長:平田 英一郎) ちなみに・・・。 写生会4自分の気に入った角度から見てかいたり、好きな部分を切り取ってかいたり、それぞれ、世界に一つだけの作品が出来上がりました。 手が汚れていました。 「頑張った証拠だね!」とほめると、たくさん「僕も・私も」と手を見せてくれました。(写真下) もし服も汚れていたら、おうちの方ごめんなさい・・・。 「頑張った証拠だよ!」と笑って許していただければ幸いです。 写生会3天気がいいのは良かったですがちょっと暑い中、頑張って最後までかき上げました。 写生会2「おうちにあるか確認!」 「ちゃんと作動するか確認!」 皆さんのうちでもお願いします。 写生会体育実技研修会忙しい中ですが椚田小学校の先生方は研修に熱心です。 なんとALTのニコール先生も参加してくださいました。 まじめな研修もいいですが体を動かす研修も、仲良くなれたり、お互いを知り合えたりしていいですね。 イングリッシュ・ティーチャー※ALT=アシスタント・ランゲージ・ティーチャーの略。 5・6年生の英語の授業、3・4年生の外国語活動の授業に、担任の先生と一緒にネイティブ(英語を母国語とする方)の方に入っていただいています。 教室から職員室のニコール先生をお迎え迎えに来る担当の児童が各クラスいます。 英語でお呼びする際の練習を、緊張しながら校長室前の廊下で確認していました。 児童には貴重な経験になりますね。 この日は 3−1、4−1、4−2、5−3、5−2、6−1の授業にALTとして入っていただきました。 いつもニコニコ、校長平田の片言の英語にも笑顔で理解しようと努力してくださるニコール先生。 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 写真:担当児童がニコール先生と一緒に教室へ。 担当児童は先生をエスコートできて嬉しそうです。 緊張したけどうまくいって「今の自分が好き」と思える瞬間ですね。 身体計測これで1学期の身体計測は全学年終了です。 成長の記録として、あるいは成長に何か異常はないかを観察することなど、定期的に測定していくことは成長著しい子供たちにとってとても大切なことです。 また、子供たちに自分の成長や健康に興味や関心をもってもらうことも重要です。 身体計測やこれから行われる内科検診や歯科検診、眼科検診、耳鼻科なども含めた健康診断については、学校保健安全法施行規則の第3条にに定められています。 「健康診断は、毎学年、6月30日までに行うものとする。」と書かれおり、椚田小学校もそれに則って実施します。 移動教室前の健康診断については規定がありません。 椚田小学校では希望者のみが受診してきました。 その数も多くなく(数名程度)、学校医の橋本先生にわざわざ来ていただくのも申し訳ありません。 今年度から行わないこととしました。 ご理解ください。 (校長:平田 英一郎) 4月16日の給食☆野菜のピクルス ☆みかんヨーグルト ☆牛乳 1年生は2回目の給食です。今日は給食のメニューの中でも大人気のカレーライスの登場です。カレーライスは、お皿に「ごはん」と「カレー」の2つを盛り付けるので、ごはんをお皿に盛り付けて隣のカレー担当に渡す連携プレーがとても重要です!初めての給食当番さんには少し難易度の高い盛り付け方なのですが、どちらのクラスも一生懸命、取り組んでくれていました。とても上手にできました!!明日の給食もお楽しみに 中休みの様子から来客や打ち合わせが一段落し、午後、保護者会もないので、今日は中休みに校庭へ出てみました。 校長の平田を見かけると、元気に挨拶をしてくれる児童、丁寧にお辞儀してくれる児童、礼儀だ正しい児童が多かったです。 いいお天気の下、元気に鬼遊びや、ボール遊び、なわ遊びや、遊具を使った遊びなど、広い校庭を有効に使って遊んでいました。 先生たちも校庭に出て一緒に遊んでいる姿も微笑ましいですね。 時間がなく働き方改革が叫ばれている昨今ですが、椚田小の先生方は上手に時間をやりくりして子供たちとの時間も大切にしてくれている様子が嬉しいです。 そういった日々の努力の積み重ねから、子供たちが「学びたくなる学校」、保護者の皆様が「通わせたくなる学校」ができ上っていくのだと思います。 (校長:平田 英一郎) 民生委員さん児童委員さんのページトップページ右下の方にスクロールしてクリックしてご利用ください。 授業の様子から(2年生図工)椚田小の自然(タンポポ)4月15日(月)対面式の前に校庭を散策していると、桜の花もまだまだきれいですが、ケヤキが新緑の季節を迎え、目に優しく飛び込んできました。(写真上) タンポポも地を這うような咲き方(ロゼット状)から、綿毛を飛ばせるように高く茎をのばし始めました。(写真中) 暖かくなってきたからか、アリさんたちも巣作りに大忙しでした。(写真下) 区切りのカーテン主に更衣する際男女を分けるために使いますが、今後さまざま活用方法が考えられそうです。 教室内で発表を行う際に使ったり、クラス内で違う活動を行う際に使ったりなど可能性はたくさんあります。 初めは、教育施課化に施工していただく形を考えていました。 それでは迅速に設置できないし、ないよりも費用が掛かり、「1年間で一クラス!?」ぐらいなペースになりそうでした。 更衣の際に離れた別教室に行くのも、低学年では「何かあっては心配」と知恵を絞りました。 100均のシャワーカーテンと学校にある針金等を使いました。 これなら、引っ張ればすぐ破けるのでぶつかって危ないこともありません。 今回、「空き教室への移動ができない、設置工事ができない、じゃあ諦めるか」ではまき、安く手すぐ設置できる方法を考えました。 このように、「できるか、できないか」の「0か100か」ではなく、「どうやったらできるか」考えられてよかったと思います。 今回のアイディアを出してくれた用務主事の北川さん グッド ジョブ! (校長:平田 英一郎) 写真上:100円ショップのシャワーカーテンを、少しでも丈夫で長持ちして使えるよう、養生テープで補強しているところ。 ガムテープのほうが丈夫に補強できますが、重くなるので養生テープがベストと判断! こちらも、よく考えてくれています! SSS(※)の山口さんと、用務主事の北川さん ※SSS=スクールサポートスタッフの略称 写真中・下:設置例 1年生給食開始人生初めての給食は・・・。 ◇4月15日の給食 それに伴って、給食管理員の牧原先生から給食についての様々なこと(身支度のこと、マナーのこと等々)を事前に教えていただきました。 1年生保護者会担任や専科等の紹介、校長挨拶と、ほかの学年と同じような流れでお話を進めました。 今回初めてお子様を小学校に入学させる方は1/3ぐらいでした。 親子ともに椚田小への入学、何かとわからない点もあると思いますが、(1年生に限らず)何かあればお話しいただければと思います。 「悶々としていたけど話したらすっきりした。」とか、「話してみたらそうじゃなかった。杞憂だった。」なんてこともあると思います。 こども見守りシートも有効にご活用ください。 (校長:平田 英一郎) |