お蚕様

3年生が蚕を卵から育てています。
大分大きくなり、「マンション」にそろそろ入りそうです。
令和6年6月26日(水)撮影

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ミルクパン
☆マカロニグラタン
☆ミネストローネ
☆バレンシアオレンジ
☆牛乳

 マカロニグラタンは、ホワイトルウも給食室の手作りです。手作りのよさは、味の調整を細かくできること、食材をこちらで選べること、もちろん無添加!!など、たくさんあります。これからも安全第一に手作りで調理していきますのでよろしくお願いします。さて、「ザ・チャレンジ!おはし名人になっちゃおう!」3日目、4年生が挑戦しました。どの子も真剣にチャレンジしてくれました。新しいゲームも生み出され(30個の豆を別のお皿に移す時間を測定する、というものです。今までは、30秒に何個の豆を移せるかというゲームです。)、楽しい時間を過ごしました。先生もチャレンジ!!さすが先生、正しいおはし使いでたくさん豆を移すことができていました。

おはし名人2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これをきっかけにお箸の持ち方、使い方、そしてのスキルについて、興味をもったり、技術が高まったりするといいなあと思います。

チャレンジしたみなさん、グッジョブ!

おはし名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはし名人の活動に取り組んでいます。
今日は4年生の挑戦です!

バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)4時間目、5年生が農家の方の指導を直接受けました。
椚田小の給食に野菜を提供してくださっているK坂さんが、ここまでバケツで稲を育ててきた5年生の疑問に答えてくださいました。

以前は、K坂さんの水田に行って田植えをしたそうです。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)2年生が水泳指導でプールで泳ぎました。

水慣れは「ダンスホール」の曲に乗って楽しく行いました。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆小田原かまぼこ丼
☆煮びたし
☆根菜汁
☆牛乳

 今年度、月に1回、全国の100年フードに認定された料理や食材などを給食で紹介しています。今日は、100年フードの小田原かまぼこを使った、「小田原かまぼこ丼」をいただきました。神奈川県小田原市は八王子市と姉妹都市を結んでいます。小田原市は海、山、川があり、自然豊かな市です。そして小田原のかまぼこは全国的にも有名で、味も絶品です!!その小田原市から直送されたかまぼこを甘辛く煮て、ごはんにかけていただきました。さて、今日は「ザ・チャレンジ!おはし名人になっちゃおう」2日目です。チャレンジしてくれた皆さんは、正しいおはしの使い方で、大豆をとても早く運べました。明日は4年生がチャレンジします。たくさんの皆さんのチャレンジをお待ちしています!!

小中連携(職場体験)

画像1 画像1
6月25日(火)椚田中学校の生徒4人が椚田小学校を訪れました。
7月3日(水)からの職場体験の打ち合わせです。
全員椚田小学校の卒業生ということで、在校していた時とは違った角度から小学校を見て、学んでもらえたらと思います。

この日は4人でしたが、6人が職場体験に来るそうです。
7月の3日(水)8日(木)9日(金)の3日間です。

がんばれ椚中生!

なかよし遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッチボールが多かったように思います。
「ドンじゃんけん」

時間が無くなってしまい、校庭の様子を撮影することしかできませんでした。
次回は、教室での様子も、できたら全部の班を紹介できるよう頑張ります。

なかよし遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ドッジボール」だったり「猛獣狩りに行こうよ」だったり、班ごとに相談した遊びを行っていました。

なかよし遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭と教室とに、班ごとに分かれて活動しました。

なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)のお昼休みは、掃除の時間も使ってロングの休み時間としました。
たてわり班の「なかよし遊び」を行いました。

6月24日の給食

画像1 画像1
☆鶏肉しょうがごはん
☆さばの香味焼き
☆かきたま汁
☆煮豆

 煮豆は金時豆をふっくらと煮上げました。給食では下準備を含め、前日調理ができないので、朝一番に豆を水に1時間ぐらい浸けてから煮始めます。(本当は一晩、水につけておくと豆が水を吸ってくれて、よりふっくら、皮も破れず調理できるのです・・・)煮豆は調理員さんの腕の見せ所!!つきっきりで仕上げてくれたので、煮崩れず、とてもきれいにできあがりました。1年生も、苦手な子もいましたが、おかわりもたくさんしてくれて、嬉しく思いました。

クラブ活動6/24パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(月)クラブ活動を行いました。

クラブ活動6/24家庭科クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)クラブ活動を行いました。
吊るしびなの制作に入りました。

クラブ活動6/24家庭科クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)クラブ活動を行いました。

クラブ活動6/24まんが・イラストクラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(月)クラブ活動を行いました。

クラブ活動6/24まんが・イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(月)クラブ活動を行いました。

クラブ活動6/24ダンスクラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(月)クラブ活動を行いました。

クラブ活動6/24ダンスクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)クラブ活動を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会