卒業式後に桜満開もったいない感じもしますが、卒業式にも入学式にも見てもらえないタイミングで、学校の桜が満開です。【写真上】 3月23日 卒業式を行いました。毎日校門をくぐり、坂を上る時に見てきた校舎の窓に『卒業おめでとう』の装飾をしました。【写真中】 小規模校ならではの全校児童が参加する形式です。門出の言葉の呼びかけや歌も、頑張って練習してきました。きっと卒業生の保護者の方々も、我が子の幼い頃を重ね合わせてご覧になったことでしょう。 ビオトープにつくし【写真下】、池にはおたまじゃくし…春本番になってきました。 3月24日 修了式
本日、修了式が行われました。各学年の代表児童に修了証が授与され、校長先生から「修了」という言葉の意味についてお話がありました。その後、1年生の児童が1年間の思い出を発表しました。
3月20日 全校朝会
今年度最後の全校朝会がありました。全校児童が揃って集まることができるのは、この日が最後でした。校長先生からは春分の日と彼岸についてのお話がありました。
春は恋の季節ツチハンミョウは『過変態』とカンタリジンという毒で有名。触ってはいけません!幼虫は花に待ち伏せしてある種類のハチにしがみつき、その巣で育ちます。ハチに出会えなければゲームオーバー。ギャンブラーな生活史です。 池をめざすヒキガエルのメスに、待ち構えていたオスが乗っています。まだまだ道のりは遠いのですが…頑張ってくださいね! 恩二小ではウサギを飼っていますが、サルがラビットフードを食べようとしたり、カエルも小屋の前で鳴いたりしているので、リアルな“鳥獣戯画”のようです。 旅立ちの日に『旅立ちます。』 卒業式の呼びかけのように…理科室の窓からテントウムシ達が。【写真上】どこからか入り込んだのに、出る時は出られません。昆虫はガラスをどのように認識しているのでしょうか。この後、毎日窓を細く開けています。 不思議なもので、昆虫の種類ごとに別の窓枠で越冬しています。 スギ花粉も大空へ旅立ちます。しかし、雨に打たれて落ちてしまうこともあります。水たまりの黄色い部分を顕微鏡で見ると【写真下、400倍】…へくしょん! 3月16日 委員会振り返り集会
委員会振り返り集会がありました。各委員会の委員長が、1年間の委員会活動を振り返り、学校をよりよくするために行ったことや頑張ったことを発表しました。
3月の保健教育
3月13日は令和4年度最後の保健教育で1年間の健康生活のふりかえりをしました。その内容を保健室前の掲示版に貼りました(上写真)。一歩一歩山を登るように、一人ひとり保健ミッションに取り組んでいました。
また、保健運動委員が1年間の恩二小のみんなが健康的な生活で頑張っていた姿を書きました(下写真)。「休み時間に外で元気に遊んでいた」「なわとびを頑張っていた」「休む人が少なかった」などがありました。 3月14日 全校朝会
今週の全校朝会では、校長先生から「スポーツでもなんでも全力で取り組み、得意なことを伸ばしていってほしい」とお話がありました。
その後、1年間を振り返る保健朝会がありました。 3月10日 縦割り班遊び
今年度最後の、縦割り班遊びの時間がありました。5年生が遊びの内容を考えました。それぞれの縦割り班で楽しく遊んだ後は、1年間班長として頑張ってくれた6年生にみんなでお礼を言いました。
3月9日 八王子車人形
東京都教育委員会の『子供を笑顔にするプロジェクト』という取組があり、「八王子車人形」の方々に来ていただきました。人形の動かし方を見せていただき、手の振り方、泣き方、笑い方などを教えていただきました。その後、児童が実際に車人形を体験しました。
3月9日 ゲーム集会
今年度最後のゲーム集会がありました。集会委員会の児童が最後はみんなが楽しめることにしたい!と考え、今回はしっぽ取りを行いました。赤組、白組、先生組に分かれて行いました。朝から全力で走りました。みんながとてもいい笑顔で楽しめたゲーム集会でした。
交通の要衝だった!? 高留と大久保 古い本その4『新詳高等地図−初訂版−』巻末資料には、「日本の市と人口および人口増加率」として、1966年3月現在の人口と、1955-60年までの5年間の増加率が載っていました。 八王子市は214,000人で11.7%、令和2(2020)年の国勢調査では579,355人、5年間の増加率は0.3%だそうです。(市のホームページによる) 市の人口は当時の約3倍ですが、本校児童数は123名から44名と約3分の1になっています。 当時の恩方は林業でにぎわい、森から丸太を運び出すための仮設すべり台(しゅら)があったそうです。 中央高速が点線なのは編集当時、八王子から西は工事中だったためです。 帝国書院 昭和43(1968)年 定価301円(記号46 帝国 地図−008)個人蔵 |