3年 中西ファーム見学 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、農家の方々の思いや工夫を体験的に学んできました。80種類程の野菜を育てていて、広さは東京ドーム一個分、都内で1番たくさん収穫している農家が八王子にありました。また一つ八王子のよさを発見してきた子供たち。八王子のことを、さらに好きになったかな。

収穫したニンジンを大切に学校まで持ち帰ってきました。往復の長い道のりを、誰一人遅れることなく弱音を言うことなく歩きました。

中西さんからお話を聞いている時の態度も立派でした。たくさん質問をして、疑問を解決する姿が見られました。さすが椚田小の3年生。立派な学習ぶりでした。

校外学習に際して、荷物の準備などご家庭でのご協力力をありがとうございました。

本日の3年生の校外学習の記事はこれで終わりにします。

3年 中西ファーム見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニンジンを収穫する体験もしました!
「お母さんにカレーの具に使ってもらうんだ」と、話している子がいました。
前よりももっとニンジンが好きになったかな。
ぜひ、ご家族でお子さんが収穫してきたニンジンを味わっていただければと思います。
先生たちも一緒に体験してきました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆八王子産のごはん
☆さばのおろしソース
☆小松菜のじゃこ炒め
☆はっちくんのみそ汁
☆早香(柑橘)
☆牛乳

 今日は八王子でとれたお米を味わう日でした。いつもに増して、真っ白でピカピカに炊き上がりました!!八王子の高月町の方へ行くと田んぼが見渡す限り広がっています。また、川口町、元八王子町などでもお米を作っている農家さんがいらっしゃいます。八王子は知る人ぞ知る、お米の産地なのです。農家さんの中には八王子のこども達においしいお米を食べてもらいたいとの思いで稲作を続けている方もいらっしゃるそうです。今年もおいしいお米をありがとうございました!!

11月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ガジョ・ピント(まぜごはん)
☆セビーチェ(マリネ風)
☆オジャデカルネ(スープ煮)
☆牛乳

 FIFAワールドカップカタール2022、日本チームは昨日、コスタリカと試合をしました。夜の7時にキックオフだったので、リアルタイムで見た方も多いのではないでしょうか。試合は残念ながら負けてしまいましたが、まだまだ予選突破の可能性があります!!学校の行事の都合で、コスタリカとの試合が終わった後に料理を食べることになりましたが、どの料理もおいしかったと思います。ガジョ・ピントはコスタリカではとてもポピュラーなごはんで、黒大豆を使うことが特徴です。現地では黒大豆の煮汁もごはんに炊き込むそうですが、給食では豆だけを使いました。給食では初めての黒大豆、見た目でびっくりした子も多かったようです。しかし、最初は豆を減らしていた子もおかわりをしてくれる姿が見られたので、ちょっとホッとしているところです。

11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆マーボー丼
☆えのきと小松菜のスープ
☆豆ナッツ黒糖
☆牛乳

 マーボー丼は、ごはんにマーボー豆腐をかけていただきます。給食のマーボー豆腐は児童の皆さんが食べても辛くなく、ねぎ、にんじん、にらなどたっぷりの野菜をひき肉とともに煮込み、うまみをひきだして作っています。椚田小全員分で38Kgの豆腐を使っているので、煮崩れないように茹でてから加えることがポイントです。茹でることによって適度に水分が抜け、きれいに仕上がります。ご家庭でもぜひ試してみてください。

3年 中西ファーム見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切なことをメモしながら、お話を聞いています。

3年 中西ファーム見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に育てている野菜や、野菜を育てる工夫や使われている道具などのお話をしてくだっています。

3年 中西ファーム見学 その3

画像1 画像1
歩いて30分程で、到着しました。
曇り空ですが、雨は降っていません。風はなく気温も比較的に暖かく、寒さはあまり感じません。

これから、中西さんから直接、お話を聞きます。

3年 中西ファーム見学 その2

画像1 画像1
湯殿川沿いを歩いて進みます。
列を崩さずに、歩行者の方々にも迷惑が掛からないように、上手に歩いています。

3年 中西ファーム見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生と一緒に、社会科の学習のために中西ファームに見学に行きます。

先生から、交通安全に気を付けることや農家の中西さんに直接お会いしてお話を聞いたり見たりすること、しっかりとした態度で見学することなどお話がありました。

さて、どんな見学になるか楽しみです。
小比企町にある中西ファームまで、歩いて行ってきます。

副校長

5年椚田地区交流音楽会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、全員合唱「Believe」です。指揮は椚田小学校、伴奏は緑が丘小学校の音楽の先生がそれぞれ担当しました。

3校のみんなが声を合わせて歌う姿を見て、2年後の中学校での様子がなんとなく見られたような気がしました。

椚田中学校の副校長先生に感想を話してもらいましたが、その際にも「2年後に入学してくるのを待っています」という言葉がありました。

来年度は椚田中学校の部活動体験で再び顔を合わせる予定です。

最後に椚田小学校の児童がおわりの言葉を言って、この交流音楽会が終わりました。

さて、来年度の交流音楽会の会場は椚田小学校です。4年生のみなさん、1年後が楽しみですね。

日にちが少したって、かつ、遅い時間のアップとなりましたが、これで終わります。

5年椚田地区交流音楽会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横山第一小学校は、続いて合奏「風のとおり道」・・・、あの映画「となりのトトロ」のイメージソングです。アコーディオンやリコーダーの音色がとてもステキでした。

続いて、緑が丘小学校は、ハカ(ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊)を披露してくれました。他の2校と違って、児童数は半分程度ですが、全身を使った動きは迫力がありました。

その後は、合奏「スペインのカスタネット」と合唱「We are the world」と、緑が丘小学校はワールドワイドな曲目でした。

5年椚田地区交流音楽会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田小学校は、先日の学習発表会での曲から、合唱「すてきな友達」と合奏「情熱大陸」を披露しました。(実は、エピローグとして「エトピリカ」も演奏しました)

実質3回目の本番でしたので、曲への慣れはあったと思いますが、それでも、横山第一小学校と緑が丘小学校の5年生の前での演奏です。少しは緊張もしたと思います。ぜひ、感想を聞いてみてください。

次の学校は横山第一小学校、まずは、合唱「U&I」でした。

5年椚田地区交流音楽会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日は、多くの方が来られました。

この交流音楽会は、八王子市が進める小中一貫教育の取組の一つの形として、3校が連携・協力して今年から始めたものです。したがって、椚田中学校からも、副校長先生がいらっしゃいました。また、教育委員会の方も来られ、ご挨拶もしていただきました。

この取組を自分の地区の参考にしようと、他の小学校からも参観者があり、中には昨年4年生だったときの「元担任」のあの先生の姿もありました。

横山第一小学校の音楽の先生による「音楽会の注意」の後は、いよいよ演奏のスタート、椚田小学校が先陣を切りました。

5年椚田地区交流音楽会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑が丘小学校に行ったことのある方はお分かりだと思いますが、山王坂の下辺りから学校までは登り坂が続きます。

最初のうちは軽快に歩いていましたが、登り坂が長く続くので、結構な運動量になります。

当日は思ったよりも暖かく、天気も良かったので、額には汗が滴るようになりました。

それでも、頑張って歩いて、緑が丘小の門のところに着くと、「遠くまで来てくれてありがとう」の温かい言葉が出迎えてくれました。(こちらこそ、ありがとう!)

横山第一小学校児童のはじめの言葉に続き、緑が丘小学校の校長先生の挨拶がありました。

5年椚田地区交流音楽会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に、5年生が緑が丘小学校を会場とした交流音楽会に参加しました。これは、「椚田地区」とあるように、横山第一小学校、椚田小学校、そして緑が丘小学校の3校の5年生によるもので、今年度初めて開催したものです。

給食室前に集合し、そこから青門を出て、「モーモー坂」を下り、椚田中学校の脇を通って、湯殿川に出ました。

そこまではほぼ下りなので、歩きとしては楽でしたが・・・。

6年 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京工業高等専門学校の先生方や学生の皆さんを講師としてお迎えして、6年生が「マイクロビット」(イギリスで開発された教育用マイコンボード)を使った「プログラミング」の学習をしました。(今週、各クラス2時間ずつ行いました)
授業の中で、プログラミングの理論が意外にも私たちの生活の中でたくさん使われていることを知りました。また、実際に学習用端末とマイクロビットを接続し、LEDの配列を考えたり、点滅する時間を変えたりしながら実際に信号機を作ることをとおして、プログラミングの楽しさを体験しました。子供たちは、夢中になって取り組み、自分の思ったとおりに動かすことができたときに、とても嬉しそうにしている様子が見られました。また、自分の思いどおりに動かすために、失敗や成功を繰り返し、何度も試し、粘り強く取り組む姿が印象的でした。

東京工業高等専門学校の先生方や学生の皆さん、ご指導をありがとうございました。

6年担任

椚田小の紅葉ポイント その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に一本の木を紹介します。

1枚めの写真で分かるように、校庭北側の体育倉庫近く、百葉箱が設置してあるところの右の木です。

2枚めの写真では、手前に緑の葉も見えて、かえってコントラストがきれいです。そして、近付いて撮ったのが3枚めの写真です。

季節ごとにいろいろな景色を見ることができる椚田小の「今」をお見せすることができました。

椚田小の紅葉ポイント その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭東側の藤棚周辺です。

昨日の強雨もあり、少し葉が落ちてしまった木もありますが、今日は晴れていたので、日に当たった葉がとてもきれいに見えますね。

椚田小の紅葉ポイント その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の周りからブランコのところです。

いわゆる低木なので、目の高さ以下で見ることができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導