富弘美術館 おまけお礼を兼ねて?3人での写真を撮りましたので、ご披露しますね。 ちなみに、今は、子供たちが自分の好きな詩を選んでいます。 写真は撮れませんが、どの子も真剣に、展示された星野富弘さんの作品を見ています。 選んだ作品を心に留めながら、そろそろ帰路につきます。 富弘美術館ここは、写真が撮れませんので、外からだけになります。 昨日の謎解きクイズラリーの結果を発表して、その順位で入館しています。 その前に班ごとの写真を撮りますね。 これも、きっと、移動教室最後の写真ですね。 昼ごはんタイムその4遠くに赤い鉄橋も見えますが、何より気になったのは、左側の水面近くの様子です。 きっと、昔は水がもっとあったことでしょう。雨不足、水不足の現状がとても良く分かる景色でした。 それでは、ごちそうさまをして、これから、富弘美術館に向かいます。 昼ごはんタイムその3シンプルなカレーですが、案外美味しいです。(案外なんて、失礼ですよね・・・、すみません) きれいに食べきった子もいて、見ていて気持ちいいです。 このあとは、ごちそうさまします。 昼ごはんタイムその2それから、付き添いの丸山先生が、自身初めての移動教室でのお話をしてくれました。 昨日から緊張していたようですが、いい話でしたよ。 あ、それから、福神漬けを忘れてました(笑) 食事の後は、実質、最後のイベントである富弘美術館の見学になります。 昼ごはんタイムその1ここでは、美味しいカレーライスとオレンジジュースをいただきます。 足尾銅山観光その8銅資料館の外にある大きな一文銭のレプリカを頑張って持ち上げてくれた二人の男の子です。 力の入った表情にご注目ください。 3枚目には穏やかな二人の笑顔も載せました。 ご協力ありがとうございました。そして、持ち上げ、おつかれさまでした(笑) 足尾銅山観光その7他にもたくさんの子がチャレンジしてくれました。 ここで、問題です!一文銭が4千枚で一両となりますが、それでは千両箱の名前の「千両」だと、一文銭では何枚になるでしょうか? 足尾銅山観光その61枚目の写真は、出たところにある、さく岩機体験コーナーに集まっている子供たちです。 ふと、右を見ると3組の子供たちが、これから、トロッコで坑道に入っていくところでした。 なんとか無事に、戻ってきてほしい・・・、それが私の願いです。 そのあとは、併設されている銅資料館に行って、鉱石から銅が精製される過程を学びました。 足尾銅山観光その5写真にはありませんが、あるところから服装がだんだん良くなってきて、現代風のヘルメットをかぶっている人もいました。 ある子が、非常口のところにいる不気味な生き物を見つけました。 「ダミーでは?」という声もありましたが、確かめるすべはありません。でも、私たちの活動をじっとうかがっているようにも見えました。 その奥には展示室もあり、やっと明るい部屋に出て、少し安心しました。 足尾銅山観光その4乗ってきたトロッコは、誰も運転していないのに、なぜか入口の方に動いて行ってしまいました。 もう、生きてこの坑道から出るには、そして、お昼ごはんを食べる草木ドライブインにたどり着くには、先に進むしかありません。 途中に、何人もの働いている人がいました。 暗く、寒いところで、つらい仕事だと思います。 足尾銅山観光その3途中にある明かりも雰囲気を醸し出していて、タイムスリップしてその時代に迷い込んだかのようです。 写真からは、先日テレビで放映していた「グーニーズ」または、「インディージョーンズ」を思い起こしますね。 子供たちも、たくさんの冒険心で、先に進んでいます! 足尾銅山観光その2ここ、足尾銅山観光でも、カメラを使ってしっかりと記録をしていきます。 ちょうど定員が1クラス分なので、まずは、1組からトロッコに乗り込みます。 なお、感染対策もバッチリで、2人ずつシートで区切られています。 足尾銅山観光その1まずは、クラスごとにトロッコに乗って、当時を再現した坑道に向かっていきます。 ちなみに、歩くスピードよりもやや遅めで(笑)、とても安全運転です。 いろは坂その2その後、華厳の滝の横を通り、いよいよ、下り専用の第1いろは坂へ。 28個のカーブです。 雨の中、バスの車窓からの写真ではありますが、その途中にある景色を紹介します。 2枚目の写真は、大薙(おおなぎ)です。薙刀で打ち払われたような形状をしています。 3枚目の写真は、般若(はんにゃ)の滝です。実際には遠くに見えるのですが、テクニックを駆使して(笑)編集しました。 と言う間に、いろは坂も無事に通過しました。 このあとは、足尾銅山方面に向かいます。 閉校式閉校式では、代表の子がしっかりと挨拶とお礼をしてくれました。 支配人さんからも心温まるご挨拶と、プレゼントもいただきました。 一体、何をいただいたのでしょうか。ヒントはすでに、ホームページにも掲載しています。 では、3日目のスタート、そして、学校への帰路につきます。 朝ごはんタイムその3間違い探しの答えですが、先生のメニューには、お新香がついていました! うん?今朝はないですって? 何ごとも例外はあります。 完璧ではないのがいいのです。 東照宮で見たあの「柱」のように。 朝ごはんタイムその2この3日間、美味しい食事をありがとうございました。給仕の方々にもたいへんお世話になりました。 何度もお代わりをお願いしましたね。 おかげで、元気に活動することができ、また美味しい思い出もできました。 朝ごはんタイムその1散策を終えて、子供たちも元気いっぱい、このあとはもりもり食べて、最終日を乗り切れるエネルギーを蓄えてください。 日光最後の朝その7というより、私は、よかったらつけてみて、と声をかけました。 せっかくここまで来たのだから、体験の意味でも思い出の意味でも、「熱っつ!」を感じてほしいです。(ただし、やけどをしない程度に) このあとは、朝ごはんタイムです。 |