ホームページは随時更新中です!

3月12日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミックスピラフ
いかの香草パン粉焼き
ミネストローネ
牛乳
果物はいちごです。

種類もたくさんあって、とちおとめ、スカイベリー、赤いしずく、とちおとめ、あまおうなど、産地によってもいろいろですが、たくさんの種類が出回っています。あま〜い香りがするいちごは、それだけでも食べたくなり、食欲が出ますね。

委員会引継ぎ集会

今日、テレビ放送を使った委員会の引継ぎ集会がありました。6年生から5年生へバトンが引き継がれます。
5年生は4月から6年生です。委員会の仕事をしっかり引き継いで宇津木台小学校を引っ張っていける学校のリーダーとなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

三陸わかめご飯
笹かまぼこの南部揚げ
八杯汁
ゆず香あえ
牛乳です。船が被害を受けましたが、

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から10年経ちます。
東京2020オリンピックの聖火リレーは、復興に力をつくしている方々に元気を、震災当時世界中から寄せられた支援や励ましに感謝を届けます。

三陸わかめご飯

 岩手県では、震災でわかめの養殖施設や船が被害を受けましたが、わかめの生産量が全国で1位になるまで復興しました。三陸産わかめをご飯に混ぜていただきます。

忘れない・忘れてはならない

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の木々には、ピンク色が目立つようになってきました。春の本格的な訪れを感じる日々です。

 春の声が聞こえだす頃、毎年やってくる3月11日。この日は絶対に忘れられない、忘れてはならない日です。東日本大震災から今年で10年、今の6年生も1〜2歳ですから、尋ねてみても当然記憶はないと言います。今後は震災後に生まれた子供たちが小学生、『伝えていく』ということを大事にしたい、そう思っています。

 宇津木台小では、半旗を掲揚して弔意を表すと共に、午後2時46分にはみんなで黙祷を行いました。3月11日、命の大切さや備えの大切さを考える、そういう日になりますように。

 改めまして、たくさんの方々のご冥福をお祈りいたします。

3月10日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーライス
エービーシースープ
福神漬け
牛乳
果物は、はるかです。

福神漬け
洋食屋さんやカレー屋さんでカレーライスを頼んだときにお皿の隅に乗っているのが
福神漬けです。
大根、なす、蓮根、ナタマメなどで作られているお漬物で、調味料で煮て作り、お漬物でも発酵はさせていません。
大正から明治に頃に上野にあるお店で考案されたものです。

3月9日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、2020東京オリンピックパラリンピック
ソフトフランスパン
カチャトーラ
ペペロンチーノ
イタリアンサラダ
牛乳です。

イタリアは、南北に長く、海の山もある国です。
それぞれの地域でならではの特色があり、郷土料理がたくさんあります。
カチャトーラは、鶏の狩人風という意味で、鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。

3月8日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
焼きししゃも
じゃが芋のピリ辛煮
磯香あえ
牛乳
果物はいちごです。

新じゃが
スーパーでも、新じゃが、新たまねぎ、春キャベツなど、並ぶようになりました。
収穫したばかりの野菜は、みずみずしいのが特徴で、また、皮が薄く柔らかいため、
皮をむかずに食べることができます。

【1年生】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月4日(木)6年生を送る会がありました。1年生からは、メダルと歌のプレゼントを贈りました。メダルにはお世話になった縦割り班のお兄さん・お姉さんへ、心を込めて似顔絵とメッセージをかきました。会が始まる前に、6年生の教室へメダルをかけに行きました。「優しくしてくれてありがとう。」「中学校でも頑張ってね。」「ずっと忘れないよ。」お礼を言いながら、首にかけることができました。6年生の皆さん、1年間、1年生をたくさんお世話してくれてありがとう!!

3月5日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

八王子ラーメン
ポテトぎょうざ
牛乳
果物は、せとかです。

ラーメン
北海道には、様々な郷土料理があり、その一つがラーメンです。
戦後、気温の低い北海道では、ラーメンが食生活の中に急速に浸透しました。
そして札幌のみそラーメン、函館の塩ラーメン、旭川のしょうゆラーメンなど、地域ごとの風土に合わせた特徴のあるご当地ラーメンが生まれました。

3月4日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
しらす入り卵焼き
コロコロ煮
小松菜の煮浸し
牛乳
果物はいちごです。

お米
古くから日本人の食事に欠かせないものでした。
お米は炊くとご飯に変身します。
ご飯は、そのまま食べるほかにお寿司などにも使います。
日本の他にもお米を作っている国がたくさんあり、韓国のビビンバやスペインのパエリアのようにその国ならではのお米の料理があります。

一人一台パソコン クロームブック!!

一人一台のパソコンであるクロームブックを使っての授業が始まりました。
これからの授業ではクロームブックを活用していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ちらし寿司
赤魚の三味焼き
梅昆布和え
ひなまつりフルーツ白玉
牛乳です。

今日はひな祭りです。
女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いをする行事です。
ひな祭りの食べ物に込められた願い。

ちらし寿司・・・春らしい華やかな彩りが、女の子の節句にぴったりですね。
        エビを食べて長生きできますように、れんこんを食べて先が見通せます
        ように。
蛤のお吸い物・・蛤の貝殻は、2枚対でぴったり合うので、夫婦円満を表しています。
        良い結婚相手と出会えますように。

フルーツ白玉は給食室で、白・ピンク・緑に白玉を作り、シロップと合わせて作った手作りです。

3月2日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
豆入り海草サラダ
牛乳です。

きなこは、大豆を煎って粉にしたものです。
きなこは、肉、魚などと同じで、たんぱく質をたくさん含んだ食品です。
私たちの身体は、筋肉や血液、皮膚、内臓など・・・たんぱく質でできているといっても良いです。
きなこ揚げパンは、給食の中でも人気ナンバーワン!!
しっかり食べましょう!

3月1日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

むぎご飯
五目豆腐
じゃが芋のみそ汁
菜の花の和え物
牛乳です。

菜の花の話
菜の花は、弥生時代に中国から伝わったと言われています。
はじめは油をとる原料として、使われていました。
明治時代以降、花が咲く前のつぼみを野菜として食べるようになりました。
ほのかな苦みと独特の香りが特徴です。
ビタミンやミネラルがとても多い野菜です。

提出物 2月26日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

卵入りキムチチャーハン
ミニシュウマイ
春雨スープ
牛乳です。

葱の話
葱には大きく分けて、根元の白い部分を食べる根深葱と、葉の部分を食べる葉ネギに分けられます。
一般的に長ネギと言われるのは根深葱のことをいいます。
生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。
葱には、身体を温めて風邪を予防したり、血液をサラサラにする働きがあります。
きょうは、春雨スープにたくさん長ネギが入っています。

【2年生】5年生となわとび交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月の体育の時間は、右手にはなわとび、左手にはなわとびカードを持ち校庭に出て、ひたすらなわとびの技に励んだり、大縄にチャレンジしたりして、がんばりました。そして、先週から今週にかけては、5年生となわとび交流も行いました。お兄さんお姉さんに盛り上げてもらって、とても嬉しそうな2年生でした。5年生の皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました!!そして、お疲れさまでした♪

2月25日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、五つの輪で体力アップ!食事バランスばっちり!筋肉を作ろう!!

ごはん
鮭のごまみそ焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
牛乳です。

運動で筋肉を使うと、一度筋肉が壊れて新しい筋肉へと生まれ変わります。
筋肉の材料は、たんぱく質です。
ビタミンは、たんぱく質の働きを助けます。
たんぱく質・ビタミンを多く含む食品は・・・

たんぱく質・・肉、魚介類、卵、豆類・豆製品。
ビタミン類は・・野菜、きのこ、果物。
上手に組み合わせて食べることが大切です。

2月24日(水)給食

画像1 画像1
2020東京オリンピックパラリンピック学ぼう!食べよう!世界の料理
今日は、オランダの料理です。

ミルクパン
ウインナーソテー
スタンポット
グロンテスープ
牛乳です。

オランダの主食は、じゃが芋です。
スーパーに行くとびっくりするほど、多くの種類のじゃが芋が売られています。
スタンポットは、オランダ風のマッシュポテトです。
じゃが芋と他の野菜をゆでてから潰し、ウインナーを添えて食べる代表的なオランダの料理です。

【6年生】総合的な学習の時間(キャリア教育)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(月)先週に引き続き、リモートによる『認知症サポーター養成講座』を受講しました。今回は、高齢者あんしん相談センターの平井さんを講師にお招きし、認知症について学びました。みなさんは「認知症」について、どのようなイメージをもっていますか?実際に認知症を患っている方からのお話を聞き、私たちにできることについて考える機会となりました。6年生は宇津木台小学校の中で誰よりも認知症について詳しくなりました。サポートの輪が広まるように、ぜひご家庭でもお話ししていただきたいと思います。

2月22日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、中学生が考えたバランス献立です。

炊き込みご飯
鯖の竜田揚げ
温野菜サラダ
みそ汁
牛乳です。

中学生の皆さんが、家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。
四谷中 3年生 小澤なつみさんが考案しました。
今回の献立では、魚をメインに野菜を多くとれて彩りよく、目でも楽しんでもらえるメニューにしました。
現代の食事は、昔に比べて魚を食べる習慣が減っているニュースを見て、今回は食べやすく竜田揚げにし、炊き込みご飯は化学調味料は使わず、椎茸の戻し汁と鶏肉から出るうま味だけで素材の味を楽しめるようにしたそうです。
温野菜は、ゆでることで、多くの野菜がとれます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31