12月11日(金)給食ごはん さばの塩焼き じゃが芋のきんぴら きのこ汁 牛乳 みかんです。 きのこ 古くから森の恵みとして親しまれてきたきのこ。 きのこの人工栽培は、おおよそ300年前に椎茸から始まりました。 きのこには、おなかを掃除する食物繊維や骨を作るのに欠かせないビタミンDなどの栄養素がたっぷり含まれています。 ゲーム集会
今日はゲーム集会がありました。
放送で一文字づつ別の人が言います。それで何を表しているのかを当てます。 みんな集中して放送を聞いていました。 12月10日(木)給食チャーハン 中華みそスープ ごまごまめ 牛乳です。 みそは、日本の伝統的な調味料で、奈良時代の頃から食べられている食品です。 みそは、大豆に麹カビと塩を加えて樽の中で作ります。 地方によって材料や塩加減が違うので、全国いろんなみそがあります。 今日の給食では、中華みそスープで使います。 12月9日(水)給食セサミトースト 金時豆のポークシチュー わかめサラダ 牛乳です。 金時豆は、いんげん豆のひとつで、いんげん豆の白い色の大福豆は、和菓子の白あんなどに使われ、あんこでは、小豆、お赤飯に使うのは、ささげなどがあります。 豆には、食物繊維が多く、おなかのお掃除をしてくれます。 アメリカやヨーロッパの方では、いんげん豆を料理に使って食べる習慣があります。 【5年生】自転車交通安全教室もし、歩行者とぶつかってしまったら…というDVDを観たり、自転車で走行する場所や、一時停止などの標識について聞いたりして自転車の安全な乗り方について考えました。 一人一人が自分のこととして、集中して真剣に参加していました。 他人を傷つけないように、自分自身も傷つけないように、正しく自転車に乗りましょう! 1・2・6年生 落ち葉拾い集会
落ち葉拾い集会を1年生・2年生・6年生で行いました。校庭の山側にはたくさんの落ち葉がありましたが、みんなでがんばってきれいにしました。
12月8日(火)給食ひじきごはん 千草焼き 呉汁 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳です。 小松菜 旬は、11月から3月で、寒さに強く、霜が降りると甘みが増しておいしくなります。 栄養は、ビタミンCやカロテンが豊富で、風邪の予防や、病気から身体をまもります。 カルシウムは、骨や歯を丈夫にします。 鉄は、血液を作ります。 栄養たっぷりの小松菜をしっかり食べましょうね! 12月7日(月)給食五穀ご飯 ししゃものカレー焼き 肉豆腐 煮豆 牛乳です。 ししゃもは、日本だけでなく世界中で親しまれている魚です。 ししゃもは、寒い地方で獲れる魚ですが、アイスランドの硬貨にはししゃもが描かれているそうです。 12月4日(金)給食スパゲティミートソース 白菜スープ スイートポテト 牛乳です。 さつまいもには、3つのパワーがあります。 身体がポカポカ温まり、力がモリモリわいてくる。 食物繊維がたくさん入っているので、おなかの調子が良くなる。 ビタミンCがたっぷり。風邪を引きにくくなる! 今日は給食室の手作りのおいしいスイートポテトになりました。 【1年生】ならべてならべて12月3日(木)給食スウェーデン王国ストックホルムです。 セサミパン 鮭のレモン風味 ピティパンナ 豆のスープ 牛乳 みかんです。 ヨーロッパ北部にあるスウェーデン.国の半分が森林で、湖が9万個以上ある国です。 夏には太陽が沈まない白夜になります。 ピッティパンナは、スウェーデンに昔からある家庭料理です。 フライパンで作る小さな炒め物という意味があります。 12月2日(水)給食ごはん 麻婆豆腐 わかめとえのきのスープ ポップビーンズ 牛乳です。 わかめとえのきのスープの材料は、わかめ、にんじん、ながねぎ、エノキタケ、コーン、そしてベーコンです。 ベーコンは、料理にうま味を加えます。 豚肉のバラ肉から骨を抜き、形を整えてから塩漬けにして熟成した後、長時間いぶして作ります。 豚肉のバラ肉以外にロースや肩肉で作るベーコンもあります。 1年生 スポーツおにごっこ〜オリパラ〜どちらかに点数が入るとスタート地点からやり直しです。チームのメンバーが集まるたびに「次は私が守る!!」「次は守り増やそう!」など声を掛け合っていました。他学年への普及とともにまた1年生でもやってみましょうね。 12月1日(火)給食ごはん れんこんとひじきのハンバーグ 青菜とじゃこのおひたし みそ汁 牛乳です。 れんこん れんこんは、水の中で育つ蓮という食物の茎が大きく太くなったもので、蓮田と呼ばれる沼で作られます。 輪切りにすると穴が大きく開いていることから、先を見通すことに通じ、縁起の良い食材として正月のおせち料理にも使われます。 |