6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
ふりかけ
かんこくふうにくじゃが
ちぐさあえ
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

今日の肉じゃがは、韓国風にしてみました。日本の肉じゃがと違うところは、にんにくやごま油で香りを強くし、トウバンジャンで辛味を出し、肉はバラ肉を使っています。独特の香りを楽しんでください。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室前の廊下に、子供たちが夏休みに頑張って作った作品や、自由研究を展示しています。子供たちも鑑賞のルールを守って、作品を見て回りました。来年はどんな物を作ろうかな?何について調べようかな?と考えながら見るのもいいですね。

 夏休み作品展は明日までです。ぜひお越しください。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
スパゲティミートソース
わかめスープ
ヨーグルトブルーベリーソース
ぎゅうにゅう

ブルーベリーは春になると、白やうすピンク色の花が咲いて、6〜9月ごろに紫色の実がなります。ジャムやお菓子の材料にもなりますが、生でも食べられます。ブルーベリーには、「アントシアニン」というものがたくさん含まれています。「アントシアニン」は、目に良い働きをしたり、病気を防いだりする働きがあります。小さいけれど、健康に役立つ成分がたっぷりです。今日は八王子でとれたブルーベリでソースをつくりました。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
せきはん
さばのみそやき
いりどり
きゅうりなんばん
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

8月に、ブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが行われ、八王子市ゆかりの選手が6名出場し、大活躍でした。また、高校野球では、八王子学園八王子高等学校が西東京大会で優勝し、八王子市にある学校から初めて甲子園に出場しました。
お赤飯は、お祝いのときや特別な日に食べられる料理です。たくさんの感動をありがとう!の気持ちを込めて、今日はみんなで一緒にお赤飯をたべましょう。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
マーボーどんぶり
ワンタンスープ
くだもの(きょほう)
ぎゅうにゅう

2学期の給食が始まりました。早ね早起きをして、朝食をしっかり食べ、学校の生活のリズムにもどしていきましょう。
今日は、防災の日です。災害が起きた時の非常食のひとつに「アルファ化米」というものがあります。「アルファ化米」は水をそそぐだけでごはんができて食べることができます。今日のマーボー丼のごはんは、アルファ化米のごはんです(給食では、しっかり加熱しましたが・・・)。一番下の写真は、アルファ化米炊き出しセットに入っていたものです。この機会に防災について考えてみましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

授業

給食献立

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

PTA