11月 自分も友だちも大切にしよう 12月 自分の今学期 友だちとの今学期をふりかえろう

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ミニしょくパン
とりのからあげ
コーンポテト
チャウダー
ミニトマト
ジュース(リザーブ)

今日はジュースのリザーブです。オレンジジュースかりんごジュース。選んだ方をのみます。オレンジジュースが250人、りんごジュースが297人でした。
チャウダーはアメリカで生まれた料理で、小さめの具材を入れて煮込んだ具だくさんのスープです。チャウダーというと、白いクリーミーなスープを思い浮かべますが、実は数種あって、ミルクベースの「ニューイングランド風」・トマトベースの「マンハッタン風」・澄まし汁仕立ての「ロードアイランド風」があるのだそうです。今日の給食のチャウダーは「ニューイングランド風」ということですね。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
さらうどん
うらかみそぼろ
しらたましるこ
ぎゅうにゅう

今日は、長崎県の郷土料理献立です。「皿うどん」は、長崎ちゃんぽんと同じ具に、とろみをつけてめんの上にかけた料理です。めんはパリパリの細麺と炒めて作る太麺の2種類があります。今日はオーブンで表面が少しカリッとするくらい焼きました。「うらかみそぼろ」の「そぼろ」とは、方言で千切りの油いためのことで、代々受け継がれてきた家庭料理です。長崎の郷土料理に、「卓袱料理」があります。卓袱料理は、みんなで丸いテーブルを囲んで大皿に盛られた料理を分け合うスタイルでいただきます。中国やオランダ・ポルトガルなど様々な国と交流があった長崎ならではの食文化です。卓袱料理の最後には、「梅椀」と呼ばれる甘い「しるこ」を食べます。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
きびごはん
しろみざかなのレモンソース
ごもくきんぴら
かきたまじる
ぎゅうにゅう

今日はいつもの白いお米に黄色のきびを入れたきびごはんです。きびは、昔話の「桃太郎」に「きびだんご」として登場するように、昔から親しまれてきたざっこくのひとつです。独特のぷちっとした食感と、ほのかな甘みをもっています。いつもの白いお米に比べて食物せんいやミネラルが多いので、元気が倍増しますよ。
しろみざかなのレモンソースは、さっぱりとしたたれ(ソース)でみんなよく食べてくれました。レシピを載せましたので、ご家庭でも作ってみてください。
しろみざかなのレモンソース

6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ひじきピラフ
やさいのカレースープに
ウインナーケチャップあえ
くだもの(すいか)
ぎゅうにゅう

すいかはウリ科の植物で、きゅうりやメロン・かぼちゃなどの仲間です。英語では「ウォーターメロン」というように、90%以上が水分で、体の熱を冷ます働きがあります。夏の暑いときには、すいかを食べて水分補給をするのもいいですね。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(金)音楽集会が行われました。
 今回は、各学年ごとに歌う曲が分けられていて、6年「おぼろ月よ」3年「茶つみ」5年「こいのぼり」1・2年「たなばたさま」4年「まきばの朝」でした。春から夏にかけて、みんなも1度は聞いたことのある曲を、メドレー形式で歌いました。
 みんなの声が重なり合って、美しい歌声が体育館に響き渡っていました。最後は、全員で「夏は来ぬ」を合唱しました。この季節にぴったりの曲ですので、ぜひご家庭でも、お子さんと一緒に歌ってみてはいかがでしょうか。

ごみ投入体験・ごみ分別体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(金)に館清掃工場の職員の方々に山田小学校に来て頂き、ごみの投入体験とごみ分別体験をさせて頂きました。職員の方々の話や様々な体験から働く人々の苦労を感じ、自分たちにできることを考える良い機会となりました。
 今回の体験で感じたこと、学んだことを今後の生活に生かしていけるようにしていきます。

6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
いそごはん
さけのチャンチャンやき
じゃがいものうまに
くだもの(さくらんぼ)
ぎゅうにゅう

チャンチャン焼きは、さけと野菜を鉄板で焼いて作る北海道の漁師さんの名物料理です。なぜ「チャンチャン」というのかは、いろいろな説があります。お父ちゃんが作るから・鉄板がちゃんちゃんという音をあてるから・てぎわよくちゃんちゃんとつくるから・・などさまざまです。給食ではカップにみそで味つけしたさけと野菜をいれて焼きました。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
はちおうじナポリタンサンド
やさいスープ
ポテトのチーズやき
ぎゅうにゅう

「はちナポ」といわれる八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。八王子ナポリタンの特徴は、きざみたまねぎがのっていることと、八王子でとれた食材を使っていることです。八王子には大学がたくさんあり、学生さんがたくさんいます。「安くておなかいっぱいたべてもらいたい」という思いでうまれたメニューです。今日は八王子ナポリタンをパンにはさんでたべます。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日、23日に体力テストを行いました。
 1、2年生の体力テストは、5、6年生が記録や移動の補助、見本を見せる等、お世話をしてくれました。1年生は初めての体力テストでしたが、頼もしい6年生のおかげで、安心して取り組むことができました。

 2〜6年生は、昨年と比べて記録が伸びていたでしょうか?これからも外遊びや体育の学習を通して、体力や運動能力を伸ばしていけるといいですね。

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こんだて>
とりごぼうごはん
あじのピリカラやき
ごじる
くだもの(すいか)
ぎゅうにゅう

あじは5月から7月にかけてが旬の魚です。あじの名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので、「あじ」という名前になったそうです。「鯵(あじ)」は漢字で書くと、魚に参る(まいる)と書きます。「おいしすぎて参りました」ということからともいわれています。

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ちゅうかどんぶり
ワンタンスープ
パインヨーグルト
ぎゅうにゅう

ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌という菌を入れて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らしてよい菌を増やし、腸をきれいにしてくれます。かぜなどをひかないようにする「免疫力」を高める働きもあります。今日のようにフルーツとあえたり、そのまま食べるほかに、肉の臭みを消したりやわらかくする作用があるので料理にも使われます。

6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごもくチャーハン
チンゲンサイのとろみスープ
ツナポテトぎょうざ
くだもの(ほしプルーン)
ぎゅうにゅう

「チャーハン」というのは中国語で、「白飯をいろいろな具と一緒に油で炒めた中華料理」を指す「チャオファン」という読み方がなまったものです。チャーハンの起源は「プラーカ」というインド料理だといわれています。「プラーカ」は、鶏や豚を煮た煮汁でごはんを炊き、その煮込んだ肉と一緒に炒めた料理です。
給食では、量が多く、白飯を具と炒めることが難しいので、白飯と具を混ぜ合わせて作ります。今日は、豚肉・にんじん・ねぎ・たけのこ・しいたけ、と具だくさんのチャーハンです。

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
キャロットライスえびクリームソース
ジュリエンヌスープ
やさいチップス
ぎゅうにゅう

ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは、フランス語で千切りのことです。ジュリアンというコックさんが、野菜の千切りをいれたスープを作ったのが語源とされています。食べ物の名前は、いろいろなふうにつけられて、おもしろいですね。

セーフティ教室

 6月17日(金)、セーフティ教室を実施しました。犯罪被害に遭わないために、1〜3年生は「いかのおすし」を守ること、4〜6年生はSNSを利用する際に気を付けることを学びました。
 第二部では、保護者の方、地域の方、教職員が、ケータイトラブル等から子供たちを守るためにどうしたらよいかを学び、意識を高めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(金)18日(土)は、学校公開でした。多くの保護者の皆様に御参会いただき誠にありがとうございました。
 たくさんの人たちに授業を見てもらっていた子供たちは・・・少し緊張気味でした。どのクラスの子供たちも一生懸命学習に取り組んでいました。

1年生 万葉公園遠足

 6月16日(木)、1年生は1、2時間目に万葉公園に遠足に行ってきました。
 「公園でいろいろなものを発見しよう」が今回の遠足のめあてでした。公園には、どんなものがあるかな?どんな人がいるのかな?どんな生き物を見つけられるかな?と、よく見てくることができました。展望台から山田小が見えて、子供たちは嬉しそうでした。
 学校に戻ってきて、発見したものをカードに書き、学習のまとめをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごこくごはん
しろみざかなのごまがらめ
ゆばのすましじる
おひたし
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

今日はゆばが入ったすましじるです。ゆばはだいずからつくられます。だいすをゆでてつぶし、しぼると豆乳ができます。この豆乳をあたためると、まくができ、このまくをすくいあげたのがゆばです。6年生になると、日光に移動教室に行きますが、日光の名物が「ゆば」です。ゆばは京都も有名です。日光のゆばはあつみがあってボリュームがあり、京都のほうはうすくて平たいゆばです。今日はうすい干したゆばをしるにいれました。

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ピーチジャムサンド
ビーンズトマトシチュー
コールスロー
ぎゅうにゅう

今日はももの缶詰を使って、ピーチジャムを作りました。パンにはさんで食べてください。ももは、夏が旬の果物で、中国で生まれました。中国では仙人が食べる不老不死(ふろうふし)の果物と考えられていました。そのももが日本に伝わり、日本でも悪いものをおいはらう魔よけの果物と考えました。「ももたろう」の話を知っていますね?おに、つまり悪いものをおいはらう「もも」を登場させたお話なのです。

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
とうふのうまにどんぶり
わかめスープ
ぎゅうにゅう

豆腐は大豆から作られます。大豆は血や筋肉、歯や骨をつくる・おなかの調子を整える・記憶力や集中力を高める・血をサラサラにするなど、栄養豊富で体にとても良い働きをします。豆腐にも同じ働きをする栄養がつまっていて、しかも消化吸収がよいので、ぜひとも食べてもらいたい食品です。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さんまのうめに
ちくぜんに
キャベツのじゃこいため
ぎゅうにゅう

さんまには、DHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)などが多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も、少しは食べるように頑張ってみましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

授業

給食献立

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

学校より