3月2日の給食おやこどんぶり みそしる こくとうナッツ ぎゅうにゅう おやこどんぶりは、鶏の肉(親)と卵(子)でつくることから名前がつけられました。今日のおやこどんぶりに使った卵は約400個です。1個ずつ、きれいな卵か確認しながら割っていきます。大変な作業ですが、安心・安全な給食を作るため、気をつけながら1つ1つ作業を行います。 3月1日の給食ごはん わふうとうふハンバーグ くきわかめのしょうがいため ごじる くだもの ぎゅうにゅう 今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。 茎わかめは、名前の通り、わかめの茎の部分を細く切ったものです。わかめなどの海藻は「海の野菜」とも呼ばれ、「スーパーフード」として海外でも注目されています。一度にたくさんの量を食べるのは難しいので、毎日少しずつ食べるといいですね。 2月28日の給食まるパン カラフルオムレツ カルボナーラふうスパゲティ まめのスープ ぎゅうにゅう カルボナーラは、6年3組のリクエストです。 「カルボナーラ(carbonara)」とは、イタリア語で「炭焼き風」という意味で、語源は、ソースに入っている黒こしょうが炭の粉のように見えるからとか、炭焼き職人が思いついた料理だからとか、いろいろな説があります。もともとは、豚肉を塩漬けしたものと卵・チーズ・黒こしょうで作りますが、日本では、生クリームもよく使いますね。カルボナーラは卵を最後に混ぜて作りますが、給食ではしっかり火を通さないといけないため、卵は使わず、生クリームを使って「カルボナーラ風スパゲティ」を作りました。 2月27日の給食ごはん ふりかけ あげボールのにもの すきやきふうにもの キャベツとあぶらあげのごまあえ ぎゅうにゅう ふりかけは、今から約100年くらい前の大正時代の初めに作られたといわれています。作った人は、料理を作る人ではなく、なんと薬を作る薬剤師さんでした。日本人のカルシウム不足を心配し、カルシウムを補うために考えて作ったそうです。そのふりかけの材料は、小魚・のり・ごまなどで、どれもカルシウムが多く含まれている食べ物です。今でいう栄養補助食品、サプリメントだったのですね。今日の給食のふりかけは、ごま・かつおぶしのこな・アーモンドでつくりました。 今日、6年生は中学校給食体験学習をおこない、中学校給食のデリバリーランチを食べました。(写真一番下) こんだては ごはん・カレー・チキンカツ・いかときゅうりのいためもの・コーンポテト・くだもの です。 中学校給食は、中学生に必要な栄養がとれるように考えられていて、野菜もたくさん入っています。 2月24日の給食ひじきごはん さかなのしちみやき とんじる くだもの(いちご) ぎゅうにゅう 今日の果物はいちごです。いちごは食べ物としてみると「果物」ですが、植物としてみると実は「野菜」の仲間です。そしてもうひとつ、いちごの意外なお話。いちごは赤くてかわいらしい実ですね。この赤い実が果実だと思われがちですが、実は表面の小さな粒々が本当の果実です。この粒々の中にはさらに小さな種が入っています。赤い実は「花の根元・茎」で「花たく」といって小さな果実を守るベッドのようなものです。おもしろいですね。いちごは先端の方が甘いので、へたの方から食べると、最後まで甘みを感じておいしく食べられます。 6年生を送る会プレゼントの準備や、アーチ作り、会場準備等、1〜5年生が協力して今日のために準備をしてきました。各学年の出し物では、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、歌や合奏のプレゼントをしました。6年生の息がぴったり合った合奏がとてもかっこよかったです。 1〜5年生は、6年生からのメッセージを胸に、様々な場面で活躍できるといいですね。6年生はこれから卒業式に向けての練習に励みます。 2月23日の給食シナモンあげパン しおラーメン こまつなのじゃこいため くだもの ぎゅうにゅう シナモン揚げパンは、6年2組 塩ラーメンは、4年2組のリクエストです。 こまつなは、江戸時代に東京都江戸川区小松川というところで栽培されていたので、この名前がつきました。八王子市でもたくさん作られています。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。かぜを予防したり病気から体を守るカロテンやビタミンC、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液をつくる鉄分、といった栄養満点の野菜です。今日はじゃこと一緒に炒めました。 2月22日の給食さんまのかばやきどんぶり みそしる きゅうりなんばん ぎゅうにゅう 「みそ汁は朝の毒消し」という言葉があり、朝にみそ汁を食べると体にいいといわれています。まず、体があたたまり、体を目覚めさせてくれます。寝ている間に失われた水分や塩分を補うこともできます。そして野菜や海藻など、いろいろな具をたくさん入れて食べることができて栄養もばっちり!おなかの掃除にも効果的です。最近では、朝食に「ごはんとみそ汁」を食べる人は減ってしまったようですが、みそ汁を改めて見直してみましょう。 音楽集会今日は、明日の6年生を送る会で全員合唱をする「フレンドシップ」を音楽クラブの演奏に合わせて歌いました。手拍子も揃い、とてもきれいでした。 6年生と一緒に全校で歌うことのできるのは明日が最後です。楽しく、笑顔で歌えるといいですね。 縦割り交流給食&縦割り遊び各縦割り班の教室で、1年生から6年生まで一緒に給食を食べます。いつもと違う様子の給食に、子供たちは少し緊張した様子でした。 給食の後は、みんなで室内遊びを楽しみました。 今まで、縦割り班をリードしてくれた6年生たちに感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。 今回の会の企画者の5年生や給食の配膳のお手伝いをしてくれた4年生も一生懸命頑張りました。 2月21日の給食ごはん とうふのカレーに やさいのごまソース くだもの のむヨーグルト 今日はたてわり交流給食です。もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちをこめて、たてわり班ごとに楽しく会食しましょう。 2月20日の給食いそごはん がんものふくめに かんこくふうにくじゃが ちぐさあえ ぎゅうにゅう 今日の肉じゃがは、韓国風にしてみました。肉はバラ肉を入れてにんにくやごま油などで下味をつけておき、トウバンジャンと炒めて辛味を出しました。独特の香りを楽しんでください。 レシピをのせましたので、ご家庭でもお試しください。 かんこくふうにくじゃが 2月17日の給食しもつけごはん とうふのでんがくやき ゆばのおひたし ヨーグルトいちごソース ぎゅうにゅう 今日は栃木県日光市の郷土料理です。八王子市と日光市は江戸時代から深いつながりがあり、姉妹都市の関係を結んでいます。下野ごはんの特徴はかんぴょうが入っていることです。日本でつくられるかんぴょうの97%は栃木県産です。栃木県が昔「下野の国」と呼ばれていたことが料理名の由来です。ゆばは日光市の名産で、温めた豆乳の表面にできる薄い膜をすくったものです。そして、栃木県はいちごの収穫量が日本一!なかでも「とちおとめ」が有名で、美しい形、鮮やかな赤、果汁たっぷりの豊かな味わいが人気です。給食ではとちおとめでヨーグルトにかけるソースを作りました。 2月避難訓練今回の避難訓練は、大きな地震を想定し、予告なしで行いました。子供たちは急な放送に驚いた様子でしたが、放送や担任の先生の指示をよく聞き、避難していました。周りの物からしっかり頭を守ることを、次回の避難訓練でも意識できるといいですね。 2月のレク集会動物の名前の数に合わせて、仲間を集めます。動物の名前が長くなるにつれて集まるのが大変でした。 いろいろな動物の名前がでてきて、楽しいレク集会でした。 2月16日の給食バターチキンカレー いかサラダ コンソメスープ ぎゅうにゅう 今日は中学生が考えたバランス献立です。中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことをいかして健康を考えた献立を作ってくれました。今日の献立は、川口中学校2年生の武田真奈美さんが考えたメニューです。 武田さんからのメッセージです・・・家族が笑顔になれるような献立にしました。いつもと違うカレーで、飽きずに食べられるよう工夫しました。 バターチキンカレーはインド定番のカレーです。バターの旨味とコクが特徴です。 2月15日の給食ごはん さばのマーマレードやき ちくぜんに あさづけ くだもの ぎゅうにゅう 今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。 さばのあぶらには、血をサラサラにきれいにしてくれる働きがあります。また、さばは、たんぱく質を多くふくんでいるので、体をつくる働きがあります。血合い肉といって、赤黒い身の部分は血をつくるもとになる鉄分を多くふくんでいます。みなさんの成長に大活躍まちがいなしのさばです。 2月14日の給食ナン チリコンカン ふわふわたまごスープ ミニチョコケーキ ぎゅうにゅう ナンは、1年2組のリクエスト チョコケーキは、3年3組・5年1組・5年3組のリクエストです。 2月14日はバレンタインデーです。日本ではチョコレートを贈るイベントになっていますが、海外では家族や友達などに感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。今日は、元気いっぱいのみなさんに、給食室から心を込めてミニチョコケーキをつくりました。 2月13日の給食ごはん まめあじのかおりあげ なまあげのみそいため ピリカラこんにゃく ぎゅうにゅう 今日は小さなあじ(まめあじ)に、下味をつけてでんぷんをまぶして揚げました。頭からしっぽまで骨ごとすべて食べられ、カルシウムたっぷりです。よくかんで食べましょう。 2月10日の給食キムチチャーハン かいせんしゅうまい はるさめスープ くだもの(みかん) ぎゅうにゅう キムチチャーハンは、2年3組・3年2組のリクエストです。 かいせんしゅうまいは、たらのすり身を使って作りました。たらは漢字で書くと『魚へんに雪(鱈』)と書きます。身が雪のように白いこと、雪の降るころにおいしくなることからです。おなかがふくれるまでたくさん食べることを「たらふく食べる」といいますが、「たらふく」は漢字で書くと『鱈の腹(鱈腹)』と書きます。たらはとてもたくさん食べる魚でお腹がふくれていることからだそうです。 |