6年生会食会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との会食会も後半戦です。思い出話が弾みました。

かわいいお客様(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室に、かわいいお客様がきました。新しい1年生に説明するために、いろいろな教室を回って、先生にインタビューをしています。とても丁寧な言葉使いで、質問ができていました。この一年間の成長を感じました。

ある日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が音楽で、合奏をしていました。トライアングルと鍵盤ハーモニカで上手に演奏できました。

3月5日の給食

画像1 画像1
ひじき大豆ごはん 焼きししゃも 玉こんにゃくの土佐煮 かきたまじる 牛乳

玉こんにゃくの土佐煮は玉こんにゃくをしょうゆでコトコト時間をかけて煮ておきました。
汁けがなくなったころかつお節粉を入れました。
よく味が染みていておいしい一品です。

3月4日の給食

画像1 画像1
チリコンカンライス 温野菜サラダ 磯ポテト 牛乳

チリコンカンのルウは給食室で 小麦粉とバター、サラダ油で作っています。

3月2日の給食

画像1 画像1
パン タンドリーチキン コーンポテト ジュリエンヌスープ 牛乳


6年生会食会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との会食会の風景です。2年間を過ごした子供たちと別れるのは、さみしいですね。

学童工事も順調に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の2月は、大雪が降らず助かりました。学童建設工事も何とか順調に進んでいます。写真は2月20日のものです。現在は、外囲いもとれ、外構工事が始まっています。近いうちに、また進捗状況をお知らせします。

ある日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の時間です。夜空に浮かぶお城のシルエットが、とてもきれいでした。

最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日、最後の読み聞かせがありました。最後は坂本先生と馬場先生が読み聞かせをしてくれました。最後にふさわしく、たくさんの子供たちで算数科室は大賑わいでした。この記事の詳しい様子は、「PTA活動」にも載せてあります。

2月28日の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん 豆鯵の香り揚げ エビ団子のすまし汁 牛乳

エビ団子のすまし汁は 
給食室でえびとたらのすりみをよくまぜあわせて、
調理員さんが1つ1つ丸めて汁に入れました。

2月26日の給食

画像1 画像1
いそごはん すき焼き風煮物 南蛮キャベツ いよかん 牛乳

すき焼き風煮物はじゃがいも、焼き豆腐を入れて作りました。
いつもの給食よりは濃いめの味付けをしました。

2月25日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース きのこスープ フルーツ缶 牛乳


ベルマークでライン引きを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(水)、ベルマークボランティアの方々より、らくらくライン引き2台を
寄贈して頂きました。ボランティアの方々はもとより、ベルマーク集めにご協力頂きました皆様、どうも有難うございました。

2月24日の給食

画像1 画像1
チンジャオロースー丼 ビーフンスープ 黒糖ナッツ 牛乳

ビーフンスープには小松菜を入れました。
「小松菜」という名前は 江戸時代に東京都江戸川区小松川で
栽培されていたので、この名前がつきました。
八王子でもたくさんつくられています。
冬が旬で 寒さに強く、霜にあたると甘みがましておいしくなります。


2月23日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト インゲン豆のクリーム煮 ボイル野菜チキンソース ジュース

アーモンドトーストは食パンにアーモンド粉・バター・砂糖をまぜたものを
給食室でパンに1枚1枚ぬって焼いています。

2月20日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん 豆腐の真砂揚げ 韓国風にくじゃが ミニトマト 牛乳

韓国風にくじゃがは 豆板醤を入れました。
ピリッと辛い肉じゃがですが ごはんにぴったりだったのかとてもよく食べていました。

2月19日の給食

画像1 画像1
パン 鯖のマーマレード焼き ジャーマンポテト ミネストローネ 牛乳

鯖のマーマレード焼きは鯖の切り身に マーマレード・しょうゆ・しょうがで味付けしておきオーブンで焼きました。

2月18日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん 味噌汁 ラーサイ 牛乳

ラーサイに使っている キャベツは、一年中おいしい野菜です。
冬キャベツは、しっかりしまった葉で、煮こむと甘みが増し、よりおいしく食べられます。


2月17日の給食

画像1 画像1
ごはん のりの佃煮 いかの香味焼き 中華炒め 金時豆の甘煮 牛乳

のりの佃煮は給食室手作りです。
刻みのりを水に浸してしんなりさせ、しょうゆ・砂糖・みりん・酒で味付けし、
水分がなくなるまで煮詰めました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 青少対椚田地区清掃
3/11 午前授業始(1・2年)