平成27年度 新入生対象 学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小宮小学校と宇津木台小学校の6年生の皆さんが石川中学校に来校しました。
中学校の学習、生活などについて説明を受けて、中学生の授業を見学しました。

おはようございます!(登校指導)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気よく登校する生徒と生徒を迎える先生方。

今日から3学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年3学期始業式 あけましておめでとうございます。
心新たに始業式に望む生徒を前にして・・・(石川中学校から望む富士山)

3学期始業式 生徒代表のことば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式にあたり、学年ごとに決意を発表しました。

地域清掃ボランティア(4)−分別−

最後分別をして終わりました。
そして、PTAよりお茶の差し入れがありました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃ボランティア(3)−落ち葉−

落ち葉も集めました!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃ボランティア(2)−1

楽しみながら行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃ボランティア(2)−2活動

活動開始!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃ボランティア(1)−開会式−

 第2回生徒会主催の地域清掃ボランティア活動を行いました。
全校生徒の半数以上(315人)が参加し、6地域ごとに分かれて清掃活動を行いました。
寒い中、お疲れ様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

 今日で2学期が無事に終了しました。
終業式の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年PTA行事 和太鼓演奏会

TAIKO-LABによる演奏会が行われました。体の芯まで響く、力強い音色にパワーをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 学校評議員会の開催

 師走に入り、2学期のまとめの時期を迎えました。
今日は第2回学校評議員会を行い、大変に有意義な協議会の場を持つことができました。委員の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1

「使えますかAED、出来ますか心肺蘇生」

PTA校外委員会主催、「使えますかAED,出来ますか心肺蘇生」をテーマにして心臓マッサージ、AEDの使用について講習会を行いました。
参加されたPTAの方々は、八王子消防署小宮出張所の署員の方からていねいな指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

あいさつ運動週間(11月25日〜28日)
1年生、2年生、3年生の生活委員会を中心に
あいさつ運動を行いました。
画像1 画像1

パソコンの授業−スクールアシスタント−(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
<3年生の技術の時間>
スクールアシスタントのサポートを受け(富士通)パソコンで目的地やその特色、交通経路などを調べてまとめました。

パソコンの授業−スクールアシスタント−(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
集中して取り組む3年生!

違法看板撤去−青少対−

昨日、2回目の石川中学区、違法看板撤去活動を行いました。
石川中に午前8時集合、それぞれ6町会に分かれて活動しました。
お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

達人に学ぶ”紙漉き師”(1)

2年生は紙漉き師の達人、田村 正先生を講師に招き、和紙の歴史や伝統、文化、そして作り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

達人に学ぶ”紙漉き師”(2)

興味津々の生徒たち、
そして生徒代表よりお礼の言葉”ありがとうございました”
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています!生徒会活動

生徒会朝礼が行われました。
生徒会長から地域清掃やペットボトルキャップの回収、あいさつ運動についてお話がありました。
続いて、各学年、委員会より活動報告がありました。皆さんがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 都立推薦発表
小中一貫の日
2/4 職員会
2/5 都立一次出願
2/6 学校公開&学校説明会
2/8 スキー教室(1)

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営関連

年間行事予定

ご挨拶