6年生・・・職業講演(企業体験) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 商品を開発する・作る・売る・・・・・大変なことなんだなぁー、と改めて感じました。

6年生・・・職業講演(企業体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月22日(月)です。いよいよ2学期も最終週を迎えました。また、今日は冬至。全校朝会でも校長から少しその話をしました。冬至の際にも、昔からの風習があり、そのことも少し紹介し、これから迎える年末や年始に関わりのある日本の風習に関心を持ちましょう。・・・そんな話をしました。
 さて、今日の3時間目と4時間目。6年生が職業講演(企業体験)の学習を行いました。1学期にも一度来ていただいた市内の寝具メーカーの方々、そして市の産業政策課のみなさんのお力添えで、再度実現した学習です。
 今日は、ある商品を基にして、商品名を考えたり、キャッチコピーを考えたり、インターネットで紹介する際に力を発揮する「サムネイル画像」作りなどに取り組みました。
 企業の一員になったつもりで、発想豊かにイメージし、考えていく活動でした。
 できたアイディアを発表、企業で言えば「プレゼン」ということになるのでしょうか。
そんな場面もありました。
 1学期は、商品開発のアイディアを考え、今回は売るための戦略を考える。そういう活動でした。難しいところもあったかも知れませんが、良い体験ができたことと思います。

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
 ご飯・さごしの柚子味噌焼き・けんちん汁・かぼちゃのそぼろ煮・牛乳
 今日は『冬至』です。目や鼻の粘膜を強くし、風邪の予防になるかぼちゃを
 食べたり、強い香りで邪気(悪いもの)を払うといわれている柚子湯にはいった
 利します。給食では、柚子の果汁を味噌にいれた柚子味噌焼きの魚と、かぼちゃの
 そぼろ煮をたべました。

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ご飯・ホキの香味揚げ・金平ごぼう・のっぺいじる・くだもの・牛乳
 サトイモのとろみをいかした具だくさんの汁物、のっぺい汁は冬の寒い時期
 野菜も多くとれるおかずのような汁ものです。
 今日は、葉物野菜を使っていませんが、小松菜などを入れてもよいと思います。

まだまだ色鮮やか!

画像1 画像1
 今日は、12月19日(金)です。とても良い天気です。中休みの縄跳びも、気持ちよくやれたことでしょう。
 校庭の大きな木は、まだとても鮮やかな色で葉を残しています。高倉小学校のスクールカラーでもある橙色から黄色のグラデーションは、なかなかきれいです。

12月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 パエリア・ミネストローネ・鶏肉とじゃがいものアヒージョ・牛乳
 『和食』と共に世界無形文化遺産に登録されている食文化より           『地中海料理』を給食にしました。
 オリーブ油を使い、魚・肉・野菜などをバランスよく食べる食生活は         健康の元です。
 今日はスペイン料理からパエリアとアヒージョ、イタリアからミネストローネ
 スープです。 

落ち葉ひろいをしました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生と6年生は、敷地外へ出て、歩道に残っている落ち葉を拾いました。
 みんな頑張ったので、たんくさんの落ち葉が集まりました。
 お疲れ様でした!

落ち葉ひろいをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、天候不良のためできなかった全校での落ち葉ひろいを今日、やりました。それぞれの分担の場所へ行き、たくさんの落ち葉を拾いました。

明け方は氷点下?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月18日(木)です。キーンと寒い朝です。ニュースでは、東京の都心も明け方に気温がマイナスになったそうです。昨日は凍らなかったビオトープにも今日は薄く氷が張り、他の場所では、1cm弱の氷もあったようで、その氷を見せてくれました。

今日は、2学期最後のクラブ活動です! 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな上手です!

今日は、2学期最後のクラブ活動です! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しそうです!

今日は、2学期最後のクラブ活動です! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で2学期のクラブ活動も終了です。天気が良いので校庭も使え、どのクラブも楽しく活動しました。

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 スパゲティミートソース・フレンチサラダ・ミカンのヨーグルト和え・牛乳
 久しぶりのミートソースです。ミートソースは炒めて、炒めて・・・煮込んで
 煮込んでの作業です。焦がさないように、つきっきりでかき混ぜます。
 人気のある給食献立です。

一番重いのはどれだ!・・・3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の学習のひとコマです。物の重さは、その種類によって違うのか、同じなのかを手製のはかりを使って比べる実験です。質量を数値で量る「はかり」ではなく、物差しと紙コップを使い、どっちが重いのかを比べる「はかり」です。鉄、アルミニウム、ゴム、プラスチック、木等々、同じ大きさで、種類の違うものをいろいろな組み合わせで比べ、重さの順序を見つけ出していく活動です。
 そのプロセスで、何に気づき、どう工夫し、どう考えていくのか・・・。科学的な思考につながっていく上で、大切な視点です。

音読はっぴょう会!・・・2年生

画像1 画像1
 2年生の教室で、「音読はっぴょう会」をやっていました。一人一人ではなく、2人から3人でグループになり、音読をしました。
 めあては3つ。
  ・大きい口で、はっきりと  ・ゆっくり  ・なりきって(気もち)
 大きな声で読めているのもすごいのですが、びっくりしたのは声がそろっているということです。練習もしたのかと思いますが、こんなにそろうのかぁ、と感心してしまいました。さすが2年生! 
 また、いいなぁ、と思ったのは聞いている人たちから、良かったことをほめてあげる一言を伝えてあげる場面があることです。良さを見つけ、伝える。大切なことですね。

保健整備委員会による発表・・・児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、保健整備委員会による発表でした。クイズも盛り込みながら、みんなが興味関心をもちながら参加できるような工夫をしながらの発表でした。主に、保健室での手当のことや、何かの時に自分でできる手当のことなどがテーマでした。
 けがで保健室にくるケースでは、どんなけがが多いかの紹介もありました。
 第3位は「つきゆび」、第2位は「打撲」、そして第1位は「すり傷」だそうです。
 ちなみに、すり傷をしたときには、まず水でしっかりと洗い流すことが大切、とクイズでも紹介されました。また、鼻血が出た時は、上を向いて鼻を押さえるのではなく、下を向いて鼻を押さえた方が良いと紹介されました。
 練習、準備から今日の発表と、良く頑張りましたね。お疲れ様でした!

氷が張ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月17日(水)です。寒い寒いと思っていたら、やっぱり水たまりには氷が張っていました。朝、昇降口であいさつをしていると、「校長先生ー!氷があるよ!」と大きな声でうれしそうに教えてくれました。
 手に取って、じーっと見ている人、足で踏んで、ぱきっとわれる音を楽しみ人、いろいろでした。
 さあ、冬本番ですね。上手につきあっていきましょう。

12月16日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 ご飯・鮭の塩焼き・ピリ辛肉じゃが・野菜の中華和え・牛乳
 肉に下味をつけて別に炒めておいてから、じゃがいもたちと合わせる
 ピリ辛にくじゃがは、おなかの中からぽかぽかしてきます。
 濃いめの味付けは、ご飯が進みます。

図書室の飾り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
フェルト地の素材で作った飾りも、素敵です!

図書室の飾り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 年末年始、そして冬に関わりのある本が紹介されています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 道徳授業地区公開講座
2/2 安全指導
2/3 新入児童保護者会
2/4 石拾い
小中一貫教育の日