毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

5月2日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

 中華風ちまき・こぎつねうどん・玉こんにゃくの煮物・牛乳です。

今日は、少し早いですが、子どもの日にちなんだ行事食として、中華ちまきを給食室で作りました。
 朝早くから給食室では、もち米を水に漬けたり、具を炒めて味を付け準備をしました。給食室総出で竹の皮に包み、20分くらい蒸して作り上げました。
下の写真は、蒸しあがったちまきの温度を確認しているところです。
子どもたちも喜んで食べてくれていました。

離任式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、先日の離任式に勤務の都合で出席できなかった、お一人の先生の式を行いました。勤務校のお仕事をご都合をつけて来校していただきました。勤務校の先生方、補教等ご協力いただきありがとうございました。おかげ様で、これで子供たちはお世話になった先生方全員ときちんとご挨拶を済ませることができました。先生からのお別れの言葉は、仲間を大切に、家族を大切に、町や市、地球、宇宙も大切にしてくださいというお話でした。また、今の学校も好き、けれどもそれと同じように、先生方の手作りの缶ぽっくりや輪回し、二重跳び用の補助台など、元八小の子供たちのために先生たちが考えて一生懸命作った手作りがいっぱいある元八小学校も大好きですというお話でした。ともに校歌を歌い、別れとなりました。

5月1日(水)給食

画像1 画像1
きょうの給食は、

 かやくごはん・のり・いかの松かさ焼き・なめこ汁・煮びたし・牛乳です。

かやくとは、ご飯やうどんなどに入れる具のことをいいます。
野菜やきのこを切ったものを調味料で煮て、ご飯と混ぜました。
海苔は、ご飯を包んで食べても良いようにつけてみました。

5月に入って、1年生もだいぶ学校や給食に慣れてきたようです。

4月30日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ナン・キーマカレー・春野菜のポトフ・ごまめナッツ・牛乳・美生柑です。

キーマカレーは、給食室で野菜や豚ひき肉・大豆を使って丁寧に炒めて作りました。
子どもたちは、思い思いにパンにキーマカレーを塗ったりして美味しそうに食べていました。
春野菜のポトフは、新じゃがいも、春キャベツ、ブロッコリーなどを入れて作りました。
野菜は、ビタミンCが多く、体の調子を整えてくれる働きがあります。
季節の変わり目でもあるので、風邪をひかないようにバランスのとれた食事を心がけたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31