子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

ロング集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間から昼休みにかけて、ロング集会がありました。
今日は、12月11日にある大縄大会にむけての練習です。
班長会を開き、苦手な子への教え方を考えたので、今日はとても上手に教える姿が多く見られました。1年生が飛べると、6年生もとてもうれしそうでした。

11月30日の給食

画像1 画像1
ツナご飯 春雨と肉団子のスープ ちくわの甘辛煮 牛乳

ツナはメバチマグロ ビンナガマグロなどが主な原料で、世界中で食べられています。
サラダはもちろんのこと、おにぎりの具として入れたりしますね。
今日の給食では ごぼう、にんじん、ツナをしょうゆ・砂糖で煮てご飯と混ぜました。

11月29日の給食

画像1 画像1
中華風ごはん ミニたまごやき ワンタンスープ 果物(みかん) 牛乳


風邪が流行ってきました。残さず食べて体力をつけましょう。
今日の果物はみかんです。ビタミンCがたっぷりです。
また、みかんの白い筋や袋には、食物せんいが多く含まれています。
残す人も多いのですが、栄養のことを考えると、白い筋も袋も食べるほうがいいみたいですね。

なわとび教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に引き続いて、なわとび教室が開かれました。
5重とびを披露していただいたり、
ギネス記録の技を見せていただいたり!!
最後のなが縄対決後、
「よーし!休み時間に練習するぞ!」と意気込む子たちも!!
楽しみましょう!!

ちょっと遅くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなりましたが社会科見学の様子です。
子どもたちは、新聞作りをがんばっています。

城山アートフェスティバル がんばったね ^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色別班の一年生に作品展の感想カードを渡しました。感想を一言添えて手渡す6年生。
一年生からも感想カードをもらい、6年生も笑顔になっていました。

いきいき きらきら発表会★

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで生活科の時間に学習したことなどをまとめて、
発表会をしました。

 グループごとに調べたことや見つけたことなどを頑張って
まとめました。

 今日は、以前来ていただいた坪池先生や、校内の先生も
たくさん見に来てくださいました。

 発表をする人も、聞く人も一生懸命できました!

11月28日の給食

画像1 画像1
ホットドック 海と森のシチュー 豆サラダ オレンジジュース

ホットドックはパンにウインナーをはさみ、アルミ箔で包んで焼きました。
給食室で640個を1つ1つ作りました、と給食の放送をしました。
それを聞いた4年生の子が「1つ1つ作ってくれたから もったいなくて食べられない」と言っていたそうです。(しっかり全部食べたそうですが・・)
温かい言葉に励まされ、給食室は明日もがんばります。

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもごはん 赤魚のみそ焼き 豚汁 果物(みかん) 牛乳

さつまいもは八王子産です。
ホクホクとしていて おいしいさつまいもでした。
赤魚のみそ焼きは焦げやすいのですが、色がきれいに残るように調理員さんが工夫して焼いてくれました。

石けん作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、地域の「結の会」で石けん作りを体験させていただきました。今日は1組が行いました。同じ大きさにカットしたり、材料を混ぜたりする体験を通して、給食の廃油から石けんが作られる様子を学習しました。来週は3組、再来週は2組が行う予定です。

大縄大会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日は色別班対抗の大縄大会です。

 大縄大会に向けて、今日は大縄の練習を行いました。
昨年に比べて、跳ぶことができる子が増えてきました。
前の子に続いて入ることができる子もいます。

 休み時間にも練習して、たくさん跳ぶことができる
ようになるといいと思います!

卒業アルバムの撮影

画像1 画像1
卒業アルバムの撮影が始まりました。
いよいよ卒業なんですね・・・。
3月まで元気に、仲良く、楽しく、いい思い出になるようがんばっていきましょう!

大縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大縄集会がありました。
12月11日に色別班対抗の大縄大会が予定されています。
今日はその練習です。

6年生の実行委員を中心に、これから司会をしたり準備をしたりします。
一番上の画像が実行委員の子供たちです。

11月26日の給食

画像1 画像1
チャーハン にらたまスープ 昆布の煮物 みかん 牛乳

12月20日にリザーブ給食をおこないます。
バーベキュードチキンかてりやきチキンの2種類のどちらかを予約しておきます。
本日、予約用紙を配布しました。
子どもたちはどちらにするか、じっくりと考えているようです。


11月22日の給食

画像1 画像1
きざみさんまのひつまぶし 根菜汁 キャベツの生姜風味 牛乳

刻みさんまのひつまぶしはさんまに下味をつけ、でんぷんをまぶし油で揚げます。
甘辛いたれにからめ、ごはんと混ぜます。

今日はふれあい給食でした。日ごろお世話になっているボランティアさんと3年生が給食を食べました。

11月21日の給食

画像1 画像1
うさぎパン マカロニグラタン ミネストローネ 果物(パイン) 牛乳

地産地消には、さまざまな良い面があります。
作る人と食べる人の距離が近く、より新鮮なものが食べられます。
それだけでなく、輸送に伴う二酸化炭素の排出量を減らすことができます。ただし、ビニールハウスで栽培されたものは、温度調節のために余分にエネルギーが使われるので 旬のものを食べるようにしましょう。
地産地消は地域の活性化にもつながるので、積極的に取り入れるようにしましょう。
今日のミネストローネのにんじんとキャベツは八王子で取れたものをつかいました。

生活科の学習

画像1 画像1
 生活科で、今まで学習したことをまとめています。
それぞれ、興味をもったことについてグループごとに
まとめています。

 28日には、校内の先生方にも見に来てもらって、
発表をします。

チューリップを植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日、だいぶ気温が低くなってきたので、チューリップの球根を植えました。
球根は、とんがっている方が上。
でも、球根の形は少しずつちがっていて、どちらが上か、迷ってしまうのもありました。


学校保健委員会 まとめ

画像1 画像1
本日、希望者(返信票を提出の方)のみですが、学校保健委員会のまとめの冊子をお配りしました。
内容は、校医の先生のご回答(先日募集した質問)、本校の疾病調査、発育測定の平均値などです。
ご確認お願いします。

少し多めに印刷しましたので、ご希望の方はお知らせください。





11月20日の給食

画像1 画像1
ご飯 ふりかけ 肉どうふ 煮びたし 果物(みかん) 牛乳

冬になるとほうれんそう、こまつな、春菊などが食卓に並ぶことが多くなります。
青菜と呼ばれる野菜は ビタミンAを多くふくみ、からだの抵抗力を強め、皮膚や粘膜を保護する働きがあります。
おひたし、みそしる、なべものなどにたくさん食べて、かぜに負けないからだを作りましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/1 薬物乱用防止5年
2/3 サタデ-スク-ル 防災訓練
給食献立
1/31 すきやき丼
かきたま汁
白菜のじゃこあえ
焼きりんご
牛乳
2/1 麦ご飯
いかの松かさ焼き
肉じゃが
煮浸し
果物
牛乳
2/4 豆ひじきご飯
焼きいわし
味噌けんちん
胡麻和え
牛乳
2/5 豚キムチ丼
ビーフンスープ
根菜チップス
果物
のむヨーグルト
2/6 パン
じゃがもち
きのこスパゲティ
ミネストローネ
牛乳