6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
ごはん
ふりかけ
あげボールのにもの
すきやきふうにもの
キャベツとあぶらあげのごまあえ
ぎゅうにゅう

ふりかけは、今から約100年くらい前の大正時代の初めに作られたといわれています。作った人は、料理を作る人ではなく、なんと薬を作る薬剤師さんでした。日本人のカルシウム不足を心配し、カルシウムを補うために考えて作ったそうです。そのふりかけの材料は、小魚・のり・ごまなどで、どれもカルシウムが多く含まれている食べ物です。今でいう栄養補助食品、サプリメントだったのですね。今日の給食のふりかけは、ごま・かつおぶしのこな・アーモンドでつくりました。

今日、6年生は中学校給食体験学習をおこない、中学校給食のデリバリーランチを食べました。(写真一番下)
こんだては ごはん・カレー・チキンカツ・いかときゅうりのいためもの・コーンポテト・くだもの です。
中学校給食は、中学生に必要な栄養がとれるように考えられていて、野菜もたくさん入っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

授業

給食献立

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

学校より