八王子市立宇津木台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
子供は風の子!!
今日の出来事
宇津木台小でもインフルエンザが猛威をふるっていましたが、ここ2日程、出席停止児...
ちょっと悲しいお知らせ3
伐木した後は細かくする作業があります。手分けしながら、あっという間に片づけをし...
ちょっと悲しいお知らせ2
当日は子供たちの安全を考え、近隣小中学校の用務員さんに手伝いに来てもらい、作業...
ちょっと悲しいお知らせ1
校庭西側の桜の木を伐木しました。2年前にはコゲラが巣を作り、雛を巣立たせた木ら...
郵便局の仕事を教えていただきました
25日(金)、宇津木台郵便局の局長さんが2年生のために出張授業をしてくださいま...
校長先生との会食会終了!
2学期から続いていた校長先生との「会食会」が先日終わりました。最後は6年2組の...
ある日の授業風景(3年3組)
この日は「国語」の主語・述語の学習をしていました。この単元は一番子供たちが理し...
ある日の授業風景(1年生)
1年生が生活科で「ビニール凧」を作りました。風のある日で、みんな上手に飛ばして...
校内書初め展(6年)
6年生は「初春の空」です。中学校に進学する6年生にはぴったりの言葉です。中学校...
校内書初め展(5年)
5年生は「光る大地」です。高学年になると毛筆の字もしっかりとしてきますね。この...
校内書初め展(4年)
4年生は「元気な子」です。やる気満々の4年生にぴったりですね。この記事の詳しい...
1月25日
給食
☆今日の献立☆ ・ごはん ・ふりかけ ・くじらの竜田揚げ ・豚汁 ・果物(はるか...
1月24日
☆今日の献立☆ ・磯ご飯 ・すいとん ・野菜のゴマ味噌炒め ・果物(天草) 今...
校内書初め展(3年)
3年生からは毛筆を使います。「お正月」3文字ですが字のバランス、大きさ、中心に...
校内書初め展(2年)
2年生も硬筆での書初めです。1年生より先輩。どことなく字に力強さが感じられませ...
校内書初め展(1年)
1年生は初めての書初め展です。一字一字しっかりと丁寧に書きました。この記事の詳...
1月23日
☆今日の献立☆ ・ミルクパン(ヘビ型) ・ミックスジャム ・しめじと豆腐のグラ...
1月22日
☆今日の献立☆ ・スパゲティーミートソース ・ガーリックラスク ・たまごスープ ...
1月19日
☆今日の献立☆ ・にんじん昆布ご飯 ・わかさぎの磯辺揚げ ・肉豆腐 ・りんごジ...
ある日の授業風景(3年生)
3年1組では国語の説明文「どちらが生たまごでしょう」を学習していました。接続詞...
学校だより
教育課程
食育だより・献立表
学校いじめ防止基本方針
学校運営協議会
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2012年1月
RSS