学校日記

全校朝会

公開日
2016/07/04
更新日
2016/07/04

今日のできごと

 朝から暑いのですが、いつも通り校庭で全校朝会を行いました。
 いよいよ、リオデジャネイロオリンピック開幕まで一か月となったこと、今週7日に大西拓也さんが、ソユーズというロケットで国際宇宙ステーションに行くということを伝えました。どちらも、是非興味をもってニュースなどを見てほしいと話しました。特に、大西さんは、宇宙飛行士候補として採用されてから実に8年間にわたり、訓練や準備に取り組んできたそうです。夢のためとはいえ、それだけ長い間努力し続ける強さが素晴らしいと思い、そのことも伝えました。
 スポーツの祭典、宇宙開発など明るいニュースがある一方で、世界に目を向けると人の命が不条理に奪われるテロ行為のニュースも後を絶ちません。日本人の方々も、その尊い命が奪われ、深い悲しみと、怒りの感情さえ押さえることができません。
 自分中心の考えや、自分勝手な理由により、暴力で人の命を奪う。絶対に許されるものではありません。人の命は、何よりも大切にされなければならないことを、子供たちに伝えました。
 でも、残念なことに、まだ「しね」「ころす」という言葉を安易に使ってしまう子どもが高倉小学校にいます。とても悲しいことです。
 人の命を大切に思える人に、そして相手の立場や思いを考え、尊重しながら生活できる人になってほしい。それを改めて伝えました。

 生活指導担当の先生からは、7月の生活目標についてのお話がありました。先生から「7月の生活目標は、どんな目標か知っていますか?」と問いかけがありました。残念ながらほとんどの人がわからないようでした。