学校日記

算数の授業  3年生

公開日
2015/02/09
更新日
2015/02/09

今日のできごと

 3年生の算数の学習です。「はかり」を使って、目盛を読み取る学習に取り組んでいました。前時に学習したことの振り返りをしながら、目盛を読み取る際のポイントを確認しました。また、「はかり」によって、一目盛が表す量が違うことや、目盛にも種類があり、それぞれが表す量も違うことなどを、丁寧に学習しました。
 その後、「1kgはどれくらいの重さか調べよう」というめあてで学習を進めました。柳澤先生が、1円玉、1000枚を実物で用意しており、それを各自手で持ちながら重さを実感しました。その後、ちょうど1kgになるように、身の回りのものを乗せてみる(3つ以内で)、という活動をしました。
 重さを実感しながら、感覚的につかみ、「はかり」の仕組みや目盛の見取方を理解していくことが大切ですね。