自然のアルバム276 アシナガバチの巣
- 公開日
- 2010/12/20
- 更新日
- 2010/12/20
恩方の自然
《よく見かけるハチの巣》
☆よく見かけるハチの巣です。このような巣を作るハチは、どれもアシナガバチの仲間です。日本には、アシナガバチの仲間がいろいろいます。正しくは、キボシアシナガバチというハチの巣です。
☆長たらしい名前なんか覚えなくてもいいのです。それよりもよく巣を見てください。小さい巣ですね。どうしてか考えてみましょう。途中まで作ってやめてしまったのでしょうか。それとも、女王蜂が鳥に食べられたからでしょうか。いろいろ考えることは楽しいことです。
☆女王蜂が始めに巣を作り始めた時に、どうやって枝(えだ)につけるのでしょうか。葉っぱや枝のカスだけでは、しっかりとつかないでしょう。糸でも出すのでしょうか。何か接着剤でもあるのでしょうか。答は次を見てください。