自然のアルバム104 ヘクソカズラ
- 公開日
- 2010/08/03
- 更新日
- 2010/08/03
恩方の自然
《へんな名前》
☆植物を観察するには、五感を使って体全体で観察することが大切ですが、このヘクソカズラは見るだけにしておくほうがよいようです。花も茎も葉っぱも、一度においをかぐとわかります。
☆花だけを見ると、白い花のまん中だけだ赤くて、とてもおしゃれな感じの花です。しかし、茎や葉がきずつくと細胞内にあるペデロシドという成分が分解されて、メルカブタンというガスがでるそうです。
☆このガスにより敵である虫を寄せ付けないようにするのがヘクソカズラの作戦のようです。植物はそれなりに、いろいろな方法で敵から自分の体を守っているのです。しかし、このくさい葉っぱを食べるヘクソカズラヒゲナガアブラムシという虫もいるそうですから、自然界は不思議です。