自然のアルバム67 オトシブミ
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
恩方の自然
《葉っぱのひみつ》
☆きのう、チャレンジクラブでラッカセイの種をまきにいきましたが、その途中、
4年生のBくんがオトシブミを見つけてくれました。いまごろあちこち歩くと、若葉(わかば)がまかれたいろいろなオトシブミが見られます。ぜひBくんのように自分でさがしてみましょう。
☆このオトシブミという名前は、むかしの巻き文(まきぶみ−あいての目につきやすい所にそっと落としておくラブレター)ににているので、この名前になりました。
☆オトシブミのお母さんは、葉をまいていきながらタマゴをうみます。幼虫はタマゴからかえると、まわりにあるたくさんの葉っぱを食べて大きくなります。葉っぱを開いてみると、とても小さなタマゴがあります。