学校日記

けがの手当て

公開日
2018/03/09
更新日
2018/03/09

校長より

保健の学習に取り組んでいる5年生。

今日は、「けがの手当て」です。

先日の授業で「けがの予防」について学習していますが、今日は、けがが起きてしまった際の応急手当の方法について学びます。

打撲、すりきず、きりきずなどの、学校生活で起きがちなけが。
応急手当の方法を知っていれば、ばい菌などが体に入ることを最小限にすることができます。
ロールプレイングで実際に手当てをすることを経験しながら、知識を身に付けていきます。

けがをしないことが一番大事ですが、知識を得ておくことで、けがをした場合も落ち着いて対応できるようになります。【校長】