学校日記

そして、全国制覇!学力日本一の6年生!!

公開日
2017/11/14
更新日
2017/11/14

校長より

「校長先生、6年生の教室に来てくださ〜い!」
校長室に「ホットライン」で担任から連絡が入ります。

「中野北だより(学力調査特集号)」を配布するときに教室に呼んでほしいと伝えていたのです。
(データは、本校ホームページのトップページか、こちらから→http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/nkkte/doc/51069/906071.pdf)

6年生対象の「平成29年度 全国学力・学習状況調査」で「全国学力NO.1」になった子供たち。
このことについて、校長から直接子供たちに偉業であることを伝えたかったのです。

教室で、校長は子供たちに語りかけます。
・今回の調査で、本校の6年生は、国語が2問、算数が3問、「正答率100%」の問題があった。
・調査を受けた日本の6年生は約100万人。本校の「正答率100%」の問題には、全国平均は80%程度のものがある。これは、全国で20万人くらいの6年生が間違えているということだ。
・しかし、本校の6年生は誰も間違えていない。
・それも、全部で5問も「正答率100%」の問題がある。
・個人が、教科で全問正解するより、学級全体が誰も間違えないようにすることの方が何倍も何十倍も難しいことだ。
・それをやってのけたのが本校の6年生である。
・「正答率100%」ということは、その上はない。堂々とした学力日本一である。

さすが6年生、校長の話を静かに聞き、言っていることを理解しています。

さらに、自尊感情のことも触れました。
児童質問紙の自尊感情に関する設問で肯定的な回答をした本校の児童は91.0%(東京都:77.1%、全国:77.9%)で、東京都や全国を大きく上回っています。

これまで、6年生は、たて割り班やあいさつ運動で中心的な役割を果たし、水泳も全員25m泳げるようになるなど、どんなことにも前向きに頑張ってきました。
この、頑張る原動力が自尊感情の高さなのです。

ただ、課題を伝えることも忘れません。
・4年生、5年生は、6年生が全国NO.1になったことを知ったことで、憧れると同時に、目標として必死に追ってくる。
・でも、6年生は常にトップでいなければならない。
・例えば、今度の音楽会では、5年生以下とレベルの違う歌と演奏で「格の違い」を見せつけてほしい。
・開校50周年の記念すべき6年生、中野北小学校史上最高の卒業式にする必要がある。
・それに向かって、「日本一の6年生」として、毎日しっかりと頑張ってほしい。

6年生の学級目標は「高きを目指す」。
この目標に挑戦してきた6年生が実力で「学力日本一」の座をつかんだのです。

「なかきた家族」の皆様、「日本の宝」の6年生たちを大いに誉めてあげてください。【校長】