11月11日(月)こんだて
- 公開日
- 2020/01/18
- 更新日
- 2020/01/18
給食室より
ジャージャーめん
スーラータン
くだもの(パイナップルかん)
ぎゅうにゅう
今日の給食は、
『2020東京オリンピック・パラリンピック
学ぼう!食べよう!世界の料理』献立をいただきました。
学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した
“アクティブプランto2020”や
東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。
給食時間では、開催まで18か月、体力アップのための食事を学んだり、
「世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。
『2020東京オリンピック・パラリンピック
学ぼう!食べよう!世界の料理』は、
過去、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を
毎月、給食と共に紹介していきます。
【中華人民共和国 北京(2008年 第29回)】
水泳の北島康介選手が、100m平泳ぎと200m平泳ぎで、
2つの金メダルを獲得しました!
レスリングの吉田沙保里選手や伊調馨選手も金メダル獲得です!
ソフトボールでは上野由岐子選手の剛速球が話題を呼びました。
今日は、中国・北京の料理を食べます!
中国の北側にあるため、お米や魚よりも、
小麦粉(麺類やぎょうざの皮など)を使った料理が多いです。
●ジャージャー麺(めん)●
豚のひき肉とたけのこやしいたけなどをみそで炒めた肉みそを作り、
麺にのせて食べる料理です。
●酸辣湯(スーラータン)●
酢の酸味と、こしょうや唐辛子の辛みの効いたスープです。
【みなさんも体力アップ!
そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】