学校日記

1月16日の給食

公開日
2024/01/18
更新日
2024/01/18

給食室より

 献立名

 ごはん
 ぶりのかぼすあん
 ごま大根
 にわとり汁
 牛乳

 四十七都道府県の郷土料理を給食で食べて学ぶ、和み献立です。今日は、大分県の郷土料理をつくりました。

 大分県は、特産品である「かぼす」を餌に育った「かぼすぶり」が有名です。給食では、ぶりにかぼす果汁を加えたあんをかけていただきます。
 柚子やレモンとは違い、ほどよい酸味と甘みがぶりにぴったり合いました。

 いり大根は、大分県西高地方(豊後高田市)の郷土料理です。茹でた野菜にしょうがとごまみそを混ぜたタレを和えた料理です。

 大分県は、古くから鶏肉をつかった郷土料理が食べられています。鶏肉が貴重だった時代のごちそうににわとり汁があります。

 写真1:温度計を刺して、検温している様子
     (焼きムラが無いか確認するために、一鉄板ずつ3カ所確認します)
 写真2:焼き上がったぶりにかぼすあんをかけている様子
     (均等にかけられるように注意しながら作業しています)
 写真2:今日の給食