学校日記

10月26日の給食

公開日
2023/10/26
更新日
2023/10/26

給食室より

 献立名

 氏照ごはん(うじてるごはん)
 ますの桜揚げ
 小田原かまぼこのごま和え
 寄居町のトントロリンスープ
 牛乳

 11月4・5日に開催される日本遺産フェスティバルに合わせ、10・11月は八王子市にゆかりのあるテーマの御膳を給食で食べます。

 今日は、滝山城御膳です。この御膳は、北条三兄弟(北条氏政・氏照・氏邦)の絆をテーマにした献立です。

 八王子市で滝山城を構えていた北条氏照は、兄と弟と一度も争うことなく、手を取りあい、三人の絆でそれぞれのまちを発展させてきました。この歴史が、神奈川県小田原市と埼玉県寄居町との姉妹都市の関係に繋がっています。

 氏照ごはんは、当時の武士たちのごはんをイメージして、もち米やきび、麦などが入っています。

 ますの桜揚げは、滝山城が都内有数の桜の名所であることから、衣に桜の塩漬けを使っています。ほんのりと桜の風味がする揚げものです。

 小田原かまぼこのごま和えは、しなやかで弾力のある小田原かまぼこを使用しました。

 寄居町のトントロリンスープは、寄居町の給食で親しまれています。豚肉(トン)に片栗粉をまぶして茹でたものをスープに入れています。そうすると、スープがトロっとすることから、トントロリンという名前がついたそうです。

 写真1:完成したトントロリンスープ
 写真2:今日の給食