児童朝会・6月11日
- 公開日
- 2013/06/11
- 更新日
- 2013/06/11
学校生活
今日の児童朝会は体育館で行いました。後ろからの撮影でお分かりのように、何か体育館が寂しい感じがします。今朝、日光・尾瀬移動教室に6年生が出かけて留守のためです。副校長講話は2つ。1つ目は、6年生が留守の間5年生よろしく!!ということ。委員会活動等、校内で最高学年になる5年生が活躍してくれることに期待します。2つ目は先週土曜日に行われた「はちっこまつり」のこと。何日も前から役員さんはじめスタッフの保護者の方々にご準備いただき、子供たちがとても楽しそうに過ごすことができてよかったということ。しかし落し物のことで大変残念なことがあったこと。心当たりのある子がいたら、副校長先生のところに謝りに来てほしい、その気持ちを悲しい思いをした子に伝えます、と結びましたが、さて、どうなることでしょうか。子供たちには全員まっすぐに立派に成長してほしい、と教職員一同強く願いながら毎日の活動を進めています。よいことはよいこととして子供を大いに認め褒めたいもの、しかし悪いことが起きた時は、それを悪いことだとしっかり示し導くことも必要です。今朝は後者の方にポイントを置きました。地域での生活も同じ事と思います。ご家庭でも地域でも、ぜひ善悪のけじめを、その必要がある場面で、周りの大人がお示しいただければと思います。