学校日記

4の1・社会科の学習

公開日
2013/05/15
更新日
2013/05/15

4年生

5月15日、1時間目です。今日は、水源林には水を蓄える等の大切な役割があること、人々の協力によって水源林を守る取り組みが行われていることを理解する学習です。最初に担任から、何枚かの資料の提供、次に自分で水源林にはどのような働きがあるかノートに考えを書く、最後に自分の意見を発表したり、友達の考えを聞いて繋げたりして、まとめとなりました。また2枚の水源林の写真では、どちらのほうがよく働く水源林なのかということになりました。左側の写真は、枝がたくさん茂っていて暗い感じ、右は枝が掃ってあって明るい感じがします。答えはどちらになるか、お子様が帰られましたら、聞いてみてください。授業が進む合間に、担任からはいくつも声かけが出ます。「最後までしっかり言いなさい。」「迷ったら手をあげよう。」「教科書を開くのに○○秒もかけないこと。」学習規律の徹底も密度の濃い学習を進める上で大切なことです。毎日の積み重ねが生きてきます。