お知らせ



校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その27

    終わりの方になりましたが、「こどもの国駅」を紹介します。東急電鉄の駅で、実は無人駅なのです。もちろん、自動改札機はあります。そして、長津田駅への帰りも、「ひつじでんしゃ」が来ましたが、調べてみると、日...

    2025/10/11

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その26

    「ゆうぐひろば」の看板をご覧ください。絵にあるような遊具があって、子供たちも大いに楽しみました・・・と思います。というのも、2枚目の写真のとおり、ここでの私の役割は「荷物番」でした。したがって、申し訳...

    2025/10/11

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その25

    さて、食事の後は、最後の目的地に向かいます。再び「その7」をご覧ください。向かうは、3枚目の写真にある「ゆうぐひろば」です。でも、その前に、こどもの国の中を走る園内バス「あかぽっぽ号」がちょうど通りま...

    2025/10/10

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その24

    その「お楽しみ」とは、ソフトクリーム・カップでした!お弁当を食べて片付けをしたあとは、敷物や荷物はそのままで、ミルクプラントの建物に行きました。そこで、先生からチケットを受け取り、それをカウンターに差...

    2025/10/10

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その23

    これが広場の全景です。かなり広いことが分かります。実際に、お弁当タイムの終了間際には、別の小学校の子供たちがやってきましたが、もし、「丸かぶり」していたとしても、場所的には余裕がありました。天気もちょ...

    2025/10/10

    校長日記

新着記事

  • 2年遠足 こどもの国 その27

    終わりの方になりましたが、「こどもの国駅」を紹介します。東急電鉄の駅で、実は無人駅なのです。もちろん、自動改札機はあります。そして、長津田駅への帰りも、「ひつじでんしゃ」が来ましたが、調べてみると、日...

    2025/10/11

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その26

    「ゆうぐひろば」の看板をご覧ください。絵にあるような遊具があって、子供たちも大いに楽しみました・・・と思います。というのも、2枚目の写真のとおり、ここでの私の役割は「荷物番」でした。したがって、申し訳...

    2025/10/11

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その25

    さて、食事の後は、最後の目的地に向かいます。再び「その7」をご覧ください。向かうは、3枚目の写真にある「ゆうぐひろば」です。でも、その前に、こどもの国の中を走る園内バス「あかぽっぽ号」がちょうど通りま...

    2025/10/10

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その24

    その「お楽しみ」とは、ソフトクリーム・カップでした!お弁当を食べて片付けをしたあとは、敷物や荷物はそのままで、ミルクプラントの建物に行きました。そこで、先生からチケットを受け取り、それをカウンターに差...

    2025/10/10

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その23

    これが広場の全景です。かなり広いことが分かります。実際に、お弁当タイムの終了間際には、別の小学校の子供たちがやってきましたが、もし、「丸かぶり」していたとしても、場所的には余裕がありました。天気もちょ...

    2025/10/10

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その22

    ここは、「その7」の2枚目の写真のところです。広々とした野原のようなスペースです。そして、遠くには、のんびりと牛たちも休んでいま・・・す?!いえ、牛に見えたのは、先ほど同様、牛型のベンチでした。後ほど...

    2025/10/10

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その21

    こどもどうぶつえんでは、その後はグループ行動をしています。勝手に出ないように、私は出口のところで待機していたため、そのほかの写真はありません。そこで、いきなり次の場所での写真となります。お待ちかねのお...

    2025/10/10

    校長日記

  • 2年遠足 こどもの国 その20

    そのほかの動物や鳥の紹介をします。1枚目がヤギです。そして、2枚目はハリネズミです。ふだんはなかなか見ることができない動物なので、もちろん子供たちも興味津々です。そして、鳥の方はどちらもインコですが、...

    2025/10/10

    校長日記

  • 国語科の授業〜STEAM教育の視点から〜

    今日は6年生の国語の授業の様子をお届けします。本校が研究しているSTEAM教育の視点を取り入れた授業の試みになっています。単元7時間目の今回は、今回までの各授業のまとめが教室内に掲示され、児童も「まと...

    2025/10/10

    6年生

  • 2年遠足 こどもの国 その19

    動物ふれあい体験では、単に触るのではなく、係の飼育員さんから、小動物の生態などの説明を受けます。触るときに気を付けること(諸注意)をよく聞いて、ふれあい体験をしました。そして、触ることができるのはモル...

    2025/10/10

    校長日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • スポーツの日

    2025年10月13日 (月)

  • 合唱祭見学(6)

    2025年10月15日 (水)

  • 高尾山遠足(3)予備日

    2025年10月16日 (木)

  • 学芸会会場準備(6) 遠足(1.4)予備日 教育実習終

    2025年10月17日 (金)

一覧を見る