9.26 低学年から英語に親しむ(外国語講師特別授業、外国語の「話す・聞く」は中学年までが大切)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/25
学校から
今週の月曜日は、外国語講師(ALT)が2年生教室の学習に特別参加してくれました。
ALTは、3年生以上の外国語(活動)の学習に年間を通して定期的に参加するのですが、「1・2年生の学習にも追加で入ってもらえませんか」と、外国語担当の5年担任のN田教諭(HPなのでイニシャル)が掛け合ってくれたのです!
2年生の教室では、自己紹介やあいさつの仕方を知り、ALTや友達と言い合う活動をしたり、動物当てクイズをしたり、動物の名前を音楽リズムに乗りながら発したりする活動を行いました。
ALTの先生は、まだ教科書のない2年生のために、学年の段階に合わせたあそび歌を用意してきてくれていました。
写真からも、「学ぶ意欲」が子どもたちから内発的に湧き出ている様子が伝わってきます。自分を安心して表出できるクラスの雰囲気もよいのでしょう!
外国語の言い回しを耳で聞く力や上手に発音する力は、10才(中学年)までに高めることが効果的とされていますので、1・2年生でもネイティブなイントネーションに触れさせてくださったことがとてもありがたいことです。
ALTの先生、外国語担当のN田先生に感謝です!