学校日記

9.1分  お子さんを確実に保護者のもとへ(防災の日、集団下校訓練、ケース別対応)

公開日
2025/08/31
更新日
2025/08/31

学校から

上壱分方小学校では、学校登校中に災害や天気の急変、また、近隣での不審者情報があった場合は、ケースごとに下校方法がかわります。


【1 カード記載の方限定での学校引き渡し】

○震度5強以上の地震

★より詳細な判断基準は、学校HP災害時情報掲示板のページにて確認いただけます。

○学区域での暴力的な事件で当事者が未確保

○子どもたちの情緒不安(校内に不審者侵入 など)


【2 地区別集団下校】

○天候等で通学路の様子が著しく心配(路面凍結、倒木、電線の断線、河川や用水路の増水、事件や事故の処理で通学路が使えない など)

○学区域周辺でのわいせつ等不審者情報(実害があった事案)

★学区外通学児童はバスに乗車するまで送ります


【3 下校時間の繰り上げ、繰り下げ】

○学区域での落雷、視界が限られるほどの暴風雨 など


【4 放課後子供教室の中心のみによる通常下校】

○熱中症(特別)警戒アラート

○雷雨、積雪、降雪予報


★1〜3では、いずれの場合も、当日学童利用児童は学童職員に、また、当日放課後デイサービス利用児童はデイサービスの職員に、それぞれ学校にて引き渡します。


9月1日、防災の日に合わせて地区別下校訓練を行います。

放課後デイサービス、学童クラブを利用しているご家庭は、子供自身が、「今日は学童(放デイ)です」と教員に伝えられるよう練習をさせてください。

(9/1だけ保護者が担任に伝えても、いざという時に役立ちません)


また、9/1には学校HP災害時情報掲示板、災害伝言ダイヤルの確認訓練を合わせて行います。保護者の方は、この機会にご確認ください。


上壱分方小学校では、子供たちの安全を最上位に位置付けて対応をすすめます。