来週の予定
2月
7日(月)全校朝会(保健の話)
学校心理士来校
PTA役員会
8日(火)5年生・バスケットボール教室(八王子ビートレインズ来校)
9日(水)委員会活動
スクールカウンセラー来校
10日(木)たてわり班遊び(結局予定通りでした・2月10日)
定例いじめ対策委員会開催(延期・2月10日)
6年生・長房中学校新入生保護者説明会
11日(金)建国記念日
東京都の教育に大きな影響を与えた元東京都知事の石原慎太郎さんが2月1日に亡くなられました。ご冥福をお祈りしたいと思います。
石原都知事にまつわる校長の雑談は ☆ 追記 ☆ を クリック
校長の平田は平成19(2007)年度生活文化スポーツ局で、20(2008)年度教育庁指導部で様々な経験をするため1年間ずつ勤務させていただきました。
19年度は東京都が主催や後援をするスポーツ関係大会の石原都知事のあいさつ文の案文を書くのも仕事の一つでした。大会プログラムによく載っているあいさつ文です。
局内の決済を受け、秘書課に持っていきます。当時石原都知事は金曜日のみ登庁されていたので金曜日の午後、知事室や秘書課のある所まで決済文を取りに行きました。
他の日には作動しない金属探知機が作動し、ガードマンが立ち、いつも待たせてもらう間座っていた椅子には屈強なSPが座っているのが知事室金曜日の思い出です。
20年度の東京マラソンの際には、大原教育長(当時)の動線(※)をプランニングし、ゴール地点でのアテンド(案内係)が仕事の一つにありました。
※教育長室のある都庁から東京マラソンのゴール地点まで、何線の何時の電車に乗れば、一番効率よく、より多くの都立高校生のボランティアを視察・激励して、ゴール地点でのセレモニーに間に合うか計画を立てました。
ゴール地点で石原都知事(当時)と一緒になり、ボランティアさんにあいさつをする様子を拝見しました。(写真)
すごく「強い人、恐い人」というイメージだったのが、直接話している様子をお聞きして、丁寧で優しい印象をもちました。