八王子市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ピロティに「ボルタリングの山」 NO1
校長室
6年生が卒業制作の一環として、ピロティに山と岩の絵を描いています。 これはボル...
グロンテスープ
給食
グロンテスープはミートボールが入っているスープです。身体の芯から温まるスープです...
スタンポット?
スタンポットとはオランダ風のマッシュポテトです。じゃがいもと他の野菜を茹でてから...
2月16日の給食
16日の給食は「学ぼう!食べよう!世界の料理」のミルクパン、ウィンナーソテー、ス...
白身魚の香り揚げ
白身魚は「ホキ」を使いました。ホキの角切りに根しょうが、にんにく、しょうゆ、ごま...
2月15日の給食
15日の給食はごはん、白身魚の香り揚げ、五目煮豆、とり汁、牛乳です。この日は「こ...
給食室から心をこめて・・・
14日はバレンタインデーです。少し早めですが、12日の今日、給食室では児童のみな...
八王子産白菜使用白菜スープ
白菜は冬に旬という1年で一番おいしい時期をむかえます。霜にあたるとさらに甘みが出...
2月12日の給食
12日の給食はバレンタインデー献立のスパゲティーミートソース、白菜スープ、チョコ...
毎度おなじみ、ししゃもの磯辺焼き
給食には欠かせなくなっている食材の一つとなってきた「ししゃも」 この日は磯辺焼き...
2月10日の給食
10日の給食はゆかりごはん、ししゃもの磯辺焼き、田舎汁、小松菜と揚げの煮びたし、...
フレンチサラダ
フレンチサラダにはたくさんのブロッコリーを使っています。児童のみなさんへできるだ...
2月9日の給食
9日の給食はツナマッシュサンド、クリームシチュー、フレンチサラダ、りんごジュース...
今が旬をむかえている「わかさぎ」 2
油でカラッと揚げたら給食室で作った甘酢を和えます。この甘酢がわかさぎととてもよく...
今が旬をむかえている「わかさぎ」 1
8日は今が旬をむかえている「わかさぎ」を使って「わかさぎ甘酢」を作りました。「わ...
2月8日の給食
8日の給食はごはん、わかさぎ甘酢、ひじきの煮物、豚汁、牛乳です。ひじきの煮物は味...
2月5日の給食
5日の給食は切干ビビンバ、こまつなととうふのスープ、手作りさかなナッツ、牛乳です...
カリカリ大学芋 2
油でカラッと揚げます。給食室で作ったタレと黒いりごまを和えて出来上がり!! カリ...
カリカリ大学芋 1
大学芋を作りました。使ったさつまいもは43キログラム。きれいに洗ってできる限り小...
2月4日の給食
4日の給食はみそラーメン、大学芋、フルーツヨーグルト、牛乳です。みそラーメンには...
学校だより
お子さんの安全・安心のために
ことば
放課後子ども教室からのお知らせ
いじめ防止基本方針
四小からのお知らせ
保健室より
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年2月
東京ベーシックドリル 創立100周年記念
東京ベーシック・ドリル
危険個所マップ
RSS