お楽しみ会、お別れ会![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 茎わかめの炒め煮 鶏肉の唐揚げ けんちん汁 いちごケーキ 牛乳 給食最終日です。修了をお祝いして、赤飯を炊きました。 もち米を使っているので食べ応えのあるメニューでしたが、 どのクラスも残菜が少なく、よく食べていました。 これからしばらくは給食がなくなり、家庭での昼食や 弁当になりますね。新年度の給食が始まるまで、 「食事バランスガイド」と「まごわやさしい」を意識して、 バランスのとれた昼食を考えて食べるようにしましょう。 3月19日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 9名
・発熱 2名 ・その他 15名 その他の理由として、「咳」が増えています。 3月16日(金)![]() ![]() ![]() ![]() オニオンスープ フルーツヨーグルト 牛乳 今年度の給食も、今日を入れてあと2回で終わります。 月曜日の給食には、修了のお祝いの赤飯を予定しています。 まだ体調のすぐれない児童が多い様子ですが、土日に 規則正しい生活をしてゆっくり体を休ませ、月曜日には 元気な顔で登校してきてほしいです。 5年生 環境について調べよう![]() ![]() 今日は、そのまとめとして、プレゼンテーションソフトを使って調べたことを発表しました。このように発表の機会を繰り返し児童に経験させることにより、表現力を高めています。 20分休みの読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 「読書のまち八王子」を推進するための本校独自の取組として、本の読み聞かせの活動があります。朝の時間を中心に行ってきましたが、今年度より新たに20分休みにも希望者を対象に読み聞かせを行いました。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 3月16日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 12名
・発熱 5名 ・その他 12名 現在の学級閉鎖 2年1組、5年2組 6年生 国連について知ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、5時間目に学年全体で国際連合のはたらきについて学習しました。講師として、国連にお勤めの嶋本恭子さんをお招きし、国連人口基金やタンザニア、嶋本さんの実際の活動などについて、ご指導いただきました。 ご多用にもかかわらず、本校にお越しくださいましてありがとうございました。 3月15日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 主菜リザーブ→ いかめし か ぎょうざ 菜の花のごま和え パイン缶 牛乳 主菜とは、私たちの体の「血や肉を作る栄養」になる料理です。 いかめしのいかと、ぎょうざの豚肉が「血や肉を作る栄養」です。 毎月のリザーブ給食で、「主食」「主菜」「副菜」の意味を 覚えられましたか。この呼び方と、食事バランスガイドの見方を 今年度は子どもたちに教えてきました。 食事バランスガイドの一番上の広いスペースが「主食」(ご飯・パン) 上から2番目のスペースが「副菜」(野菜のおかず) 上から3番目の狭くなっているスペースが「主菜」(肉・魚)です。 スペースの大きさは、食べる量をあらわしています。 ご家庭での会話で、覚えられたか確認してみてください! 3月15日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 8名
・発熱 3名 ・その他 10名 現在の学級閉鎖 2年1組、3年2組、5年2組 6年生 校長室での会食![]() ![]() 3月14日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 10名
・発熱 4名 ・その他 9名 現在の学級閉鎖 2年1組、3年2組、5年2組 3月14日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 野菜のトマトスープ煮 コールスロー みかん缶 牛乳 野菜のトマトスープ煮は、ホールトマトとトマトジュースを ベースに、たっぷりの野菜を煮込んでいます。風邪が流行って いるので、山盛りの野菜を食べて体調を整えてほしいです。 3月13日(火)![]() ![]() ![]() ![]() しろみざかなのアーモンド揚げ 粕汁 せとか 牛乳 粕汁は、酒粕の香りのするコクのあるみそ汁です。 酒粕をだし汁と共にミキサーにかけてなめらかにして 仕上げに混ぜました。苦手な児童がいるかと心配しましたが、 残菜はいつもよりも少なく、児童にも好評だった様子です。 発酵食品は、体に良いことで話題になっていますね。 花粉症の軽減にも役立つそうです。酒粕は価格が安くて 日持ちもするので、毎日の食事に使いやすいですよ。 2年生 作って遊ぼう3![]() ![]() ![]() ![]() 1月に1・2年生が交流したとき1年4組が学級閉鎖だったため、1年4組だけが楽しむことができませんでした。そこで、今週の金曜日に、2年生と1年4組の児童が交流することにしました。2年生はそのための準備を頑張っています。 3月13日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 11名
・発熱 5名 ・その他 16名 2年1組と5年2組は、本日より16日(金)まで学級閉鎖となりました。 現在の学級閉鎖 2年1組 3年2組 5年2組 3月12日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 17名
・発熱 12名 ・その他 11名 3年2組は児童数32名中欠席者12名(インフルエンザ5名、発熱等5名、その他2名)。登校していても体調不良の児童が複数いたため、本日から3月15日(木)まで学級閉鎖といたしました。 現在の学級閉鎖 3年2組 3月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 青菜のスープ 大学芋 牛乳 だんだんと暖かくなってきましたが、元八小では風邪で 欠席する児童が増えてきている様子です。夕飯は消化のよい ものを用意してあげ、早めに寝かせましょう。学年最後の 二週間を楽しめるように、風邪の予防をしましょう。 1年生 入学式の日にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ブッキーさん 今年度最後の朝の読み聞かせ![]() ![]() 子供たちに本の楽しさを伝えるため、多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。 なお、活動を継続させるために、より多くの方のお力を必要としています。メンバーを募集しておりますのでよろしくお願いいたします。 |