教育課程

配布文書はありません。

1 授業時数

  • 1年間を4期に分け(1期:4月〜8月、2期:9月〜3月)、
    1週間当たりの1クラスの9教科の必修授業および、道徳、学活、総合的な学習の時間の、年間の配当時数を次のようにしています。
国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保体 技家 英語 道徳 学活 総合 合計
1年 140 105 140 105 45 45 105 70 140 35 35 50 1015
2年 140 105 105 140 35 35 105 70 140 35 35 70 1015
3年 105 140 140 140 35 35 105 35 140 35 35 70 1015

2 ふれあい講座

  • 特色ある教育活動として、地域の方々と連携し、年2回のふれあい講座を実施しています。
    地域の方を講師に招き、ユニ−クな講座を開設しています。

3 総合的な学習の時間

  • 生徒が興味・関心をもったことがらについて、教科の枠を越えて追究していく総合的な学習の時間が、
    第1学年が週1もしくは2単位時間、第2・3学年が週2単位時間設定されています。

今年度の全校・各学年のテーマ

全校 「日本の伝統・文化」
1年 「身近な生活に関する学習」(八王子市内の身近な事柄についての調べ学習)
2年 「地域社会について」
3年 「世界と日本について」(修学旅行を通した学習および進路学習)

4 職場体験

  • 第2学年で「働く意義」などを考える総合学習の一環として、3日間にわたる職場体験を実施しています。(令和4年度は行事の移行期間のため実施しません。)
    地元を中心に、市内外で協力していただいた個人商店、企業、事業所、公共施設など37の職場で実施させていただいております。

5 補 習 等

  • 放課後、定期考査前、長期休業中には、本校教員による補習を行なっています。
    補習の内容は基礎学力の徹底や受験対策など多様です。
    また、平成20年度から地域学習ボランティアやインターシップの大学生による放課後学習教室を行っています。

6 朝 読 書

  • 毎朝登校してから朝学活が始まるまでの10分間、
    生徒は自分の用意した本(マンガ・写真集・HOW TO本は不可)を黙々と読んでいます。
    この取り組みは、生徒の文章を読む力をつけ、情操を育むだけでなく、
    落ち着いた雰囲気で授業に入れるという利点もあります。

7 定期考査

  • 今日、基礎学力の定着は大きな課題です。
    本校では年に3回の「期末考査」の他、1学期と2学期の半ばに、5教科の基礎・基本の定着度を確認する「中間考査」を実施しています。