五年姫木平移動教室二日目
- 公開日
- 2020/09/14
- 更新日
- 2020/09/14
学校行事
二日目は6時起床です。寝坊することもなく、てきぱきと朝の支度をして、宿舎前で朝の会。今日はいい天気です。姫木平の夜は涼しくて、エアコンも不要(というか、元々エアコンはついていません)。ぐっすり眠った人が多かったようです。
午前中はまず和紙の里へ。団扇の骨組みに和紙を漉いて紙を貼り、そこに色を付けていきます。素晴らしい造形美を描き出す人や、天才的な(?)謎の図案を表現する人など、それぞれの個性が活かされた世界で一つだけの団扇を作りました。この後、和紙の里で乾燥させて、学校に送ってくださることになっています。
その後は鷹山ファミリー牧場へ。牛の乳しぼり体験とともに、命に関する深いお話を聞きました。トマトになった気持ちでスリルを感じられたトラクター乗車体験、おいしいカレーライスの昼食と進み、これですべての活動は終了です。ちなみにここまでいいお天気で、気持ちよく過ごすことができました。
帰り道ではハプニングが。バスの1台がエンジン不調で走行不能になり、急遽1台のバスに全員乗り込むことに。大人は補助席を使い、何とか全員で八王子を目指して走り出すことができました。ソーシャルディスタンスをとることができないため、準備してきたバスの中でのメニューは中止。ただ、途中の初狩パーキングエリアで新しいバスの手配が間に合い、そこで再び2台に分乗し、メニューをこなすことができました。
その後は渋滞もなく順調に学校に到着。予定より20分の遅れで済んだのは、みんながてきぱき行動し、時間を無駄にすることがなかったからです。
楽しく充実した2日間でした。
発熱したり体調を崩したりする人が一人もいなくて、コロナ禍の中でもこのような有意義な宿泊行事を実施することができ、保護者の皆様、関係者の皆様に深く感謝申し上げます。