学校生活 7/5 その2
朝学習の時間です。
どの学年もタブレットやプリント読書など、個人でできる学習に取り組んでいます。 落ち着いて一生懸命取り組む姿が素敵でした。 学校生活 7/5 その1
掃除の時間です。
どの学年も一生懸命掃除をしています。 カメラを向けると、子どもたちが嬉しそうにピースをしてくるため、さりげなく撮影しています。 1年生も6年生の助けがなくても掃除をできるようになってきました。 7月5日の給食・ちらし寿司 ・笹かまぼこのマヨネーズ焼き ・ごまきゅうり ・七夕汁 ・果物 ・牛乳 本日は、七夕の献立になります。七夕汁には、短冊切りにしただいこんやにんじんがはいっています。星のかまぼこを入れています。 学校生活 7/4 その2
学校が終わった後はフネダー(放課後子ども教室)が開催されています。
地域の方々の見守りで普段なら校庭で遊べるのですが、今日は暑さのため校庭開放は中止です。部屋の中で元気に過ごしています。 学校生活 7/4 その1
今日の昼休みは暑さ指数が基準値を上回ったため、教室内で過ごすことになりました。タブレットやカード。学習課題など、各自が自分で何をして過ごすか決めて生活しています。
しばらくこのような日が続きそうですね。 7月4日の給食・パン ・パンプキングラタン ・白いんげん豆のスープ ・果物 ・牛乳 本日は、旬のかぼちゃを使った献立になります。かぼちゃを一口大のおおきさに切り、たまねぎなどと他の具材と加熱し混ぜて、手作りのホワイトソースとあえました。その後、カップに盛り付けチーズをかけてオーブンで焼きました、 小中一貫の取組(はちおうじっこサミットに向けて)
長房中の生徒会と長房小・船田小学校の代表委員会があつまって、いじめ防止のための取組について成果と課題を話し合いました。中学生たちが話し合いをリードしながらも、しっかりと共通点や意見の相違など、小学生も意見を出し、素晴らしい話し合いが行われました。7月23日のはちおうっこサミットでは、各校がそれぞれ学校を代表して意見を発表してきます。
小中一貫の取組
昨日は、長房中・長房小・船田小の3校による小中一貫の取組として、船田小学校の授業公開がありました。船田小学校の学習の様子を他校の先生方に見ていただいたり、その後に小中一貫の行事や生活指導・学力向上など様々なことを話し合ったりしました。
9年間の成長について小中が一貫して教育していくことで子どもたちを一つ一つ階段を上るように育てていければと考えています。 学校生活 7/3 その3
味の素さんの6年生に向けた出張授業です。
うまみ成分のことを世界では「UMAMI」ということを聞いて子どもたちは驚いていました。食育の重要性についても学べる学習でした。 学校生活 7/3 その2
5年生の音楽の学習です。
「瑠璃色の地球」をよく響く声で歌っていました。 歌い始めたばかりですが、歌詞や音程に気を付けながら全員が一生懸命歌う様子に感動です。 学校生活 7/3 その1
植物の観察です。
1年生から3年生まで植物に愛情かけて子どもたちは育てています。 じっくりと葉っぱや茎など植物の隅々まで見ながら観察。 子どもの気付きが学びになります。 7月3日の給食・ごはん ・ふりかけ ・ししゃもの磯部揚げ ・肉じゃが ・枝豆 ・牛乳 枝豆は旬の食材になります。枝豆は夏の疲れをとり、肌をきれいにしてくれます。給食では塩ゆでにしました。 図書ボランティアの皆様ありがとうございました。
今日の朝は、図書ボランティアの方々に3年生に向けて読み聞かせをしていただきました。
なんと、子どもの台詞の場面を子どもたちに言ってもらうという画期的な読み聞かせ。 大きな画面で写しながら臨場感たっぷりに活動してくれました。 いつもありがとうございます。 7月2日の給食・キムチチャーハン ・のり塩ポテト ・コーンと卵のスープ ・果物 ・牛乳 本日の果物は、すいかになります。すいかは収穫直後が一番甘くおいしいので、入手したらなるべく早く食べましょう。 学校生活 7/2 その3
図書の時間。
2年生の図書の時間です。 書くことと同時に読書の時間は大切です。 読書をすることで、自分で文章を読み進め、物語や知識などを頭の中で形作ることは、子どもたちの脳の成長にとっても重要です。ゲームやスマホの影響で考えることが減少している状況の中、字を読むことは今後も大切していきたいと考えています。 学校生活 7/2 その2
2年生と6年生の授業です。
タブレットの活用と並行して、ノートに書く学習は、学校の学びと切り離せません。 地域や技能の定着。将来大人になった時の字の丁寧さなど書く学びは、どんなにICTが発展しても必要であると考えています。 真剣な目で黒板を見ながら書く様子が見られました。 学校生活 7/2 その1
4年生の算数科です。
キロメートルは何メートル? リットルは何デシリットル? 単位の学習は小学校の算数で一番はじめに難しく感じるところかもしれません。 みんな一生懸命考えていました。 学校生活 7/1 その2
3年生の社会では、長房にあるスーパーマーケットのサービスについて写真から気付いたことを発表し合いました。自分の考えだけでなく、友だちの考えを参考にしながら、考えを深めていました。
学校生活 7/1 その1
5年生の理科です。
水温の上昇などメダカの卵がなかなか育たない状況にあり、みんなでどうしようか真剣に考えていました。実験とはいえども大切な命。子どもたちの心はしっかりと育っているようです。 7月1日の給食・ごはん ・さばの塩焼き ・野菜のおかかかえ ・ゆばとわかめのすまし汁 ・牛乳 本日は、100年フードの福井県の半夏生(はげっしょ)さばの食文化の献立になります。半夏生(はんげしょう)の日に福井県大野市では串刺しの丸焼きさばを食べる風習があります。江戸時代に農作業の疲れをとり、盆地の蒸し暑さを乗り切るために食べていたといわれています。 |