6年生社会科見学9参議院は、4箇所、撮影が許可されています。 6年生社会科見学86年生社会科見学76年生社会科見学6「入国できた!」と、喜んでいる人もいました。 6年生社会科見学5写真は難民用のテント 6年生社会科見学46年生社会科見学3写真右:高速を降りました。 もう少しで最初の見学場JICA(ジャイカ)に到着です。 皆元気です。 6年生社会科見学2調布と三鷹の間ぐらいです。 1号車は友だちとのおしゃべりにはなが咲いています。 6年生社会科見学予定通り8時に出発しました。 運転手さんによると連休明けで少しいつもより道が渋滞しているようです。 お墓参り◇キング 安らかに ☆動物たちの埋葬について 学校で飼っていたいた動物たちが亡くなった場合は、町田にある寿量寺の真心動物霊園に埋葬されます。 アンジュ動物病院の野崎院長先生に「病気や事件性はない、寿命で亡くなった」と診断をしていただいてから手続きを踏んで埋葬されます。 動物病院での診察料は八王子市教育委員会が出してくださっています。 写真下:お墓参りの前、町田駅前で連結バスを見かけました。 「身近でこんなバスが走っているんだ!」と思わずシャッターを押しました。 遊具 検査完了一部ペンキの塗り直しがあり、また、雪の影響で校庭に出られない状況があったため、学校ではまだ使っていません。 明日、13日火曜日からは使用できると思います。 船田相の子どもたちには、カラフルで新しい遊具を使って、いっそうの健康づくりを目指してもらいたいと思います。 写真上・中:検査を行う教育委員会職員の方、説明する業者の方、立ち会う副校長先生 下:桜の枝が折れて危険 遊具の完了検査をしている近くで、用務主事の岩井さんが折れそうな枝を事前に切ってくださっていました。 雪の重みで桜の枝が落ちてきたそうです。 事故にならず良かったです。 この桜の木は、シンボルツリー的存在であり、そこまでではないので、「前回のように伐採」と言うことは今回行いません。 ◇前回の「桜の木の伐採」 来週の予定(2月12日から)12日(月)振替休日 13日(火)校外学習(6年生 国会、JICA他) 14日(水)クラブ活動(3年生クラブ見学) 15日(木)全校集会(長なわ集会) そろばん教室(3年生) スクール・カウンセラー(SC)来校 16日(金)新1年生保護者会 そろばん教室(4年生) 17日(土)土曜授業 学運協主催・PTA共催、八王子観光特使チャーリー礒崎さんと回る日本遺産サイクリング 令和5年9月25日に6年生対象のキャリア教育でゲストとしてチャーリー礒崎さんに来ていただきました。 ◇キャリア教育(6年生) 5年生には10月16日にお話いただきました。 ◇キャリア教育(5年生)2 写真・中:チャーリーさん専用の特注自転車 下:付いているナビも充実の機能でした! 2月7日(水)の朝3中・日差しはあり、木から湯気が立ち上っていました。 下:校庭がぐちゃぐちゃになっていたため通路を作りました。 朝はそこを通って登校しました。 ◇2月7日(水)の朝 ◇2月7日(水)の朝2 不審者対応訓練4中休みに入り、教職員が警視庁高尾警察署の方からのご指導をいただきました。 さすまたの使い方が主でした。さすがの説明で、万が一不審者が入ってきたら役に立つ内容でした。 さらに、消火器を吹きかける、ホースで水をかける、ワンタッチの傘で距離を取る、教室にバリケードを作るなどその他の撃退法も参考になりました。 心配だったのは、実際に不審者と対峙した時に武器として戦えるか? まず、相手が本当に不審者なのか判断が難しいと思いました。 相手がナイフを取り出したら、その時点で疑う余地はありません。 でも、その前は、保護者の方かも知れないし、地域の方かも知れない、判断が難しいです。 どちらでも対応できるよう、常に準備はしていきます。 学校には銀行やコンビニのようにボタンを押すだけで通報できるシステムが導入されています。 その訓練も今回行うことができました。 警視庁高尾警察署の方、通報システムの会社の方、お忙しい中ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 写真・下:三浦先生に犯人役をしてもらい、実際の対応を警察の方に教わる場面もありました。 不審者対応訓練3校長と生活指導の中川先生の話を聞いた後、警視庁高尾警察署の方からもお話を聞きました。 校長からは、合言葉の確認、「自分の身は自分で守る」のお話をしました。 ◇指導内容不審者対応訓練1 不審者対応訓練2写真上・中:雪が残る中、そしてお忙しい中、船田小のために早くから大人数で来校いただき準備をしていただきました。 写真下:通報を受け、駆けつけた警察官が不審者を見事確保 職員室に不審者が来て、異変に気付いた校長の平田が対応しました。 何度もナイフで切り付けられ、本当の不審者なら応援が駆けつける前に平田は殉職していました。 さすまたで応戦しましたが、あまりにも力を使ったため、その後持つ手がプルプルと震え仕事になりませんでした。 それでもなんとか時間を稼ぎ、子どもたちのところに不審者が近づくことを防がなければと必死に対応しました。 全校朝会の様子から(ダイバーシティ)(更新)校長講話(「50周年を祝う会、大成功」と「ダイバーシティ」)の話をしました。 生活指導では不審者対応訓練を受けて、再度、不審者に遭遇したときのことに付いて話がありました。 (写真中:生活指導主任の中川先生がお話ししているところ) このところ気になることも有り、学級でも指導しました。 警察とも連携をしていきます。 校長講話は ☆追記☆ で クリーン活動今年度最後のクリーン活動です。 皆さんで参加して、我が町をきれいにしましょう! 大人も子どももたくさん参加してください! 人尊校研究発表会(更新)多様な考え方がある中人権教育はいっそう重要な教育となっています。 先進の研究から船田小に取り入れられる内容から順次取り入れていこうと思います。 ※人権尊重教育 現在では「人権教育」と言う名称で子どもたちに指導しています。 人権を尊重するのは当然のことで、尊重することについて学ぶのではなく、人権そのものについて学んでいくという文部省(当時)の思いからの名称変更です。 「人権尊重教育推進校」は固有名詞なため、引き続き変更することなく使われています。 写真中:挨拶に立つ府中市教育委員会教育長、酒井 泰 (さかい やすし)先生 下:講師(年間を通して指導、当日のご講演)の、早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育学部 教授 小林 宏己(ひろみ)先生 まだ雪が(更新)(2024/02/09 10:06撮影) 前日の2月8日(木)に府中九小に研究発表会に行くと雪は校庭にはなく(隅っこにはありましたが)校庭でサッカーをしていました。 降った量と、溶けるための気温が違うのだと実感しました。 連休明けの火曜日からは船田小でも校庭が使用(制限はかかると思います)できると考えています。 |