雲また、雲の形も変化が見られます。 展覧会に向けて工作で作品を作る際に必要な箱を集めています。 ご家庭にも協力をいただいているところです。 1年生の廊下に大量のティッシュの空き箱。(写真上) これだけで芸術作品な感じです。 その他にもさまざまな種類の材料を提供いただいています。(写真下) ご協力ありがとうございます。 子どもたちの自由で個性のあふれる、そんなすてきな展覧会を創り上げていきます。 職場体験2職場体験朝、副校長先生から体験の流れ等を緊張の面持ちで聞いていました。 学運協の定例会が開催されました漢字検定の振り返りでは、年2回実施にすると子どもたちの意欲もより高まるのではないかという意見もありました。 今年度は1月に50周年の式典が予定されていることから見送られましたが、令和6年度は夏と冬と2回実施となるかもしれません。 新たな企画で「日本遺産を巡るサイクリング」が承認されました。 案内が出来上がりましたら改めてお知らせします。 9月11日の給食・豚キムチ丼 ・ツナポテトぎょうざ ・わかめスープ ・牛乳 ツナポテトぎょうざは、コーン・ツナ・たまねぎ・コーンを炒めて塩・こしょうで味付けをし、蒸してじゃがいもをつぶしながら混ぜて具を作ります。できた具を13cmあるぎょうざの皮に包みオーブンで焼きました。皮はカリッとするように焼いています。 中休みの様子から曇っていたり、中休みは外で遊べる日が出てきました。 短時間だったリ、全員ではなかったり、日陰で遊ぶように声をかけたりして、なんとか外で遊べるようにしています。 写真:今、虫探しがブームです。 草むらを探して、カマキリやバッタを捕まえています。 追いかけておきながら、カマキリがこっちに来ると「キャ〜、来るな〜」と叫んでいました。 中:50メートルや100メートルなど、徒競走のラインを見付けると走りたくなりますね。 下:カメさん。2学期になって3匹揃ったところを見ていません。 みんな元気なのだろうか・・・? 台風13号の影響2学童もフネダーランドも通常通り活動できました。 写真上・中:1・2・3年生下校時。 正門側の通学路にて 下:4・5・6年生下校時。 城山手川の通学路にて ◇台風13号の影響 9月11日の全校朝会から2学期のスタートに当たって、新しいことに挑戦して欲しいという願いを込めて、 失敗は成功のもと チャレンジしましょう! 〜 やらないで後悔するよりやって後悔! 〜 と言う話をしました。 カリフォルニア大学の有名な授業のお話を引用しました。 校長講話は ☆ 追記 ☆をクリック。 4年生理科見学太陽と月の動きについて学ぶ絶好の機会です。 身近な太陽と月ですが、どういう動きをしているか余り意識して見たことはなかったであろう4年生。 「そういうことだったのか」そんな学びがたくさんあったと思います。 写真を追加(令和5年9月11日8:55) 上:東昇降口前に整列し、引率の副校長先生とあいさつ。 下:バス1台で出発! 来週の予定(9月11日から)
9月
11日(月)全校朝会 12日(火)安全指導日 長房中学校 職業体験 PTA本部委員会 13日(水)クラブ活動 定例いじめ対策委員会 長房中学校 職業体験 14日(木)スクールカウンセラー来校 長房中学校 職業体験 15日(金) 16日(土)土曜授業 PTAおやじの会ソフトボールナイター練習 2学期がスタートして早くも3週目に入ります。 酷暑も、朝夕は涼しくなってきています。 台風13号は船田小には大きな影響もなく過ぎ去りほっとしています。 各地の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 インフルエンザによる学級閉鎖が、市内では早くも多く出始めています。 コロナも相変わらずですし、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。 夏バテからか食中毒も多い時期です。 どうぞご自愛ください。 写真:阿佐ヶ谷駅の広告(記事とは関係ありません)(令和5年8月30日撮影) 小体連サッカー部の会合で阿佐谷に行きました。 「やっぱり(阿佐ヶ谷駅と言えば)阿佐ヶ谷姉妹なんだなあ」と、妙に合点がいきシャッターを切りました。 9月10日22:55写真を追加 中:JKYB(※)代表、川畑神戸大名誉教授の講義 下:宋(そん)先生のメディアリテラシー。 生成AIChatGPT(チャットジーピーティー)について、いち早く教えてくださったのが宋先生です。 9月10日(日)北とぴあで行われたJKYBライフスキル教育研究会のワークショップに参加してきました。 今回は、今、子どもたちに必要とされているレジリエンシーについて学んできました。 レジリエンシーは精神的回復力とも訳され、予測しにくいこれからの世の中には必要な力です。 セルフエスティームを高めることによってレジリエンシーも高まります。 これからも、船田小ではセルフエスティーム(自己肯定感・SE)の育成を学校経営の柱にして、「生きる力」を身に付けさせていきます。 ※JKYBライフスキル教育研究会は、青少年のセルフエスティーム(健全な自尊心)や 目標設定スキル、意志決定スキル、ストレスマネジメントスキル、コミュニケーションスキルなどの一般的・基礎的な心理社会的能力 (ライフスキル)の形成を図ることによって、青少年の健全な発達を促し、喫煙・飲酒・薬物乱用を始めとする危険行動を防止することを目的として1988年に発足した研究グループです。 (HP http://jkyblifeskills.com/) 都情研の研修いずみの森義務教育学校で行われ、講習会の講師は島田療育センター八王子の所長・小澤先生でした。 特別支援教育のこと、それに関連して不登校の解消について熱く語ってくださいました。 対応する作戦・方法も教えていただきました。 不登校対策のお話の中では、船田小でも大変お世話になっているSSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)の谷川さんも登場されました。 本日の下校、通常通りです。2)4・5・6年生は15:25までフネダタイムを行った後下校します。 ※ どちらも、途中まで教員が見送ります。 3)フネダーランドは予定通り行います。(学童さんももちろんあります。) 4)水たまりで遊んだり、川(用水路?)に近づいたりしないで下校するよう指導しました。 雨は降り続いていますが、警報が出ることもなく危険な領域ではないと判断しました。 通常通り下校します。 ただ、何かあるといけないので、今日は居残りせず、低学年(5時間目終了後)、高学年(6時間目とフネダタイム終了後)毎に一斉に下校することとしました。 教員も途中まで見守ります。 特段の変更がないので、Home & School(ホーム・アンド・スクール)やマチコミメールでの送信は致しません。 今回の直撃台風、大きな被害つながることがなくホッとしています。 朝方は、Home & School(ホーム・アンド・スクール)やHPにアクセスが集中してつながりにくくなっていました。 「もう!」とイライラされた方も多かったと思います。 申し訳ありませんでした。 対応を教育委員会とも協議してみます。 写真:保健室に置かれているぬいぐるみたち(すみっコぐらしシリーズ)。 (写真と記事は直接関係ありません。) ギューっとすると、ちょっと気持ちがすっきりするかもしれません。 眺めているだけで、優しい気持ちになれます。 保健室に遊び(※)に来てください。と、保健室の水越先生が言っています! ※船田小の皆さん、保健室なので「遊びに」の意味は分かりますよね! 気軽に来てもらうのはいいですが、ふざけたり、騒いだりしたら具合が悪くて来ている人は困りますよね。 9月8日の給食・桑都揚げパン ・ウインナーと野菜のスープ煮 ・わかめとツナのサラダ ・牛乳 本日の給食は、パンに桑の葉粉を練りこんだ桑の葉パンを使用しています。パン屋さんが八王子市のために、特別に作ったパンになります。きな粉と砂糖をまぶして食べます。 台風13号の影響HPも負荷がかかり、簡易版に切り替わっていましたが、見ることはできるので、情報収集にはHPの方もご覧ください。 予報では12時頃がピークのようです。 給食を食べ終わったころです。 早く下校の学年でも5時間授業で14:30ぐらいなので、激しい雨のピークは過ぎていそうです。 写真上・中:長房中の方から流れてくる雨水が滝のようです。(9月8日9:16撮影) 写真下:駐車場が水たまりになり、タイヤが少し隠れていました。 9月8日(金)通常通りの登校です。台風13号の影響による、児童の登下校における安全が気になります。 昨日の予報では、登校時に豪雨となる予報であったため、「登校時刻を変更する場合は6:30にお知らせする。」としていました。 朝の天気予報では予報が変わり下校時刻(本日1・2・3年生は5時間で終了)の頃が豪雨の予報となりました。 最新の情報から、児童の安全を最優先に下校時刻等検討が必要か考えていきます。 下校時刻の検討案 1)変更なし 基本的には、各ご家庭の下校後の受け入れ態勢もありますので、変更なしを考えています。 大雨、雷注意報のみで警報が出ていないこともあり、下校時刻の変更はない可能性が高いです。 2)1・2・3年生の下校を遅らせる 5時間目終了後が雨のピークとなった場合、学校にステイして弱まるの待つ。 6時間目終了時に456年生と一緒に方面別に下校する。 ことも考えられます。 下校時刻を遅らせる場合には、またお知らせします。 3)フネダーランドは実施 フネダーランド終了時の方が、雨が収まりかえって安全に下校できる見込みであるため、現在のところフネダーランドの中止は考えていません。 写真 朝の船田小(9月8日(金)6:38撮影) 上:校庭に川はできていますが、普段の雨の日の校庭です。 下:池に降る雨の様子で、結構 降っていることは分かります。 サッカー教室4(写真中・下) 見ている人も楽しんでいました。(写真下) FCNossA(エフ・シー・ノッサ)八王子の皆さんご指導ありがとうございました。 放課後児童支援課の皆さん、学童保育所の皆さん。セッティングありがとうございました。 フネダーランドでは・・・、 今回は1年生から3年生までの募集でしたが、4年生以上も参加できる企画をまた考えていきたいと思います。 八王子ビートレインズのバスケットボール教室も企画しています。 船田小では・・・ 体育の授業で、FC東京のサッカー教室、八王子ビートレインズのバスケットボール教室を4・5・6年生で毎年行っています。 サッカー教室3円陣を組んで、エンジン全開!(円陣だけにエンジンです!) 選手の皆さんが使うのと多分同じビブス(チーム分けのゼッケン) 随分と大きいですが、かっこいいですね。 サッカー教室2ボール慣れをいろいろ教えていただき、最後にゲームをして楽しみました。 サッカー教室八王子市教育委員会の放課後児童支援課さんの主催事業です。 FCNossA(エフ・シー・ノッサ)八王子の監督やコーチの方が指導に来てくださいました。 ボール慣れで、ボールキャッチやリフティングなどを行いました。 |