11/2 学習発表会にむけて一度伝えた指示で動ける姿やリコーダー奏の美しさなど、さすが5年生だと感じます。一方、待つときの姿勢や立ち上がるタイミング、声の大きさなどの課題もたくさん出てきました。 より良い学習発表会にするために、見えてきた課題を改善していければと思います。 学習発表会まで残り1週間、子どもたちの「意識」がどのような形で表れてくるか楽しみです。 以前お伝えした、学習発表会で着る洋服ですが、火曜日に着用して練習する予定です。 月曜日にも子どもたちに伝えますが、ご準備の程よろしくお願いします。 3年生 よりよい学習発表会にむけて 〜その3〜2度あることは3度あるということはなく、無事体験をすることができました(^^; 糸取りや、真綿伸ばしなどなど本物にふれる体験ができました。 糸を取ってくるうちに出てくる蛹に命をいただいていることを感じ、着ている綿の服と絹のさわり心地のちがいを肌で感じ、顕微鏡で繊維のなめらかさまで見てちがいを学び…と、大変貴重な時間になりました。 私自身、これまで他校で3年生を担任することはありましたが、ここまでの体験をさせていただいたのは、秋葉台小学校が初めてのことでした。 こちらの行事は、学校運営協議会の山下さんと八木さんが中心になって企画運営をしてくださって開催できた行事です。 放課後子ども教室もそうですが、保護者・地域のみなさんに愛されて、このような行事ができていることは、我々大人が正しく伝えて、今ある当たり前に感謝できる子どもたちに育てていかなければなりませんね(^^) 11月2日(木)の給食*チキンカレー *わかめスープ *やさいのピクルス *牛乳 11/1 2年生 生活「さつまいもをしゅうかくしよう」
1学期にみんなで苗を植えたさつまいもを収穫しました。「葉っぱがたくさん生えているから大きくなっていると思うけど。早くさつまいもを見たいな」「ミニトマトの実ができたときはうれしかったな。」「自分が育てた野菜は美味しかったです。」など、様々な事を話し合っていました。いざ収穫になると、「葉っぱが虫に食べられているから、とっても新鮮なんだろうな。」「つるは丈夫で、『生きている』って感じました。」「見たこともない大きいのが取れました。」「売られている商品みたいなものは少なかった。」「かぼちゃみたいな形のがさつまいもが取れました。」などを収穫しながら楽しそうに話し、様々な植物の栽培への興味・関心を高めることができました。
10/31 2年生 国語「さけが大きくなるまで」
時や場所や大きさ・様子を表す言葉に気を付けて文章を読んでいきました。さけの成長を表した教科書の写真を順に並べ、さけの成長を自分の言葉で表しました。「順序を表す言葉があると説明がしやすい。」「大事な部分だけを伝えようと短くしました。」「写真だと実際の大きさが分からないので、春のころの5センチメートルの魚をかきました。」など、どんな説明がいいのか話し合いました。
11月1日(水)の給食*かてめし *白身魚の桑都(そうと)焼き *ピリリづけ *きぬのおすいもの *牛乳 |