朝会の様子から(2月13日)養護教諭の水越先生が、心と体のことについてお話ししてくださいました。 来週の予定(2月13日〜)
2月
13日(月)全校朝会(保健の話 オンライン) 14日(火)社会科見学(6年生 国会見学他) 15日(水)クラブ活動 3年生クラブ見学 スクールカウンセラーは今週お休みです。 16日(木)全校集会(音楽集会) 新一年生保護者会 17日(金)保幼小連携(※) 28日(土)教職員スポーツ交流会(卓球大会) ※ 保幼小連携 長房西保育園、長房中央保育園、長房みなみ保育園の年長さんが、船田小学校を見に来ます。(もちろん全員が船田小に入学というわけではありません。) 1年生にも、「お兄さんお姉さんになる!」という自覚をもってもらう機会とします。 写真上:富士森高校付近の夕日 12日夕方、アジアドさん(富士森高校近く)にケーキを買いに行ったら3年生のFさん一家とお会いしました! 安くておいしいものはみんな知っていますね。 写真中:12日の校庭の様子 明日は、半分しか校庭は使えそうもありません・・・。 下:土曜日の教職員スポーツ交流大会(卓球)に向け、ラケットを購入しました。 卓球コーナーで購入し学校名を聞かれたので船田小の名前を出しました。 あわせて、船田小の卓球クラブにも指導してくださる渡辺さんの名前を出すと、対応してくれた店員さんは「(渡辺さんに卓球を)教わりました!」とのこと。 さすが渡辺さん。 土曜日の卓球大会で船田小は、大根田キャプテンの下、優勝目指してがんばります! たてわり班遊び その7「ここにいれば鬼に見つからないわよ!」捕まらないように工夫(!?)していますね。(写真中) 楽しい時間はあっという間。終了の放送を担当の6年生が流し(写真下)班ごとに反省をして教室に戻りました。 今年度最後のたてわり班遊びが終了しました。 1年生も随分成長しました。 初めのうちはどこに行っていいか分からず泣いていたりもしました。 班に行ってももじもじして遊べないこともありました。 今じゃ6年生を鬼ごっこで元気に追いかけまわしています。 6年生もしっかりお姉さんお兄さんをしてくれました。 ありがとう、6年生。 みんな仲良く遊べるようになったのは6年生のおかげです。 次回からは5年生の出番です! 頼んだよ5年生!! 次回は3月2日、さよならたてわり集会です。 涙・なみだのお別れです。 たてわり班遊び その6気付けばすっかり気持ちのいい青空がいっぱいに広がっていました。 たてわり班遊び その5鬼遊び系は激しいバトルです!! たてわり班遊び その4それと共に動きも活発化しました。 たてわり班遊び その3写真下:造形用の砂場のふちに「電線のスズメ」よろしく何人も並んで立っています。 「何してるの?」と声をかけると、「ドロケイで警察が来るのを待っている。」とのことでした。 たてわり班遊び その2担当の児童の放送でスタートです。(写真上) 放送も随分上手にできるようになりました。さすがです! まずは出席をとって(写真中) いよいよたてわり班遊び「スタート」です。(写真下) 校長室の水道工事老朽化からあちらこちらで修理が必要となっている船田小です。 先週の木曜日(2日)洗面台付近のタイルが水びだしになっているのを発見しました。 修理を依頼しこの日(10日)修理していただくことができました。 災害時に水が使えない不便さとは比べものにはならないでしょうが、普段ある水場がないことの不便さを実感した1週間でした。 避難訓練(不審者対応訓練)警視庁高尾警察署の皆様にご協力をいただき実施しました。 不審者対応訓練は毎年行ってきましたが、警察の方に来ていただいての実施は3年ぶりとなりました。 また、「学校110番」も初めて同時に活用しました。 「学校110番」はボタンを押すだけで、警視庁の指令センターに「八王子市立船田小で緊急事態発生」が通報されます。 また、しゃべらなくても「住所・電話番号も送信される」という優れものです。 ボタンも、銀行や郵便局などの金融機関にある緊急通報ボタンと同じように、犯人(不審者)に気付かれないように押せるよう目に付かない場所に複数箇所設置されています。 (設置場所は秘密です!!) 実施してみて、上手くできた部分と、課題が改めて浮き彫りになった部分とがありました。 実際に取り組むことで対策を向上させたり、スキルアップを図ったりするための訓練なので、大変有意義でした。 「ボタンを押す」経験は、船田小の教員「初」の体験でした。 ボタンを押す役に大抜擢された4年生の渡辺先生からは、「思っていたより簡単に押せた(カバーが付いていて、それを壊して通報できた)。滅茶苦茶緊張した!」と感想の報告が夕会での振り返りでありました。 警視庁高尾警察署の方にはたくさんの方にご協力いただきました。 今回は防犯係の方中心でした。 少年係や交通係の方にも日頃より連携していただきお世話になっています。 いつもありがとうございます。 写真:110番について 児童一人一人にクリアファイルに入ったチラシをいただきました。 特に、110番通報の内容に苦慮しているとのお話でした。 「110番という緊急性の高い番号に、およそふさわしくない内容の通報が多い」ということでした。 110番する際には常識的な判断(※)と、悩みや心配、迷う場合には「警察相談ダイヤル」#9110の利用も検討すべきではないでしょうか。 ※ こんなときこそ110番(いただいたパンフレットより) ・強盗 ・特殊詐欺 ・児童への声かけ ・ストーカー ・ひったくり ・交通事故 110番は緊急時のためのダイヤルです。 警察官にすぐに現場に駆けつけてほしい事件や事故のときに110番しましょう。 小中一貫教育の日 その4また、「ICT機器の活用が進んでいる。」というお褒めの言葉も頂きました。 昨年度八王子市教育委員会の研究指定校で頑張った甲斐がありました。 14:40〜15:254つの分科会に分かれて話し合いや情報交換をしました。 小中一貫教育の日 その3小中一貫教育の日 その2大雪警報発令中410分間限定だったので(風邪をひかない、長時間だと段々エスカレートする、5時間目の授業のために余裕をもって参加できるようなどから)みんな笑顔で楽しんでいました。 最後は写真を撮りに回っている「校長先生」にまで、雪をぶつけてきました!(写真下) もっと遊びたかったでしょうが、「10分間!」の約束をよく守り、5時間目の授業をちゃんと(聞き取ってはいませんが)できたのは、さすが船田小の子どもたちです。 ブラボー!! 大雪警報発令中3ボールだったリ雪だったり、飛び交っていました。 大雪警報発令中2記念写真だけ撮って、壊してもらいました。 協力、ありがとうね! 令和5年2月11日10:45 3枚目の写真がダブッて使用されていました。 児童の写真は持ち帰っていない(持ち帰れない)ので、次回出勤時に差し替えます。 とりあえず、2枚のみのアップとします。 大雪警報発令中10:38大雪警報と着雪注意報が発令されました。 (それまでは7:14の大雪注意報でした。) 授業時間を切り上げることも検討しました。 下校させても、お家に入れないご家庭があること、警報は出たが今すぐに下校させる緊急性はないと考え、通常通りの授業を行います。 せっかくの雪なので、昼休み、体調面や午後の授業のことを考え、10分間だけ雪体験をできるようにしました。 2月10日の給食ごはん・豚の甘辛炒め・切り干し大根とひじきのサラダ・みそ汁・牛乳 〜中学生の考えたバランス献立〜 中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことをいかして、健康を考えた献立をたててくれました。 〜考案者の方からのメッセージ(元八王子中学校)〜 いろいろな種類の食品を使い、バランスが良く、彩り豊かなメニューになるように工夫しました。 今回、日本の伝統的な食品である乾物を使いました。乾物は、常温で長期保存がきくので、エネルギー資源を無駄にせず保存できたり、形の悪いものを商品にできることからフードロス削減にもつながる食品です。 また、切干し大根やひじきは不足しがちなカルシウムや鉄分をとれるのでおいしくたくさん食べてほしいと思い、献立をたてました。 雪の対応〇 授業は通常通り。 1〜3年生5時間授業 14:30頃下校開始、 4〜6年生6時間授業 船田タイム有 15:30頃下校開始 〇 プール側の歩道橋 通行止め。 学童さんのお迎えの際も利用できません。 〇 フネダーランド(放課後子ども教室)中止 (雪のため学年でそろえて下校します。ご理解ください。) 写真追加しました。 令和5年2月10日16:15 写真上:中休みの学校前の坂 写真下:児童が通る正門前を雪かきしている永弘先生 用務主事の今井さんは朝から一日中雪かき等してくださり、児童や学校施設の安全確保をしてくださいました。 今井さん、寒い中ありがとうございました。 また、前日には永弘先生や若手の男性の先生方中心に、塩カルを蒔いてくださいました。 八王子市道路事業部の方からいただいていた塩カルが役に立ちました。 2月9日の給食根菜ピラフ・白身魚のハーブ焼き・じゃがいものポタージュ・コールスロー・りんごジュース *八王子産の食材* ・にんじん ・キャベツ |