3月15日の給食チャーハン・肉団子スープ・ポップビーンズ・果物(せとか)・牛乳 スープの肉団子は、給食室でこねて丸めてスープの中に入れて煮込みました。 *八王子産の食材* ・にんじん ・はくさい 桜の開花、宣言します!同じころ船田小の開花を探し、校内や正門への坂道を歩きました。 校庭の桜はもう少しでしたが、スタジオスズキさんの前の桜が可憐な花を咲かせていました。 ここに、長房でも「桜の開花」を宣言したいと思います。 3月14日の給食麦ごはん・ツナのさんが焼き・けんちん汁・小松菜の煮びたし・果物(いちご)・牛乳 〜さんが焼きについて〜 房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。 山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。(農林水産省ホームページより) 給食では、ツナ・豚ひき肉・豆腐を使い、ごぼう・ながねぎ・ごまを加え、ハンバーグのような形にしました。 *八王子産の食材* ・にんじん ・だいこん マスクの着用について学校におけるマスクの着用については、今年度中(令和5年3月31日まで)の変更はありません。 屋外では原則着用の義務はなく、屋内でも2メートル以上間隔が取れたり、ほとんど会話がない場合は着用する必要はありません。判断が難しい場合は着用しています。 マスク着用は強制ではなく差別につながらないよう配慮することも今までとは変わりません。 コロナのコールセンター終了 卒業式だけが特別な状況となります。 卒業式でのマスクの取り扱いについて 4月1日からは原則マスク着用無しとなります。 こちらも、花粉症等でマスクをしていることで逆に差別につながらないよう配慮していきます。 詳しくは3月10日(金)職員配布、3月13日(月)学運協で確認した、下記 ☆ 追記 ☆ 文書をご覧ください。 写真:各種サイズの「不織布マスク」、ユニクロから配られた「エアリズムマスク」。 写真にはありませんが「安部のマスク」も今となっては懐かしいですね。 銀座三越のライオン像もマスクをしていましたが、13日には「マスクを外した」というニュースが流れていました。 もうすぐ春寒桜や川津桜は満開で、一足早く春の訪れを伝えています。 東京都心の方ではソメイヨシノもそろそろほころびそうです。 予想では明日(3月15日)開花の予想です。 写真:大光寺御霊木枝垂れ桜(樹齢400年) (高尾駅前にある大光寺さんにて 令和5年3月11日撮影) シダレザクラ(枝垂れ桜)や、イトザクラ(糸桜)と呼ばれる江戸彼岸桜の園芸種で、昔から大光寺の枝垂れ桜はこの地域では一番早く咲いてきたそうです。 明治時代に雷が落ちてたそうですが、平成18年に手当てをして復活したそうです。 (大光寺設置の案内書きより) 学運協開催1)ボランティアさんの活躍等報告 2)来年度の予算計画について 3)学校・児童の様子について 4)令和4年度の学校経営報告、令和5年度の経営計画について 5)今後の開催日程について 6)その他 等について、報告・議論等されました。 詳しくはこの後アップする議事録をご覧ください。 閉会後、たまたま来校中の竹中先生(現・小平第七小)も顔を出してくれました。(写真) 3月13日の給食スパゲティミートソース・はくさいスープ・フルーツヨーグルト ・牛乳 *八王子産の食材* ・にんじん ・はくさい PTA運営委員会だよりの配布
3月13日(月)第4回の運営委員会だよりをマチコミメールで配信しました。
当HPでは長らく使われていませんでしたPTAのページも、試しに運用してみることとしました。 内容は同じですが、こちらでも是非開いてみてください。 第4回 PTA運営委員会便り 写真:(記事とは関係ありません)高尾駅前にはコブシの花がきれいに咲いていました。(令和5年3月11日撮影) 全校朝会の様子から(3月13日)3・自転車に乗るときはヘルメットをかぶろう! なぜかぶるのかわかるかな? → 自分の命を守るため 2)不審者について ・不審者が現れるのが多い時間帯は? →夕方4時ごろが一番多い 3)SNS、どこまでなら情報をあげてもいい? 4)春分の日とは そんなお話をしました。 「自分の身は自分で守る」ここでもそんな話がありました。 一人一人が「自分ごと」として、良く考えることが大切ですね。 もうすぐ春休みになります。 今年度のまとめをしっかりしましょう。 そして、春休みには事件事故に巻き込まれないように気を付けて、新学期の準備(物だけでなく、心や体も)をしていきましょう。 全校朝会の様子から(3月13日)2生活指導部の先生方が、絵や資料を用意したりクイズを挟んだり工夫して、分かりやすくお話ししました。 全校朝会の様子から(3月13日)1)交通安全 2)SNSのトラブルについて の2点が主な内容でした。 オンラインでもちゃんと反応してくれます。(写真下) 来週の予定(3月13日〜)
3月
13日(月)全校朝会(生活の話 オンライン) お琴体験(4年生) 14日(火)お琴体験(4年生) 15日(水)スクールカウンセラー来校 特別支援教室やまほうし 指導終了 学校美化(6年間の感謝を込めて・6年生) 16日(木)特別支援教室やまほうし 個人面談開始(〜22日) 17日(金)大掃除週間終了 アシスタントランゲージティーチャー来校 再来週 23日(木) 卒業式(体育館 5・6年生参加) 24日(金) 修了式(体育館 1〜5年生参加) 春のような(5月並みの)お天気がこのところ続いています。 夜はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)における侍ジャパンの活躍で盛り上がっています。 311の夜には、震災で大きな被害を受けた宮城県陸前高田市出身である佐々木朗希選手の活躍が見られました。 佐々木選手は9歳の時に震災に遭い、お父様と祖父母が帰らぬ人になったそうです。 栗山監督の意図的な起用とは思いますが、感慨深いものがあります。 復興の後押し、頑張る人の背中を押してくれました! 栗山監督と言えば、校長の平田は1年だけでしたが同じ大学のキャンパスで過ごしました。 平田が1年生の時、栗山さんは4年生で、通路を挟んだお隣通しに野球場とサッカー場はありました。 サインでも貰っておけばよかったです。 地元のお寿司屋さん「寿司一心」さんの現大将は、東京オリンピックで侍ジャパンが優勝した際宿泊していた横浜のホテルに板長さんとして勤務し、チームにお寿司を提供したそうです。 その時チームからいただいたペナントを見せていただきました。(写真上) 「寿司 一心」さんでは、春の代名詞、明石の真鯛(写真中)、捌きたてを味わいました。 この日はトレーニングを兼ね、自宅から走って学校に来ました。 明石の真鯛は頑張ったごほうびでしょうか。 ランニングで来ると車では見過ごしてしまうような景色も味わえます。 春のような気温の下、野鳥の声を聴きながら2時間以上かけて走り切りました。 松枝橋手前でヤギを見付けました。(写真下) 思わず立ち止まってパシャリッ! これもがんばって走ったごほうびでしょうか? 今年度終了まで残り僅か。 さらなる「ベストな教育」を目指し『チーム船田』は全力で走り抜けます! (校長:平田英一郎) コロナのコールセンター終了
3月10日の八王子市からのお知らせに下記のような記事が掲載されました。
八王子市のコロナ対策も新しい局面となります。 3月13日からマスクの着用は個人の判断となりますが、学校においては3月31日までは今まで通りの対応です。(※1) ※1 屋外はマスク着用不要、屋内も2m以上の距離が保てる場合、会話しない場合はマスク不要。(判断が難しい場合は着用する。) 卒業式のみお知らせ通りの対応となりますが(※2)、卒業式の対応が特別な物となります。 ※2 卒業式でのマスクの取り扱いについて ご理解の上ご協力お願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 写真:八王子保健所(令和5年1月17日撮影) 以下、八王子市のHPより https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emergency/so... 新型コロナウイルス感染症に関する予防等についてご案内してまいりましたが、令和5年(2023年)3月31日(金)をもって終了します。 4月1日(土)以降、新型コロナウイルス感染症に関する一般相談は、東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンターにお問い合わせください。 電話:0570-550-571(9〜22時、土日祝を含む) 【東京都】新型コロナ・オミクロン株コールセンター 今日は311避難訓練の日に子どもたちにお話ししました。 避難訓練1 避難訓練2 テレビや新聞などでもたくさん取り上げられていること有り、すぐに反応がありました。 意識している児童も多いようです。 今日は土曜日で休業日であるため、「学校では半旗の掲揚等特段の対応を求めない」となっています。 忘れてならない日であることに変わりはありません。 昨日も、職員室や事務室で東日本大震災の事を話し、「当時は、どこで勤務していたか、どんな対応をしたか」など、それぞれの立場、環境での対応を思い出していました。 藤沢市では、「3・11への祈り」キャンドルナイトと銘打った催しを開催するそうです。 実行委員の方は「『3・11を悲しい出来事として未来へ紡ぐのではなく、人が集い温まるきっかけにしてほしい』と来場を呼びかけている。」とのことで、そう言う考え方もあるなあと思いました。 いろいろな考え方はありますが、これからも「災害は忘れた頃にやってくる」と教訓にして行くことに変わりはありません。 船田小の子どもたちには「自分の身は自分で守る」ことを意識していってほしいと思います。 311を忘れない 311を忘れない2 311を忘れない3 311を忘れない4 311を忘れない5 311を忘れない6 3月10日の給食三陸わかめごはん・笹かまぼこの南部揚げ・八杯汁・切干大根とツナの炒め煮・果物(せとか)・牛乳 *八王子産の食材* ・にんじん ・だいこん 緊急地震速報への対応訓練いつもの「チャラン・チャラン、チャラン・チャラン」と言う、何となく不気味な音楽を流しました。 <校庭> 校庭にいた児童は校庭の真ん中に集まりました。(写真上・中) 校庭にいた教員に声をかけられて集まった児童もいましたが、高学年は自主的に放送を聞いたら中央に集まり始めました。 これは、校舎などの窓ガラスや壁面が地震で割れて落ちてくるかもしれないので一番影響の少ない校庭の中央部に集まっています。 また、揺れている場合は立っているとケガをする場合もあるので身を低くして揺れが収まるのを待ちます。 <教室> 教室を見て回ったら、ちゃんと机の下にもぐっていました。(写真下) 教室に先生がいない教室(中休みなので)でもちゃんと机の下にもぐっていたので、「えらい!」と誉めました。 3月10日は東京大空襲から73年 3月11日は東日本大震災から12年 「自分の身は自分で守る」ためにも、どんな時どんな行動をとるのがいいのか、考える機会は必要ですね。 委員会活動(3月8日)10集会で発表するために撮影した動画を確認していました。 出演する俳優はもちろん環境美化委員会のメンバーです。 13日(月)の全校朝会での放映でしょうか? 楽しみにしています。 委員会活動(3月8日)9児童会室の清掃(写真上) 児童会室のエアコンフィルターまできれいにしてくれていました。(写真下) ユニセフ募金の感謝状を、委員会の掲示板に張り出しもしていました。(写真中) 委員会活動(3月8日)8お邪魔したときは荒木先生のお話でした。 きっと今年の振り返りや6年生に向けての話もあったことでしょう。 運動会や始業式終業式等での演奏ステキでした。 オンラインでの演奏も多かったですね。 修了式の校歌伴奏は5年生だけで行います。 体育館で生演奏です! 委員会活動(3月8日)7初めに今年の振り返り、6年生へはなむけ言葉等話した後校庭の体育倉庫に。 6年生は6年間お世話になった体育倉庫を心を込めてきれいにしました。 ボールに空気を入れたり、石灰倉庫の空き袋を片付けたりしました。 |