5年2組 調理実習
包丁は、見ている方が怖くなります。
「大根の良さとみその風味が感じられます」「だしで使った煮干しもおいしい」「家でもやってみたい」という感想でした。 みんなでおいしくいただきました。 5年1組 調理実習
家庭科の授業で、みそ汁を作りました。
包丁を使って、大根をいちょう切りにします。 使った道具は洗います。 煮干しでだしを取りました。 トイレ改修工事 終了
夏より校舎東側トイレの改修工事を行っていましたが、工事が終了となり、今日から使用できるようになりました。西側トイレも含めて、すべて洋式トイレになりました。
現在は体育館内のトイレ改修工事を行っています。 保幼小連携 南多摩幼稚園 2
1年生の教室で、机・椅子に座る体験や、ランドセル体験をしました。「重いな」と驚いていました。
1年生の人数より多い、50名近くの年長さんたちで、教室は賑やかでした。 保幼小連携 南多摩幼稚園 1
保幼小連携の取組として、南多摩幼稚園の年長さんが来校しました。
1年生が体育館で、リズム漢字と校歌、ダンスを披露しました。年長さんからは、「難しいダンスを踊っていてかっこよかった」という感想がありました。 3年生 総合的な学習の時間
洗濯板を使って、洗う体験をしました。1組は靴下、2組は雑巾を洗いました。
今日は洗濯日和です。 3月6日の給食・きびごはん ・ひじきとれんこんのサラダ ・菜の花のソテー ・さつまいものみそ汁 ・牛乳 です。 「菜の花」は春を知らせる野菜のひとつで、「なばな」とも呼ばれています。ほんのり苦みがありますが、ビタミンやミネラルが豊富で、なかでも「ビタミンC」は野菜の中でもトップクラスに多く含まれています。しっかり食べて「ビタミンC」を補給しましょう! 保幼小連携 由木あすなろ保育園 2
教室に移動して、机に座ったり、ランドセルを背負ったりする体験をしました。1年生からは「かわいい」という声が聞かれました。使っている教科書やノートも見せてあげました。
保幼小連携 由木あすなろ保育園 1
保幼小連携の取組として、由木あすなろ保育園の年長さんが1年生と交流しました。
体育館で1年生が1年間で学んだことや運動会でのダンスを披露しました。年長さんからは、「かっこいい」「やってみたい」という感想がありました。 3月 避難訓練
予告なしの避難訓練です。「地震の後、火災が発生した」という想定で行いました。中休み中だったため、校庭で遊んでいる児童もいて、校庭の中央に集まりました。
避難訓練の中で、「3.11東日本大震災」の話をし、訓練を活かして、自分の身を守ることの大切さについて指導しました。 朝会
久しぶりに雨が降り、オンラインでの朝会になりました。
6年生の元気よいあいさつから始まります。 都の美術展の表彰を行いました。 3月3日の給食・五目ちらしずし ・鰆の照り焼き ・吉野汁 ・ひなまつり白玉 ・牛乳 です。 ひなまつりは今から1000年以上前の平安時代中期に始まったといわれている、女の子の成長と幸せを願ってお祝いする行事です。給食では、みなさんの成長と幸せを願って、健康の緑、清浄の白、魔よけの桃色の白玉を作りました。おいしく食べてくださいね! 3月2日の給食・きなこ揚げパン ・白菜と肉だんごのスープ ・お豆サラダ ・くだもの(はるか1/4) ・牛乳 です。 「お豆のサラダ」には2種類の豆を使っています。一つは給食でもよく登場する「大豆」です。もう一つは「大豆」の仲間で「枝豆」のような色をしている「青大豆」です。「大豆」と少し甘みの強い「青大豆」を食べ比べてみてください! 5年生 100マス計算大会
5年生は、さすがに速いです。
4年生 100マス計算大会
4年生は、計算に慣れています。
1年生 100マス計算大会
毎時間、算数の時間に50マス、100マス計算の取組を行っています。学期に1回、全校で計算大会を行います。
スタートと同時に計算を始めました。 3年生 警察の方の話を聞こう
社会科の授業の一環で、警察の方の話を聞きました。授業参観では、自分たちが調べたことを発表しましたが、今日はDVDを見て説明を聞き、たくさんの発見があったようです。3年生は「メモ名人」が多く、たくさんメモを取っていました。
ダンスクラブ発表
中休みに体育館でダンスクラブの発表を行いました。
今年度最後の発表となり、6年生が盛り上げました。 3月1日の給食・ごまふりごはん ・しらす入り玉子焼き ・のり和え ・粕汁 ・牛乳 です。 今日は、「和み献立〜郷土料理〜兵庫県」です。兵庫県は、日本のほぼ中央にあります。雨の多い日本海と、晴れの多い瀬戸内海に面しているため、地域により天候が異なります。海や山などの自然に恵まれ、とれる野菜や果物、魚などの種類が豊富です。 しらす・・・兵庫県は、日本で一番多くしらすがとれます。淡路島の しらすは、小さくきらりと光ることから瀬戸内海がつくる「海の宝石」と呼ばれています。給食では、「しらす入りたまご焼き」をいただききます。 のり・・・潮の流れが速い瀬戸内海でとれた「兵庫のり」は、強く、色が濃いのが特徴です。水に入れても形が崩れにくく、色や味、香りが長持ちします。 給食では、野菜とのりを和えた「のり和え」をいただきます。 酒粕・・・お米を発酵させてつくった「もろみ」を絞ると酒粕ができます。兵庫県は、日本で最初に日本酒をつくったと言われており、昔から酒粕を使った粕汁がよく食べられてきました。体をポカポカに温めてくれる粕汁は、寒い冬にうれしい食べ物として親しまれています。 2月28日の給食・ごまごはん ・わかさぎ甘酢 ・ひじきの炒め煮 ・呉汁 ・くだもの(せとか1/4) ・牛乳 です。 寒い時期が旬の「わかさぎ」は、骨が柔らかく頭からしっぽまで丸ごと食べられる小魚です。骨を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれているのでしっかり食べてくださいね。 |
|