清水移動教室を楽しもう 11駿河湾沼津SAに到着。トイレ休憩です。 眼下に駿河湾です。 スナップ写真を撮ったり、四つ葉のクローバーを見つけたりしながらおいしい空気を吸いました。 8:46 バス出発です。 清水移動教室を楽しもう 10わたしは誰でしょうゲーム レク「わたしは誰でしょう。ヒント1 男性です。ヒント2 かっこいいです。ヒント3 怒るとこわいです。」 子「担任の〇〇先生」 レク「正解です。」 担任「ヒント3は違くない?」 楽しいひとときです。 木曜日の下り線、空いています。順調です。 右手に富士山が見えています。 清水移動教室を楽しもう 9バスレクは、「清水の名産品ビンゴ」です。 担任「ビンゴ〜」 担任、バス内で3番目にビンゴ完成。 子どもたち「え〜、大人気な〜い」 担任「関係な〜い」 先生たちも一緒に楽しんでいます。 次は、「ゆるキャラビンゴ」です。 レク係のみなさん、準備ありがとう。 清水移動教室を楽しもう 8バスは東名高速道路に乗り、秦野中井を通過しました。順調です。 今日は暑くなるのでしょうか。 教員は、熱中症をはじめとした子どもたちのさまざまな異変を未然防止したり、初期対応をしたりできるように用意をしています。 「命をお預かりしていること」肝に銘じて引率します。 清水移動教室を楽しもう 7一号車では、バスレクが始まりました。 子「はじめは、静岡県クイズです。」 子「第二問 静岡県の面積はどれでしょう。一番…」 子「正解は、2番の…です。」 みんな「イェーイ」 みんなで事前に調べて作成をしたガイドブックを事前に読んでいれば正解できるようです。 問題を書いてきて、頭上に上げてくれています。 子「裏に答えが書いて…」 たとえ書いてあっても、見ないでしょう! 清水移動教室を楽しもう 6今年度はバスガイドさんが同乗です。バス内での注意事項を聞きました。 写真1 バスは相模川を渡り、もうすぐ相模原ICより高速道路に乗ります。 写真2.3 担任より、あめを受けとりました。あめはこの2日間で7個とのこと。 見通しをもって、計画的に食べられるかな。 高速道路に乗ったら、バスレクかな? 清水移動教室を楽しもう 5バスが出発です。 お見送りありがとうございます。 教員作成の横断幕発見! 「清水は君達を待っている。我々は…」 見切れて読めなかったぁ! 先生方、保護者の方が待ってるのは、おみやげ話かな? 清水移動教室を楽しもう 4写真1 保護者、先生たちに 「行ってきます!」 写真2 写真屋さんも同乗します。いい顔でたくさん写真を撮ってもらおうね! 写真3 手指消毒をしてバスに乗ります。 さあ、出発です。 清水移動教室を楽しもう 3朝の会、出発式です。 写真1 司会の二人、しっかり進行をしています。 写真2 引率の先生方です。看護師さん、添乗員さんは離れて打ち合わせ中です。 写真3 代表児童「茶つみなど、楽しみです。…みんなで協力ましょう。」 清水移動教室を楽しもう 2朝の会が始まります。 教職員、保護者の方がたくさんお見送りに来てくださっています。 雲一つない青空です。楽しい2日間になるでしょう! 清水移動教室を楽しもう 1おはようございます。 今日から5年生が一泊2日で清水移動教室に行きます。 6:45集合ですが、子どもたち、どんどん集まっています。 登校したら検温。体調大丈夫! バスも到着しました。 2日間の様子は、学校生活→5年宿泊・校外学習に、できるだけたくさんアップします。お時間ございます時にご覧ください。 清水移動教室を楽しもう 1おはようございます。 今日から5年生が一泊2日で清水移動教室に行きます。 6:45集合ですが、子どもたち、どんどん集まっています。 登校したら検温。体調大丈夫! バスも到着しました。 2日間の様子は、学校生活→5年宿泊・校外学習に、できるだけたくさんアップします。お時間ございます時にご覧ください。 朝の10分、無駄にしない!今年度より、朝の10分間の時間に「国語タイム」「算数タイム」なるものを、それぞれ年間9回ずつ設定しています。 「10分の学習なんて、指示している間に終わってしまうのでは?」とお思いの方もいるかもしれませんが、教員は、10分を有効に使うために工夫をしています。 写真1 4年1組。時間は10分ですので、新しく習う漢字の学習をしています。 写真2 2年2組。登校したら、朝学習だということが分かるような黒板に指示が書かれています。 写真3 6年2組。登校したらミライシードを開き、時間前から取り組み始めています。 毎日朝の8:15からあいさつと健康観察を行い、8:20には学習や読書、集会などを行います。保護者の皆様は、「8:15までに登校後の支度が終えられる時間」を逆算して家を送り出してください。 未来の小学生のために!今日は、教育実習生の研究授業でした。1年生の算数です。 「○人乗っているバスがあります。はじめのバス停で○人乗りました。次のバス停では○人が降りました。…さて、バスには何人が乗っていますか。」 実「乗ると、バスの中のお客さんは…?」 子「ふえる」 実「降りると?」 子「へる」 間もなく始まるたし算、引き算の学習につながる内容です。 ブロックを操作しながら、バスの中のお客さんの数を確かめました。 写真を見てください!実習生がこの時間のために用意をしたねこバスです!子どもたちの目の輝きが違いました! 子「この絵は持って帰っていいの?」 子「今日お休みの子にもこの絵は渡さないとね。」 ブロック操作に使った机上のねこバスも子どもの心をつかんでいました。 放課後は、教員から指導、助言を受けました。 教育実習を経ないと、教員免許は取得できません。私たち現職の教員が先輩から見守られて今があるように、実習生も、今の未就学児や、これから生まれてくる子どもたちの教育の一端を担う人材となります。 命を預かり守る覚悟水泳指導は、学校教育の中で最も命にかかわる教育活動です。 先週のことですが、水泳指導開始前に、教員で命を守るための準備をしました。 写真1 吸い込み口が確実に金具で留められていることを、清掃業者任せにせず、校内複数教職員で確認しています。しっかり固定されていますが、児童がプールに入っている間は、排水はしません。 写真2.3 救命救急、心肺蘇生、AED使用の訓練をしました。 この訓練を実践で使うことがないように、プールに死角をつくらず、安全な指導方法でプールに臨みます。 体育時はいつも気を張りますが、水泳指導はより心が引き締まります。安全第一、第二も安全!安全が担保された範囲で楽しい水泳指導を行ってまいります。 水道キャラバン4年生は、社会の学習で、主に東京都について学習をします。 この日は、東京都水道局の方を招き、東京都の上水、下水、そして、浄水場の仕組みを学びました。 小学生に分かりやすく授業をするためのプロジェクトを組み、まるでテレビ番組を見ているかのようなナレーションが目の前で繰り広げられます。途中には子どもたちに問いかけるクイズや実験も組み込まれ、あっという間の2時間でした。 ライフライン確保のための行政の役割について学んだことを、水道以外の学習にも役立ててほしいです。 1年生遠足は延期!「えんそく、いけないよぉ…」 昇降口から入ってきた1年生から聞こえた第一声です。小学校初めての遠足、楽しみにしてた様子が伝わってきました。 副「今日はお弁当を食べられるし、遠足は6月に行くよ」 前向きになれるよう声掛けしてみました。 1年生は、敷物を敷いてお弁当を食べました。また、学校でおやつを食べるという経験は、今後なかなかないかと思います。 1年生保護者の皆様、お弁当などの準備ありがとうございました。 遠足は、6月16日に延期して実施いたします。 じゃんけん列車集会今朝は、校庭でじゃんけん列車集会をしました。 集会委員会の企画した取り組みです。 集会委員「これで終わりです。先頭の人は立ってください。」 集会委員「最後まで勝った人です。おめでとうございます。」 みんな 拍手 異学年の友達がどんどん増えるといいです。 片倉城跡公園に行こう 1本日は、先週より延期となった2年生の遠足です。 朝の時間、教室で事前の確認を終え、トイレを済ませてこれから外に出ます、 暑くなりそうです。熱中症、十分気をつけて行ってきます、! ★本日の様子は、学校HP→学校生活→2年校外学習 に複数回アップを目指します。お時間あります時にご覧になってください。 子どもたちが話したくなる授業づくり今日は、4年生のみ午後に残ってもらい、全教員で授業を見た後に、授業の在り方について協議を行いました。 ある研究によると、「講義を聞く」という受動的学習に対して、「他者に説明する」という能動的な学習は、学習定着率が18倍にもなるとのことです。 そこで、今年度は、「どうしたら子どもたちが説明をしたくなるか」に焦点を当て、研究を進めています。 今日の研究授業では、授業の入り方の工夫により、子どもから「今までと違う方法だけど答えが出せそうだよ」という発言や、「3年のわり算のの時との違いは…」というつぶやきが聞こえてきました。 今年度は、全ての学年に一度ずつ研究授業の協力をしてもらいながら、「子どもたちから内発的に疑問が出てくる導入」「自分の力で問題解決していくための支援」「説明をしたくなる場面提示」「次の学習につながる振り返り」などの授業づくりを深め、普段の授業に還元してまいりたいと思います。 |
|