プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)3・4時間目、1年生と3年生がプールに入り水泳(※)の学習を行いました。
※ 正式には1年生は「水遊び」、3年生は「水泳運動」の学習となります。

プール開きを行い「今年の自分の目標」を発表したり、安全を祈願したりしました。

水温は昨日よりさらに上がり26度ですが、曇り空で気温は28度だったため、「寒い!」と言っていた1年生もいました。

回数はどうしても例年より少なくなるかもしれません。(天候等にもよるので)
1回1回を大切に練習してもらえたらと思います。
そして何よりも安全に学習することが大切です。
コロナも気を付けなければいけません。
やらなければならないことがたくさんありますが、無理なく頑張ってもらいたいと思います。

写真上・小プールでプール開きを行う1年生
下・時間の初めにゆったりプレイスペースで諸注意を聞く3年生

カメの名前を募集しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会がカメの名前を募集しています。
東と西の昇降口にポストや表示もされ、多くの児童の注意をひいています。(写真上)

6月14日以降校内で閲覧可能となっている飼育委員会からのお知らせで発表されました。(写真中・下)
ただ、一番世話をしている(※)と自負している校長の平田も、えさを食べに『先に来る方』と『遅れて来る方』しか見分けがつきません。
1年ぐらい前は大きさが少し違っていて区別できたのですが、ここで成長したのかほぼ同じ大きさになっています。
また、オスなのかメスなのかも分かりません。
上野動物園の双子のパンダみたいに印(スプレーで線が書いてありますよね)をつけてもいいかなとも思いましたが、「動物虐待」的に見られるのも嫌ですね。

そこで個人的には、例えば「トムとジェリー」みたいに二人(? 2匹)を合わせた呼び名で、オスメス関係ない名前をつけてもいいのかなあと思っています。

船田小の皆さん
 これだ! と思う名前をドシドシ応募してください!
 カメ! カメ! と呼ばれて可哀そうに思っていました。
 校長室の前に池があり、校長室で仕事をしていると「カメ!」と呼びつける声が聞こえ気になっています。
 素敵な名前が付くといいですね。

※カメの世話
 ・コープみらい城山手店で購入する煮干しを毎回あげています。
 ・子どもたちがカメと触れ合うために枝や葉っぱを使います。
  その残骸を職員室にある網で取り除いています。(やめてとは言っていますが多少大目に見ています。)
 ・池の水が汚い汚いと言われますが、オーバーフローして一定以上汚くならないようにしています。
 透明で下まで見えるようでは、えさとなるものも住みにくいですし、丸見えになっては亀も落ち着かないのではないかと考えています。
 ・平田が船田小に赴任してきた年に水を全部抜き池の掃除をしました。
  するとどこからか水が漏るらしく、しばらくは水を補給するのに水道代がかかりました。
  それ以来、大掃除はしていません・・・。
 → ウサギがいなくなりウコッケイもキングだけの1羽になってしまい、これからは飼育委員にカメさんのお世話を任せようかとも思っています。
  その第一弾が「名前募集」の取組です。

長房中学校区公共施設再編の基本的な考え方

画像1 画像1
5月22日(日)に長房小学校で行われた「第1回 令和4年度(2022年度)地域づくり推進会議」の席で今後の予定等大まかなものが明らかになりました。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadogu...

それによると・・・。
1)長房中学校と船田小学校が現在ある位置に、義務教育学校を設置する
2)上記義務教育学校内に学童保育所や保育園等の施設も置き、複合化・多機能化を検討する
3)長房小学校の跡地利用については、民間活力導入や敷地の一部売却・貸し付けを含めた利活用を検討していく

既存建物(学校)耐力度調査を行い「建て替える」となった場合の方向性です。
桜台地区に184軒家が建つ計画もありますが、将来的に考え今後一層の児童数の減少が見込まれ、長房地区の将来を見据えた計画のようです。

義務教育学校は早くて8年後の令和12(2030)年4月の開校だそうです。

長房中学校区公共施設再編資料

漢字検定 申し込みを受け付けます

画像1 画像1
6月28日(火)29日(水)に漢字検定の申し込みを受け付けます。
先日配布したお知らせ「令和4年度 日本漢字能力検定 申込受付のお知らせ」の通りです。<swa:ContentLink type="doc" item="111096">漢字検定8月23日</swa:ContentLink>
船田小の学校運営協議会が主催して行います。

検定は8月23日(火)に船田小で行います。
10級から2級まで、自分に合った級を受検できます。
中学生や保護者の皆様のように船田小以外の方も受検できます。
準会場なので1級以上は受けられません・・・。

船田小では「ちょっと頑張ればできる目標をもって毎日を過ごそう」とか、今年度は「一歩踏み出す」を合言葉に子どもたちも先生方もがんばっています。

船田小のみんなやご家族の皆様等も漢字検定を目標に頑張ってみたり、新しいことに「チャレンジ」して「一歩踏み出して」みてはいかがでしょうか?

ご不明な点等は副校長萩原までお問い合わせください。
 船田小 664-1482 電話対応時間内にお願いします。(学校のある日の7:45〜17:15)

6月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・コーンと卵のスープ・豆黒糖・牛乳


初泳ぎ!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)5・6時間目は4年生が水泳指導を行いました。
4年生単独だったので担任二人だけでなく補教の先生にも入っていただき、3人体制で指導を行いました。

初泳ぎ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳指導は1学期の間のみ行われます。
夏休み中や2学期には行われません。
マスク非着用の件と共にご理解をお願いします。
(校長:平田英一郎)

写真:大プールの5年生

今年度の水泳指導に関する考え方については以下にも記事があります。
来週の予定(6月13日〜)

初泳ぎ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)3・4時間目、2年生と5年生が今年初めて、全学年の先頭バッターとして水泳指導を行いました。

昨日気温が高くなり水温も急上昇。
気温もばっちりで、寒そうな感じもなく(気持ちいいまでは???)水泳指導を受けました。

「プール、校庭、体育館はマスクを外す」の熱中症対策と、「おしゃべりをしない」というコロナ対策と同時に行いながら、5人の先生から指導を受けこの時間は水泳指導が行われました。(担任4人とやまほうしの先生)

2年生はバディの練習を入念にしていました。
泳げるようになることはもちろん大事ですが、「安全に」を第一に掲げている船田小の水泳指導です。

写真:小プールの2年生(写真上)
きれいな水をたたえる大プール(写真下)
下に沈んでいるごみは「プールロボット」を動かしてきれいにします。
水を取り替えなくていいよう、八王子市ではほぼ各学校に1台お掃除ロボットが配備されています!
 

おやじの会 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(日)PTAおやじの会ソフトボール部が活動しました。
横北ソフトボール部との親善試合、今年度2試合目です。

お揃いのTシャツもできて、ますます頑張っています。

校長の平田は別の用があり試合前に出かけてしまったため、ゲーム中のお父様方&先生方の活躍の写真が撮れませんでしたが、今回も熱戦が繰り広げられたようです。

今年度は小P連の正式な大会も開催される予定なので、ますます盛り上がっていきたいと思います。

横北ソフトボール部の皆様からバットの寄贈を受けました。
毎回バットをお借りして試合に臨んでいたからでしょう。
「このバットでもっと練習して頑張れ!」というメッセージとエールだと思います。
部員で順番に持ち帰って素振り等し、トレーニングに励みたいと思います!

皆様も応援よろしくお願いいたします。

写真:試合前のトス練習、フリーバッティングの様子から。
白いTシャツ(胸の部分、黒い四角の中に白抜きでFUNEDAの文字)が、今回揃えたTシャツです。

来週の予定(6月20日〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月
 20日(月)全校朝会(校長から オンライン)
      学校運営協議会(6月定例)
      日光移動教室 担当者打ち合わせ

 21日(火)移動教室前検診(6年生 13:30~)

 22日(水)クラブ活動
      スクールカウンセラー来校
      定例いじめ対策委員会
     
 23日(木)日光移動教室(1日目)
      喫煙防止教室(5年生)

 24日(金)日光移動教室(2日目)

 25日(土)日光移動教室(3日目)

 27日(月)6年生 振替休業日

来週は6年生が日光移動教室に行きます。
コロナとの付き合い方も大分わかってきて再開されるイベントも多くなってきました。
コロナ前であっても、保護者の皆様には経済的な負担等をおかけしています。
行けることが当たり前ではなく感謝の気持ちをもち、子どもたちにより有意義な活動となるようしっかり準備や対策をして臨みます。

決して物見遊山で行くのではなく、決して学習だけに行くのだけもなく、仲間や先生たちと行くからこそ学べることをしっかり学び取らせ、子どもたちの大いなる成長につながる日光移動教室にしていきます。

保護者の方のみならず皆様のご理解とご協力を、引き続きお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

写真を追加しました。(6月19日22:45)
6月18日(土)横浜教育会館(写真上)で研修を受けてきました。(※)

船田小の学校経営の柱にしている自己肯定感(セルフエスティーム)の育成を、メディアリテラシーの面や、レジリエンシーの観点から学んできました。
萩原副校長先生と養護の水越先生とで参加しました。

一日真面目に研修を受けた後、せっかく横浜に行ったので市内を車に積んでいった自転車で回りました。
人出も戻って賑やかでした。
赤い靴の碑(写真中)横浜ベイブリッジ(写真下)
その他ランドマークタワーやみなとみらいの遊園地、横浜球場や神奈川県庁など(外からだけですが)見て回りました。
横浜中華街にも行きました。明日の学運協でお土産の月餅を出す予定です。

JKYBライフスキル教育研究会HP 
http://jkyblifeskills.com/2022/04/19/semi9th/
◆ 内 容:
本セミナーでは,「人生上の変化や課題に適応し,困難な時に回復する能力や特性」であるレジリエンシーを育てることによって,「いじめを受けない,いじめをしない,いじめを見た時に被害者を助ける」 児童生徒を育成することを目指すJKYBいじめ防止プログラムの理論と実際について体験的に学習します。
【セミナーの主な内容】
・いじめの実態と影響 
・レジリエンシー形成を基礎とするいじめ防止の内容と方法 
・目撃者の行動変容に焦点を当てたいじめ防止の内容と方法
◆ 講 師:
川畑 徹朗(神戸大学名誉教授)
吉田 聡(文部科学省総合教育政策局防災教育係員)
宋 昇勲(大阪公立大学研究員)

ふねだふれあい食堂 開催!

画像1 画像1
7月2日(土)「ふねだふれあい食堂」を開催します。

「ふねだふれあい食堂」は以下の3点を目指して設立しました。
・居場所作り
文字通りただ「居場所がある」のではなく、「そこに行けば仲間がいる」「ホッとできる空間・時間がある」そう思える居場所を目指します。
・食事の提供
バランスの良い栄養のある食事、温かい食事の提供を目指します。
・コミュニティ
「仲間と楽しめる」「保護者同士情報交換ができる」「地域や異年齢の人と知り合える」そんなコミュニティの一つを目指します。

校長の平田は異動してきた年から実施を目指していました。
以前勤務していた元八王子東小でも「元八東ふれあい食堂」を月一回行い、毎回200食を提供していました。
「中心となって動いてくださる方さえ見つかれば実施は可能」と人を探していました。
そこへ、YPS多摩東京の竹田さんから船田小を使わせて欲しいとの申し出をいただき、八王子市教育委員会の後援も取り付け実施の運びとなりました。

コロナの収まり始めたこともあり、取りあえず7月2日スタートします。
申込は順調に増えています。

第一回目はカレーライスです。
申し込んでいただいた方の分は確保しておきたいと思いますが、無くなり次第終了となります。
申し込んでいなくても食べていただけますが、「元八東ふれあい食堂」のときは無くなってしまったことも度々でした。

月一回の開催を行い、少しずつ回数を増やしていきたいと計画しています。
今後は毎週末の開催を目指し、週末の夕方家族団らんの時を提供したいと思っています。
お年寄りの孤食問題も解決できたらなあと考えています。
船田小の子どもたちがお世話になっている地域・長房の皆様の少しでもお役に立てたらと思います。
そして将来的には朝ごはんを提供できるようになると良いなあとも考えています。

青少対のクリーン活動の日に重ね、クリーン活動の帰りに立ち寄ってもらおうと思いこの日に設定しました。
クリーン活動は中止となりましたが、皆さんでワイワイ楽しく集まれればと思っています。

子どもは無料です。(高校生の年代まで無料です。大人も300円です!)
食事はまだ黙食です。
食事の後レクレーションを考えています。
学童もお子さんも先生方も皆さん参加してもらえればと学童の所長さんと検討中です。
そうすればお弁当を作らなくて済んでしかもタダです!

疑問なこと、要望等あれば校長の平田まで(船田小 664−1482 電話の応答時間については 働き方改革 〜電話応答時間が変わります〜)の記事参照

「ふねだふれあい食堂」申し込み書・パンフレット
<swa:ContentLink type="doc" item="111095">ふねだふれあい食堂(7月2日)</swa:ContentLink>

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・さんまのしょうが煮・なめこ汁・煮びたし・牛乳

おはし名人になろう!ウィーク
〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜
今日は「きりさく」です。

食べ物をはしで刺して食べている人いませんか。刺して食べるのは「刺しばし」といって、お行儀の悪いことです。
はしはナイフのように切りさくことができます。魚をはしで一口大に切って食べましょう。

地域安全点検2

画像1 画像1
画像2 画像2
場所は学校の校庭の南側。
歩道橋の下の道路なので、その道路に面した住宅に住んでいる人以外はあまり通行しないかもしれません。
中学生や一般の人も通る場所なので整備していただけたのはありがたいです。

これからも定期的に安全点検を実施し、必要な個所については要望を出していきたいと思います。

写真:真新しい真っ白の路側帯と、きれいに舗装しなおされた道路。
以前はコンクリートでごつごつしていて歩きにくかったです。
そしてどこを歩いたらいいか分からなかったです。
今回整備され「歩行者は路側帯の中を歩く」が明確になりました。
通学路点検の回答
学区内通学路安全点検
学区内通学路安全点検2
学区内通学路安全点検3

地域安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校南側の道路の整備が行われました。
地域の安全点検で要望した道路の整備で、路側帯をかいていただく、傷んでいて歩きにくかった道路の補修をお願いしました。
それが叶いました。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)1・2時間目、2年生が町探検に出かけました。
8人ものお母さま方に付き添いの協力をお願いできました。
ありがとうございます。

学校を出発し、陵南公園から、こぶし公園(写真上)、城山手中公園(写真中)、出羽山公園と回り、学校に戻ってきました。
途中のこぶし公園では休憩を兼ねて元気に遊びました。(写真下・水筒を置いて遊びに!)

身近な学区内の公園ですが、「初めて訪れた」という2年生も(保護者の方の中にも)多く、地域を知る事にとても役立ちました。

曇ってはいましたが蒸し暑い中よく歩き通せたと付き添ってくださった保護者の方からお褒めの言葉も頂きました。

2年生頑張りましたね!
まとめの学習や発表会もがんばってください。
(校長:平田 英一郎)

6月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ひじきごはん・大豆の揚げ煮・かきたま汁・牛乳

おはし名人になろう!ウィーク
〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜
今日は「つまむ」です。

正しいはしづかいができると、手先が器用になるといわれています。
小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう!
今日は大豆の揚げ煮で挑戦です!

PTA運営委員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)第1回PTA運営委員会が行われました。
対面式で行うことができました。
その場に皆さん集まれたので、校長からのあいさつでは写真等を見ていただきながら(小さいの雰囲気だけしか伝わらなかったかもしれませんが)お話しすることができました。

各委員の方の自己紹介や、活動の報告、これからの予定等の話がありました。
船田小のPTAではペーパーレス化を目指す!そんな提案もありました。
SDGsな世の中。
2030年までに達成すべき17の目標(ゴール)を達成すべく、PTAも動き出しました!

校長の平田や副校長の萩原先生、授業等が終わって生活指導主任の荒木先生、教務主任の橋場先生、顧問の野間先生、学校経営支援主任の永弘先生も参加しました。
予定の1時間を下回る40分ぐらいで終了しました。

お忙しい中、皆様ありがとうございました。
船田小の子どもたちのために、今年も「今できるベスト」を一緒に考え実行していきましょう!
(校長:平田英一郎)

全校集会の様子から(6月16日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この集会は「学年関係なく話せるようになろう」をテーマに代表委員会が考えてくれました。
運営も上手に行えました。
さすがはクラスの代表として選ばれた代表委員の皆さんです!

写真上 16班
中   11班
下    3班

全校集会の様子から(6月16日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとの活動の様子を紹介します!

HPに写真掲載不可の人を確認して掲載しているので間違いないと思いますが、もし班の名前(番号)が違っていたら教えてください。(校長・平田まで)

写真上 18班の活動様子
中 20班
下 15班

全校集会の様子から(6月16日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表員会のお兄さんお姉さんが例を示しながらルールを説明してくれました。(写真上)
「Aさんの隣のBです。」→「Aさんの隣のBさんの隣のCです」とどんどんリレーして名前が増えていきます。
11人ぐらいまでリレーできて班の人の名前を憶えられたグループもありました!
すごいですね。

たてわり班ごとに分かれていよいよゲーム開始です。(写真中・下)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止