6年生を送る会3月4日の給食あげパン(きなこ)・はくさいのクリーム煮・野菜のピクルス・みかんジュース クリーム煮のルウは、小麦粉をバターとサラダ油で炒めて作ります。 3月3日の給食〜ひなまつり〜ちらしずし・吉野汁・ひなまつり白玉・果物(きよみ)・牛乳 *八王子産の食材* ・桑の葉粉 ・ながねぎ 春よ来い!うららかな春の日差しに誘われて、お昼休み校庭に出てみると、梅の木に白い物が遠くからでも確認できました。 近づいてみると・・・。 ついに船田小の梅も咲きました。(写真上・中) 2年生も一緒に探してくれ、 「ほんとだ!咲いてる!」と一緒に喜んでくれました。 月曜日(2月28日)から顔を見せるようになった亀さん。 この日は二人(2匹)並んで甲羅干し。(写真下) (みんなに背を向け)校長室の方を向く形で並んでいました。 1年生曰く「校長先生の事が好きだからじゃない?」 嬉しい言葉です。 啓蟄(今年は3月5日土曜日)を前に春が来た感じの船田小です。 保護者会(6年生)児童からの一言メッセージもあり、子供たちの成長の喜びと感謝と、子どもたちのおどけた様子に笑いありと・・・。 すてきな雰囲気になっていました。 これで今年度の授業参観・保護者会は最後となりました。 八王子市内の小中学校は感染状況が高止まりの状況での実施となりました。 それでも、保護者会の様子を見させていただいて(少しずつだけですが)、担任は保護者の方たちと一緒に歩めた一年だったと実感できました。 共に悩み、共に笑い・・・。 ご理解とご協力をいただけ、あと少しで今年度も終了できそうです。 ありがとうございます。 (校長 平田 英一郎) 保護者会(5年生)1組は教室(写真上)で 2組は家庭科室で行われました。(写真:中・下) 授業参観・保護者会(6年生)ひなまつり給食にもひな祭りにちなんだ献立が出されました。(写真上:ひな祭り白玉と梅の形のかまぼこ) 子どもたちの健やかな成長を願います。 写真下:東照寺のひな飾り(令和4年2月19日撮影) かめさんずっと見られませんでしたが、2月28日(月)から顔を見せてくれるようになりました。 子どもたちの人気を博しています。 (写真:2月28日(月)10:30ごろ撮影) 3月2日の給食ごまじゃこごはん・生揚げと豚肉のみそ炒め・菜の花ともやしのからし和え・果物(きよみ)・牛乳 旬の食材〜菜の花〜 菜の花はアブラナとも呼ばれ、昔は油を取る原料として使われていました。今は、花が咲く前のつぼみを野菜として食べるようになりました。 菜の花は、独特のほろ苦さ、きれいな彩りで、春の訪れを感じられる野菜です。 ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜のなかでもトップクラスです。 *八王子産の食材* ・キャベツ ・ながねぎ 落とし物お子さんのものがありましたら、職員室にひと声かけてお持ちください。 名前があると持ち主の元に帰ることができるのですが、名前がないものが多いです。 大人になって名前が書いてあることは少ないとは思いますが、子どものうちは是非記名する習慣を付けさせて(記入していただけたら)と思います。 (校長:平田英一郎) 写真下を追加(3月2日19:05) 普段は職員・来賓用トイレの前の廊下にこんな感じであふれています。 中休みの様子から外に出ると気持ちいいです。 5年生が担任の大根田先生とバスケットボールを楽しんでいました。(写真上) 大根田先生は長身を活かし、余裕のプレーでした。 さすがです! 中学年は今ドッチボールが大流行。(写真中・下) ものすごい勢いでボールを投げていました。 元気タイム気持ちの良いお天気の下、朝一番の元気タイム(8:20から8:35まで)が繰り広げられました。 見学の子に平田が「温かくて気持ちいいね。」と声をかけると「暑すぎ!」と眩しそうに手で顔を覆いながら友だちの活動を眺めていました。 保護者会(2年生)2年1組保護者会の様子(写真上) 2年1組の教室で行いました。 2年2組保護者会の様子(写真下) 4階の家庭科室で行いました。 保護者会(1年生)1年1組保護者会の様子(写真中) 1年1組の教室で行いました。 1年2組の保護者会の様子(写真下) 4階の視聴覚室(旧パソコン室)で行いました。 たくさんのご参加、ありがとうございました。 3月1日の給食コーンピラフ・白身魚のマヨネーズ焼き・ミネストローネ・牛乳 *八王子産の食材* ・にんじん ・キャベツ 年度末の保護者会 ご参加ありがとうございます。お忙しい中ご参加いただきありがとうございます。 涙を流してお話しくださる保護者の方や、担任も感極まる場面も見られました。 1年間、ご理解とご協力をありがとうございました。 残りの日々もどうぞよろしくお願いいたします。 今後の予定 3月1日(火)1・2年生 保護者会 3月3日(木)5年生 保護者会 6年生 授業参観・保護者会 今回は、授業参観は取りやめ、保護者会で授業の様子も扱い、短時間で保護者会も切り上げることとして実施しています。 (実施の判断については、 来週の予定(授業参観・保護者会について) の追記をご覧ください。) オンラインで参加したいという声も聞かれましたが、実施しませんでした。 想定しておらず、肖像権の確認や、各担任間で足並みをそろえる等対応できておらず実施できませんでした。 今回は「ベストの対応」とは言えませんでした。 申し訳ありません。 (校長:平田英一郎) 2月の避難訓練4他の教室も放送を聞いて異常事態を把握し、犯人が入ってこないように教室の入り口にバリケードを作ったりしました。 放送(船田小では各教室から全校放送ができるようになっています。)では、犯人に分からないように、異常事態の発生と、犯人の居場所を教える秘密の言葉で伝えます。 どのような放送だったかはお子さんに聞いてみてください。 犯人が確保され安全が確認された後、全校児童は校庭に避難し一堂に会して生活指導主任や校長からの話を聞きました。 生活指導主任の荒木先生からは特に、「不審者が学校に入って来づらくなる、みんなができる方法」として、「お客さんに挨拶をすること」をあげました。 「普通のお客様は船田小の皆さんに挨拶をされたら嬉しいです。 でも、悪いことをしに来た人は挨拶されると、『自分のことを見られている。気付かれている』と船田小の中に居づらくなります。」と説明してくれました。 子どもたちにも分かりやすく、納得していた様子です。 教職員は夕方の職員打ち合わせで、今回の訓練を振り返ったり、次回に向けての改善点をあげたりして、15分近くも話し合いました。 頭では分かっていてもなかなかうまくできないことも多いです。 事件や災害は起きないことが一番ですが、起きた時に対応できるよう、これからも「よく考え・ベストと思うことを訓練(実行)し・振り返って考え・改善して次に生かす」ことを行っていきます。 (校長:平田英一郎) 2月の避難訓練3指示し終わって現場に駆け付けました。 その時にはすでに大捕り物は終わり、その場にいた職員の多くは肩で息をしていました。 本番さながらの激しさを感じさせました。 2月の避難訓練2 |